アカウント名:
パスワード:
日経の記事についている識者コメント(東大の教授)で、LinuxはWindowsやmacOSに比べて突然の電源断によるファイルシステムの不整合が発生しやすい、という趣旨のことが書いてあるのがもにょる。ファイルシステムによるだろ、とか、そもそもUPS組んでなかったのか、とか、他に指摘するところがあるだろうに。
なんて名前かわすれたけど、そのコメントはLinuxは書き込みシステムコールが非同期って話をしてるんじゃない?FreeBSDは同期だとか、syncコマンドはおまじないで3回実行とかの
windowsやmacが同期かどうか知らないけど
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家
日経の記事の識者コメント (スコア:1)
日経の記事についている識者コメント(東大の教授)で、LinuxはWindowsやmacOSに比べて突然の電源断によるファイルシステムの不整合が発生しやすい、という趣旨のことが書いてあるのがもにょる。
ファイルシステムによるだろ、とか、そもそもUPS組んでなかったのか、とか、他に指摘するところがあるだろうに。
Re:日経の記事の識者コメント (スコア:0)
なんて名前かわすれたけど、そのコメントはLinuxは書き込みシステムコールが非同期って話をしてるんじゃない?
FreeBSDは同期だとか、syncコマンドはおまじないで3回実行とかの
windowsやmacが同期かどうか知らないけど