アカウント名:
パスワード:
蓮舫さん、一般人の私すらブロックしちゃったので、NOを唱える人がいるとお困りと見える。
ノートの内容が客観的に合理的であれば、実名である必要ない。粛々と反論すればいいものを。
一般論として政府の言い分に対して異議を唱えてる人のツイートにコミュニティノートで政府の言い分をそのまま貼り付けるってのはどうなんだろね?
なんというか「政府の言い分=ファクト、真実、正解」な感じだし、マトモな議論にはならねーと思うが
そう思うなら、そのコミュニティーノートが誤っている信頼できるソースを添えて反論すればいいんじゃね?どこらへんが議論にならないんだ?
まぁ、呟いているだけだから元々議論ではないんだけどw
> どこらへんが議論にならないんだ? 彼らの「マトモな議論」の定義は、自分の意見を肯定されることだから。反論すなわちマトモではない。
Aさん @aさん 12時間ポテトサラダに林檎が入ってないなんてありえない!
🙎コミュニティノートポテトサラダの内容物は、献立で決まっており、林檎は含まれていません。
……たぶん、上のACさんが言ってるのはこんな感じの状況ではないかと。これではいわゆる進次郎構文のなり損ないなんです。根拠が「決まっているから」では、決定権者の権力を擁護しているに過ぎない。
🙎コミュニティノートポテトサラダの献立は、各クラス代表者出席の上議決されたもので、林檎については食感が望ましくないという意見を受け省略されています。
例えばこれと上の差分がわからないとか、上の問題が""ソース""の欠如だと思うなら、まあ、"言い分=ファクト=真実"野郎と罵倒されても仕方ないですよ。どの道、反論そのものも言論なのだから反論を受けて然るべきだし。
そう思うなら、そのコミュニティーノートが誤っている信頼できるソースを添えて反論すればいいんじゃね?
一般論として政府と同レベルの調査するリソースやら政府内の文書にアクセスできる権限やらがある人がどれだけいるのかって考えれば、そんなん無理だってわかりそうなもんだが
このように無理な要求をあたかも正当な主張のようにしてくる相手とはマトモな議論できないでしょ
そもそも一般論として「調べた」から与党がー政府がーみたいなコメントしてるんだろ?だからコミュニティノートに反論するのなんざ、その調べた結果をコメントした人が追加で出せば良いだけ既に調べはついてるんだからそれを出すだけで、出せないなら単なる妄想・デマ・誤解でしかないよね
このように当然のことをあたかも非常識な主張のようにしてくる相手とはマトモな議論できないでしょ
自分たちの工作が出来なくなったからって低レベルの言いがかりをつけることしか出来ないバカがなんかいってる
「付いてるノートの内容が大本ソース無しのプロパガンダ転載」と主張するその根拠を出せって言われてるのがわからないのかね?「政府の調査結果なんて全て嘘だ!」って根拠レスにいうだけだからバカにされてるんだよ
× プロパガンダ転載○ 政府の発表を曲解させて、叩こうとしてるのに正しい物を書かれると困る
> 「政府の公式発表では偶然の事故でありゴジラの上陸はデマです」じゃただの翼賛バカ
ソースもなくいや違うゴジラが上陸したんだと言ってるのが君だからそんなバカの発言まったく相手にされない
根拠というのは真実の提示なのではなく、事実をもとに他者に判断・検証させるための材料ってのは論文の一本でも読んだことありゃ分かるんと思うんだがな
「政府発表」があるかないかは根拠、その内容を支持するかは他者の判断お前が政府批判したいならゴジラがいる根拠を出せばよい根拠があれば誰かは支持してくれるかもしれんが、それがイデオロギーこじらせたバカの無根拠な発言なら類友からしか支持されんのは当然のこと
じゃあそのコミュニティノートが正しくないって何をもって判断してるの?その判断してる根拠を示すだけなんだから、簡単じゃん
正誤二元論の知能ってのは、意思が無いから、議論はできないんだわ理屈では記号論理の検証なら出来るはずだが、実際は恐らくそれも無理だろうな現実世界では客観的事実の認知にも正常な自我が必要だからな
今までそうだったということは、今回もそうだという根拠足り得ないんだけど?論理的な考えられないやつがファクトがどうのと言うのは滑稽だぞ
そして「今までの政府の言動からだろ。」はどこまで好意的に解釈しても「僕ちゃんがそう思った。」でしかないこれが客観的なファクトになると思ってるわけ?そら支持されんわな
「政府がこう言った」は広報やニュースでもあれば「言った」という事実は紛れもなくファクトであり、その内容の真偽とは別内容に言及したいなら「政府はそう言っているが、このような事実があるので矛盾している」などとするだけこのような事実が提示できないから、僕ちゃんがそう思ったでしかないってボロクソに叩かれてる分かった?
君ひょっとしてファクトとトゥルーの区別もついてない?
なんか政府に人質でも取られてるの?
え? 「政府の言い分=ファクト、真実、正解」「政府の言い分を鵜呑みにしている」って主張なんだから、少なくともその言い分が間違っている・信頼できないと判断できるぐらいには資料を参照できる立場はあるんでしょ??なに? 根拠もないのにただただ反論してるだけなんですか???まさか、政府が言う事は全て陰謀! とか言っちゃうんですか????
うん、こんな相手とはちょっと議論は成立しないかなー。
主張は主観で言えるから事実とか嘘とかいう表現はあたらないんだよ。ガチでIQが20以上違う事案。君の相手してる連中は「理論上、客観的事実は存在しない」ってレベルの会話をしてるので本当に会話になってない。
左巻きの連中の言う事が正しいとか、コミュニティノートが役に立つ立たないじゃない。お前では会話が成立しないというだけの話。そこはちゃんとお互い同意できてるからそれでいいじゃない。
> コミュニティノートに対するコミュニティノートが不可能
可能ですよ。ただし、「元のコミュニティノートは不要である」という指摘のノートで、一般公開されず評価者にしか見えない。その内容が適切であれば、評価者はそれを参考に元のコミュニティノートを「役に立たない」投票し、その結果として元のコミュニティノートは一般公開されなくなる、という流れ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie
実名制 を唱える蓮舫氏 (スコア:1)
蓮舫さん、一般人の私すらブロックしちゃったので、NOを唱える人がいるとお困りと見える。
ノートの内容が客観的に合理的であれば、実名である必要ない。
粛々と反論すればいいものを。
Re: (スコア:-1, 荒らし)
一般論として政府の言い分に対して異議を唱えてる人のツイートにコミュニティノートで政府の言い分をそのまま貼り付けるってのはどうなんだろね?
なんというか「政府の言い分=ファクト、真実、正解」な感じだし、マトモな議論にはならねーと思うが
Re:実名制 を唱える蓮舫氏 (スコア:0)
そう思うなら、そのコミュニティーノートが誤っている信頼できるソースを添えて反論すればいいんじゃね?
どこらへんが議論にならないんだ?
まぁ、呟いているだけだから元々議論ではないんだけどw
Re:実名制 を唱える蓮舫氏 (スコア:1)
> どこらへんが議論にならないんだ?
彼らの「マトモな議論」の定義は、自分の意見を肯定されることだから。
反論すなわちマトモではない。
Re:実名制 を唱える蓮舫氏 (スコア:1)
Aさん @aさん 12時間
ポテトサラダに林檎が入ってないなんてありえない!
🙎コミュニティノート
ポテトサラダの内容物は、献立で決まっており、林檎は含まれていません。
……たぶん、上のACさんが言ってるのはこんな感じの状況ではないかと。これではいわゆる進次郎構文のなり損ないなんです。根拠が「決まっているから」では、決定権者の権力を擁護しているに過ぎない。
🙎コミュニティノート
ポテトサラダの献立は、各クラス代表者出席の上議決されたもので、林檎については食感が望ましくないという意見を受け省略されています。
例えばこれと上の差分がわからないとか、上の問題が""ソース""の欠如だと思うなら、まあ、"言い分=ファクト=真実"野郎と罵倒されても仕方ないですよ。どの道、反論そのものも言論なのだから反論を受けて然るべきだし。
Re: (スコア:0)
一般論として政府と同レベルの調査するリソースやら政府内の文書にアクセスできる権限やらがある人がどれだけいるのかって考えれば、そんなん無理だってわかりそうなもんだが
このように無理な要求をあたかも正当な主張のようにしてくる相手とはマトモな議論できないでしょ
Re:実名制 を唱える蓮舫氏 (スコア:1)
そもそも一般論として「調べた」から与党がー政府がーみたいなコメントしてるんだろ?
だからコミュニティノートに反論するのなんざ、その調べた結果をコメントした人が追加で出せば良いだけ
既に調べはついてるんだからそれを出すだけ
で、出せないなら単なる妄想・デマ・誤解でしかないよね
このように当然のことをあたかも非常識な主張のようにしてくる相手とはマトモな議論できないでしょ
Re: (スコア:0)
自分たちの工作が出来なくなったからって低レベルの言いがかりをつけることしか出来ないバカがなんかいってる
Re: (スコア:0)
「付いてるノートの内容が大本ソース無しのプロパガンダ転載」
と主張するその根拠を出せって言われてるのがわからないのかね?
「政府の調査結果なんて全て嘘だ!」って根拠レスにいうだけだからバカにされてるんだよ
Re: (スコア:0)
× プロパガンダ転載
○ 政府の発表を曲解させて、叩こうとしてるのに正しい物を書かれると困る
Re: (スコア:0)
> 「政府の公式発表では偶然の事故でありゴジラの上陸はデマです」じゃただの翼賛バカ
ソースもなくいや違うゴジラが上陸したんだと言ってるのが君
だからそんなバカの発言まったく相手にされない
根拠というのは真実の提示なのではなく、事実をもとに他者に判断・検証させるための材料ってのは論文の一本でも読んだことありゃ分かるんと思うんだがな
「政府発表」があるかないかは根拠、その内容を支持するかは他者の判断
お前が政府批判したいならゴジラがいる根拠を出せばよい
根拠があれば誰かは支持してくれるかもしれんが、それがイデオロギーこじらせたバカの無根拠な発言なら類友からしか支持されんのは当然のこと
Re: (スコア:0)
じゃあそのコミュニティノートが正しくないって何をもって判断してるの?
その判断してる根拠を示すだけなんだから、簡単じゃん
Re: (スコア:0)
正誤二元論の知能ってのは、意思が無いから、議論はできないんだわ
理屈では記号論理の検証なら出来るはずだが、実際は恐らくそれも無理だろうな
現実世界では客観的事実の認知にも正常な自我が必要だからな
Re:実名制 を唱える蓮舫氏 (スコア:1)
今までそうだったということは、今回もそうだという根拠足り得ないんだけど?
論理的な考えられないやつがファクトがどうのと言うのは滑稽だぞ
そして「今までの政府の言動からだろ。」はどこまで好意的に解釈しても「僕ちゃんがそう思った。」でしかない
これが客観的なファクトになると思ってるわけ?
そら支持されんわな
「政府がこう言った」は広報やニュースでもあれば「言った」という事実は紛れもなくファクトであり、その内容の真偽とは別
内容に言及したいなら「政府はそう言っているが、このような事実があるので矛盾している」などとするだけ
このような事実が提示できないから、僕ちゃんがそう思ったでしかないってボロクソに叩かれてる
分かった?
君ひょっとしてファクトとトゥルーの区別もついてない?
Re: (スコア:0)
なんか政府に人質でも取られてるの?
Re: (スコア:0)
え? 「政府の言い分=ファクト、真実、正解」「政府の言い分を鵜呑みにしている」って主張なんだから、少なくともその言い分が間違っている・信頼できないと判断できるぐらいには資料を参照できる立場はあるんでしょ??
なに? 根拠もないのにただただ反論してるだけなんですか???
まさか、政府が言う事は全て陰謀! とか言っちゃうんですか????
うん、こんな相手とはちょっと議論は成立しないかなー。
Re: (スコア:0)
主張は主観で言えるから事実とか嘘とかいう表現はあたらないんだよ。ガチでIQが20以上違う事案。
君の相手してる連中は「理論上、客観的事実は存在しない」ってレベルの会話をしてるので本当に会話になってない。
左巻きの連中の言う事が正しいとか、コミュニティノートが役に立つ立たないじゃない。
お前では会話が成立しないというだけの話。そこはちゃんとお互い同意できてるからそれでいいじゃない。
Re: (スコア:0)
> コミュニティノートに対するコミュニティノートが不可能
可能ですよ。ただし、「元のコミュニティノートは不要である」という指摘のノートで、一般公開されず評価者にしか見えない。
その内容が適切であれば、評価者はそれを参考に元のコミュニティノートを「役に立たない」投票し、
その結果として元のコミュニティノートは一般公開されなくなる、という流れ。