アカウント名:
パスワード:
ツイッターじゃねーわエックスの利用規約上こういうことが許されるらしい。利用規約に則っている以上我々には何もできない(T_T)
利用規約 4.本サービスの利用「当社はまた、ユーザーに責任を負うことなく、本サービス上のコンテンツの削除または配信の拒否、本サービス上のコンテンツの配信または表示の制限、利用ユーザー者の資格停止または終了、およびユーザー名の返還を要求することができるものとします。」
この条文のことだと思われるけれど、「ユーザー名の返還を要求することができる」とあり、文字通り「要求できる」のであって無断で変更したり没収することはできないね。
変更された人に事前に要求された人はおらず、事後報告や報告すら
> およびユーザー名の返還を要求することができる
利用規約英語版(https://twitter.com/en/tos)だとreclaim usernames without liability to usersのところでいいのかな。reclaimがTwitter社の本意のところ「取り戻す」なのが、訳文だと「返還を要求する」になってるのかな。
まあ、日本人アカウントの人の場合、英語版利用規約が優先だとかが利用規約日本語版(https://twitter.com/ja/tos)に書かれてない(旧バージョンがどうかまでは見てませんけど)し、言行不一致で問題があるとは思うイーロンの輿水幸子もしゃべってるの英語だし、そのレベルってことだな
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond
利用規約に則って実施しており問題はない (スコア:0)
ツイッターじゃねーわエックスの利用規約上こういうことが許されるらしい。
利用規約に則っている以上我々には何もできない(T_T)
Re: (スコア:3, 参考になる)
この条文のことだと思われるけれど、「ユーザー名の返還を要求することができる」とあり、文字通り「要求できる」のであって無断で変更したり没収することはできないね。
変更された人に事前に要求された人はおらず、事後報告や報告すら
Re:利用規約に則って実施しており問題はない (スコア:0)
> およびユーザー名の返還を要求することができる
利用規約英語版(https://twitter.com/en/tos)だと
reclaim usernames without liability to users
のところでいいのかな。reclaimがTwitter社の本意のところ「取り戻す」なのが、訳文だと「返還を要求する」になってるのかな。
まあ、日本人アカウントの人の場合、英語版利用規約が優先だとかが利用規約日本語版(https://twitter.com/ja/tos)に書かれてない(旧バージョンがどうかまでは見てませんけど)し、言行不一致で問題があるとは思う
イーロンの輿水幸子もしゃべってるの英語だし、そのレベルってことだな