アカウント名:
パスワード:
ドメイン部分からリンクになって意味がないと思ってた
スラドは年齢層高かったり(スマホよりPCを使っている時間が長い世代)、IT系の人が多かったりして理解しにくいかもしれませんが、一般の人でURLを理解していて、hを足すようなことをできる人は少ないです。
そのため、QRコード画像の方がよっぽどアクセスしてくれます。
逆にスラド世代だと「スマホ1台だけだとQRコード読み取れないのでは?」なんていう訳の分からないことを言い出したりしますが、iPhone標準のQRコードリーダーでも、スクリーンショット画像のQRコード普通に読めます。スクリーンショット → QRコードリーダー起動 → スクリーンショット画像を読み込み をするだけだし、慣れれば10秒かからずにできます。
若い子はLINEを登録してもらう場合でもQRコード画像をそれ以外のSNSで送ります。何故かというと、18歳未満や年齢認証されていないアカウント(格安SIMだとできなかったりする)はLINE IDでの登録ができないからです。そのため、QRコードリーダーでスクリーンショット画像を読み込む手順には慣れています。
コメント書いてて途中で心苦しくならんのかな。リンク対策でQRコードです!とか書いてあったらマジかこいつと思うわw
今時「リンク対策でhを抜いてます!hを入れてアクセスしてください」の方がインターネット老人会か? と思われるぞ高齢者からすると普通の文化なのかもしれないけど、h抜きなんて今やとっくに絶滅しているロストテクノロジーだからね?かなり詳しく説明しないと意図もアクセス方法も理解してもらえないよ
h抜きも上等とは思わないけど、QRコード貼られるよりはマシでしょ。QRコードから手間掛けて開いてくれる人をどんだけの数期待してんの?一般向けなら変な小細工は諦めてURLまんま貼ればいいんだよ。そういうプラットフォームなんだから。
URLまんま貼ったら表示すらされないからアクセス0になるよねh抜きもコピーして、ブラウザ開いて、アドレスバータップして、貼り付けて、h足して……、とQRコードと操作のステップ数も何度も大差無いわどっちにしろコンバージョン1%も行かないと思う
あなたにとって大差ない事が他人にとってそうであるとは限らないんだけど、わからない(認めない)よね。だからQRコードがいいって言ってるんだもんね。そうなるともう「そうなんだね」以上の話はできない。
h抜きURLは、見ただけで、例えば「Youtubeだな」ってわかるけど、いちいちQRコードをデコードしないとどこに誘導されるかわからないとなると「わざわざそこまでして見たくねぇよ」ってなりません?
マイナスモデされてる上のコメントにも似たこと書いてあるけど、今のスマホやパソコンでは、QRコード画像を長押しするだけで転送先URL出してくれますよ。ページのプレビュー画像が表示されるiOSでは見に行っちゃってるでしょうけどね。余計なお世話ですが。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン
h抜きで回避できるのがびっくり (スコア:0)
ドメイン部分からリンクになって意味がないと思ってた
h抜きよりQRコード画像の方がいいですよ! (スコア:-1)
スラドは年齢層高かったり(スマホよりPCを使っている時間が長い世代)、IT系の人が多かったりして理解しにくいかもしれませんが、一般の人でURLを理解していて、hを足すようなことをできる人は少ないです。
そのため、QRコード画像の方がよっぽどアクセスしてくれます。
逆にスラド世代だと「スマホ1台だけだとQRコード読み取れないのでは?」なんていう訳の分からないことを言い出したりしますが、iPhone標準のQRコードリーダーでも、スクリーンショット画像のQRコード普通に読めます。
スクリーンショット → QRコードリーダー起動 → スクリーンショット画像を読み込み をするだけだし、慣れれば10秒かからずにできます。
若い子はLINEを登録してもらう場合でもQRコード画像をそれ以外のSNSで送ります。何故かというと、18歳未満や年齢認証されていないアカウント(格安SIMだとできなかったりする)はLINE IDでの登録ができないからです。
そのため、QRコードリーダーでスクリーンショット画像を読み込む手順には慣れています。
Re: (スコア:0)
コメント書いてて途中で心苦しくならんのかな。
リンク対策でQRコードです!とか書いてあったらマジかこいつと思うわw
Re: (スコア:0)
今時「リンク対策でhを抜いてます!hを入れてアクセスしてください」の方がインターネット老人会か? と思われるぞ
高齢者からすると普通の文化なのかもしれないけど、h抜きなんて今やとっくに絶滅しているロストテクノロジーだからね?
かなり詳しく説明しないと意図もアクセス方法も理解してもらえないよ
Re:h抜きよりQRコード画像の方がいいですよ! (スコア:0)
h抜きも上等とは思わないけど、QRコード貼られるよりはマシでしょ。QRコードから手間掛けて開いてくれる人をどんだけの数期待してんの?
一般向けなら変な小細工は諦めてURLまんま貼ればいいんだよ。そういうプラットフォームなんだから。
Re: (スコア:0)
URLまんま貼ったら表示すらされないからアクセス0になるよね
h抜きもコピーして、ブラウザ開いて、アドレスバータップして、貼り付けて、h足して……、とQRコードと操作のステップ数も何度も大差無いわ
どっちにしろコンバージョン1%も行かないと思う
Re: (スコア:0)
あなたにとって大差ない事が他人にとってそうであるとは限らないんだけど、わからない(認めない)よね。
だからQRコードがいいって言ってるんだもんね。
そうなるともう「そうなんだね」以上の話はできない。
Re: (スコア:0)
h抜きURLは、見ただけで、例えば「Youtubeだな」ってわかるけど、いちいちQRコードをデコードしないとどこに誘導されるかわからないとなると「わざわざそこまでして見たくねぇよ」ってなりません?
Re: (スコア:0)
マイナスモデされてる上のコメントにも似たこと書いてあるけど、今のスマホやパソコンでは、QRコード画像を長押しするだけで転送先URL出してくれますよ。ページのプレビュー画像が表示されるiOSでは見に行っちゃってるでしょうけどね。余計なお世話ですが。