アカウント名:
パスワード:
ドメイン部分からリンクになって意味がないと思ってた
スラドは年齢層高かったり(スマホよりPCを使っている時間が長い世代)、IT系の人が多かったりして理解しにくいかもしれませんが、一般の人でURLを理解していて、hを足すようなことをできる人は少ないです。
そのため、QRコード画像の方がよっぽどアクセスしてくれます。
逆にスラド世代だと「スマホ1台だけだとQRコード読み取れないのでは?」なんていう訳の分からないことを言い出したりしますが、iPhone標準のQRコードリーダーでも、スクリーンショット画像のQRコード普通に読めます。スクリーンショット → QRコードリーダー起動 → スクリーンショット画像を読み込み をするだけだし、慣れれば10秒かからずにできます。
若い子はLINEを登録してもらう場合でもQRコード画像をそれ以外のSNSで送ります。何故かというと、18歳未満や年齢認証されていないアカウント(格安SIMだとできなかったりする)はLINE IDでの登録ができないからです。そのため、QRコードリーダーでスクリーンショット画像を読み込む手順には慣れています。
ずれてんなー。キャッチャーミット狙わずに三塁狙って投げるピッチャーくらいずれてる。マスクの厳しい選別を乗り越え生き残った優秀なエンジニアたちが実装したフィルタ処理がこの程度って話だろ。
本人は相手が「ずれてる」と相手が問題だと思い込んでいるんだけど、貴方が言いたいことを自由に述べたように、相手もそこに派生して言いたいことを言っているに過ぎないことを理解していない
ずれるのが駄目だとするならば、外部URLに対して規制を入れてX外へのスクリーンタイムの流出を妨害しようとする行為・その是非がメインテーマなので、「h抜きで回避できる」かどうかという話題の時点で既にずれている例えば、#4581538 のように「誰とも知らぬ奴のツイートに添付されたQRをホイホイなんの危機感もなく開きいく程迂闊」なんていうのもまたずれている
雑談サイトなんだから、それぞれが言いたいことをいう為にずれていくのは当たり前であって、自分が期待した観点からの返答を「ずれている」と批判する人のコミュニケーション能力に問題がある
リアルでもそういう人いるよね自分の発言に対して、自分が想定していた返答が貰えないと「いや、そういうことじゃなくてー、」と延々と同じような話題や説明を繰り返す人もう話題は他に移っていることに気が付いていない
雑談は議題・テーマが限定されている討論とは違う
「ぼくの考えた雑談サイトの定義」を発表することも自由ってことかそもそも会話になってないので雑談にすらなってないんですけどね、ガイジくんw
すげぇな、文面だけでAC特定できんのか。
病院行けよ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds
h抜きで回避できるのがびっくり (スコア:0)
ドメイン部分からリンクになって意味がないと思ってた
h抜きよりQRコード画像の方がいいですよ! (スコア:-1)
スラドは年齢層高かったり(スマホよりPCを使っている時間が長い世代)、IT系の人が多かったりして理解しにくいかもしれませんが、一般の人でURLを理解していて、hを足すようなことをできる人は少ないです。
そのため、QRコード画像の方がよっぽどアクセスしてくれます。
逆にスラド世代だと「スマホ1台だけだとQRコード読み取れないのでは?」なんていう訳の分からないことを言い出したりしますが、iPhone標準のQRコードリーダーでも、スクリーンショット画像のQRコード普通に読めます。
スクリーンショット → QRコードリーダー起動 → スクリーンショット画像を読み込み をするだけだし、慣れれば10秒かからずにできます。
若い子はLINEを登録してもらう場合でもQRコード画像をそれ以外のSNSで送ります。何故かというと、18歳未満や年齢認証されていないアカウント(格安SIMだとできなかったりする)はLINE IDでの登録ができないからです。
そのため、QRコードリーダーでスクリーンショット画像を読み込む手順には慣れています。
Re: (スコア:1)
ずれてんなー。
キャッチャーミット狙わずに三塁狙って投げるピッチャーくらいずれてる。
マスクの厳しい選別を乗り越え生き残った優秀なエンジニアたちが実装したフィルタ処理がこの程度って話だろ。
「雑談サイト」の意味を理解していない人が多すぎでは? (スコア:0)
本人は相手が「ずれてる」と相手が問題だと思い込んでいるんだけど、貴方が言いたいことを自由に述べたように、相手もそこに派生して言いたいことを言っているに過ぎないことを理解していない
ずれるのが駄目だとするならば、外部URLに対して規制を入れてX外へのスクリーンタイムの流出を妨害しようとする行為・その是非がメインテーマなので、「h抜きで回避できる」かどうかという話題の時点で既にずれている
例えば、#4581538 のように「誰とも知らぬ奴のツイートに添付されたQRをホイホイなんの危機感もなく開きいく程迂闊」なんていうのもまたずれている
雑談サイトなんだから、それぞれが言いたいことをいう為にずれていくのは当たり前であって、自分が期待した観点からの返答を「ずれている」と批判する人のコミュニケーション能力に問題がある
リアルでもそういう人いるよね
自分の発言に対して、自分が想定していた返答が貰えないと
「いや、そういうことじゃなくてー、」
と延々と同じような話題や説明を繰り返す人
もう話題は他に移っていることに気が付いていない
雑談は議題・テーマが限定されている討論とは違う
Re: (スコア:0)
「ぼくの考えた雑談サイトの定義」を発表することも自由ってことか
そもそも会話になってないので雑談にすらなってないんですけどね、ガイジくんw
Re:「雑談サイト」の意味を理解していない人が多すぎでは? (スコア:1)
すげぇな、文面だけでAC特定できんのか。
病院行けよ