アカウント名:
パスワード:
各種検査、テスト、本番環境の移行、運用時のバックアップなど、プロセス全体を再点検し、問題点を洗い出し、改善策を検討・実施する必要がある
問題点が「下請けSESを使ったため」とか「社員の能力が足りてなかった」みたいな話に集約されちゃいそうな気もするけど、大丈夫なんかな。
・OSが32ビットから64ビットへ更改(事実)・インデックステーブルの生成に不具合(報告)・メモリ不足ではない(NTTデータ談)以上のことから、整数ビット長の違い、カラムのサイズ違いなどが予想されるが‥‥基本設計時に、OS変更に伴うテスト仕様を洗い出しているよね。
コンパイラを32ビット対応の古いのから64ビット対応の新しいのにした時に、'char'のデフォルトがsignedからunsignedに変わったのが原因だったりして。テストケースは問題が起きない0-127の値しかなかったけど、本番データには128-255があった、とか。
# 金融系でC言語使ったりしないか。
使うよ。特に右から左へデータ選別して渡すような速度が必要なリレー系のサーバでは。障害が起きたのがRCサーバだからC、しかも無印のCで書かれてたんじゃないかと思う。で、古いそーすをコンパイルして、コンパイル通ったから、まぁ実績あるし簡単な動作チェックだけしときゃいいだろと思ってテストサボってたんだと思うよ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー
なにか見つけないといけない (スコア:0)
各種検査、テスト、本番環境の移行、運用時のバックアップなど、プロセス全体を再点検し、問題点を洗い出し、改善策を検討・実施する必要がある
問題点が「下請けSESを使ったため」とか「社員の能力が足りてなかった」みたいな話に集約されちゃいそうな気もするけど、大丈夫なんかな。
Re: (スコア:0)
・OSが32ビットから64ビットへ更改(事実)
・インデックステーブルの生成に不具合(報告)
・メモリ不足ではない(NTTデータ談)
以上のことから、整数ビット長の違い、カラムのサイズ違いなどが予想されるが‥‥基本設計時に、OS変更に伴うテスト仕様を洗い出しているよね。
Re: (スコア:0)
コンパイラを32ビット対応の古いのから64ビット対応の新しいのにした時に、'char'のデフォルトがsignedからunsignedに変わったのが原因だったりして。テストケースは問題が起きない0-127の値しかなかったけど、本番データには128-255があった、とか。
# 金融系でC言語使ったりしないか。
Re:なにか見つけないといけない (スコア:0)
# 金融系でC言語使ったりしないか。
使うよ。
特に右から左へデータ選別して渡すような速度が必要なリレー系のサーバでは。
障害が起きたのがRCサーバだからC、しかも無印のCで書かれてたんじゃないかと思う。
で、古いそーすをコンパイルして、コンパイル通ったから、まぁ実績あるし簡単な動作チェックだけしときゃいいだろと思ってテストサボってたんだと思うよ。