アカウント名:
パスワード:
いろいろ言い分はあるだろうけどユーザーを別のサイトに拉致するのはやりすぎだよね。
まあでもtalk使う人は「楽園」と思っていそうで、いいのでは。
便所の落書きだから、どこの便所でもいいんだよね。ただ、他に利用者がいなければ淋しくて死んじゃうだけで。
拉致というかフィッシング行為だよね。あと専ブラ用APIを使用していた開発者に通告なく切ったのは債務不履行
JaneStyleのバイナリを書き換えて5chを快適に使っている我々は何と呼ばれるのだろうか。
API縛りがなくなったならもうstyle使う必要はないのでは……と思ったけど、昔あった他の専ブラはもう公開終了してたりするのかな?独自機能充実してるのとかスクリプト拡張できるのとかとにかく軽いのとか色々あったけど
Jane系ではJaneXenoが最も先進的ではあるんですが、既に色々カスタマイズしてしまったStyleからの乗り換えには躊躇しています(もちろんStyleがダメになったらXenoに乗り換えますが)。
かちゅ~しゃはとっくに公開終了してるとはいってもネットには転がってるから拾えばいいんだけど
5ch運営に想い入れがあるわけでもないだろうし、規制からも解放されてユーザにはメリットしかなさそうなのだが、嫌儲の血がざわつくとかなんだろうか。
まぁそれは2chの横領からの5ch移行だって同じ事よ。それを良しとする連中の寄せ集めだから離反だって同じ事。
鯖代貰ってんのに繰り返し金欠起こすレンタルサーバ業者に、客が有料アクセス権の販売権を提供↓有料アクセス権でのクレカシステムにバックドアが仕掛けられ、クレカ情報お漏らし&ユーザの投稿と個人情報の紐付け流出↓レンタルサーバ業者が被害サーバを初期化、証拠隠滅&犯人隠匿これを再発防止と主張するも当然通らず↓再発防止するまで集金システムが再開させてくれない客を、「収益性を損ねる管理者」呼ばわりして客の管理権を剥奪し、客の資産をレンタルサーバ業者が横領全
ひろゆきさん、乙です。
いきなり全部切り替えさせようとするのは愚策だと思う。せっかく専ブラでシェアをとったのだから、まず、専ブラで5chと新サイトの両方をシームレスにアクセスできるようにして、5ch側のいろいろと至らない点を新サイト側で改良したものを提供し、徐々に新サイト側のアクセスを増やしていくのが良かったんじゃないかな。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike
気づかずそのままJaneStyleを使ってる人を「拉致被害者」って呼ぶの笑った (スコア:1)
いろいろ言い分はあるだろうけどユーザーを別のサイトに拉致するのはやりすぎだよね。
Re:気づかずそのままJaneStyleを使ってる人を「拉致被害者」って呼ぶの笑った (スコア:2)
まあでもtalk使う人は「楽園」と思っていそうで、いいのでは。
Re: (スコア:0)
便所の落書きだから、どこの便所でもいいんだよね。
ただ、他に利用者がいなければ淋しくて死んじゃうだけで。
Re: (スコア:0)
さすがにこれ気づかず使い続ける人なんかおらんわけだし
便所なら便所らしく汚いものも受け止めないと
Re: (スコア:0)
拉致というかフィッシング行為だよね。
あと専ブラ用APIを使用していた開発者に通告なく切ったのは債務不履行
Re: (スコア:0)
JaneStyleのバイナリを書き換えて5chを快適に使っている我々は何と呼ばれるのだろうか。
Re: (スコア:0)
API縛りがなくなったならもうstyle使う必要はないのでは……と思ったけど、昔あった他の専ブラはもう公開終了してたりするのかな?
独自機能充実してるのとかスクリプト拡張できるのとかとにかく軽いのとか色々あったけど
Re: (スコア:0)
Jane系ではJaneXenoが最も先進的ではあるんですが、
既に色々カスタマイズしてしまったStyleからの乗り換えには躊躇しています
(もちろんStyleがダメになったらXenoに乗り換えますが)。
Re: (スコア:0)
かちゅ~しゃはとっくに公開終了してる
とはいってもネットには転がってるから拾えばいいんだけど
Re: (スコア:0)
5ch運営に想い入れがあるわけでもないだろうし、規制からも解放されてユーザにはメリットしかなさそうなのだが、嫌儲の血がざわつくとかなんだろうか。
Re: (スコア:0)
まぁそれは2chの横領からの5ch移行だって同じ事よ。
それを良しとする連中の寄せ集めだから離反だって同じ事。
鯖代貰ってんのに繰り返し金欠起こすレンタルサーバ業者に、
客が有料アクセス権の販売権を提供
↓
有料アクセス権でのクレカシステムにバックドアが仕掛けられ、
クレカ情報お漏らし&ユーザの投稿と個人情報の紐付け流出
↓
レンタルサーバ業者が被害サーバを初期化、証拠隠滅&犯人隠匿
これを再発防止と主張するも当然通らず
↓
再発防止するまで集金システムが再開させてくれない客を、
「収益性を損ねる管理者」呼ばわりして客の管理権を剥奪し、
客の資産をレンタルサーバ業者が横領
全
Re: (スコア:0)
ひろゆきさん、乙です。
Re: (スコア:0)
いきなり全部切り替えさせようとするのは愚策だと思う。
せっかく専ブラでシェアをとったのだから、
まず、専ブラで5chと新サイトの両方をシームレスにアクセスできるようにして、
5ch側のいろいろと至らない点を新サイト側で改良したものを提供し、徐々に新サイト側のアクセスを増やしていくのが
良かったんじゃないかな。