アカウント名:
パスワード:
ドメイン部分からリンクになって意味がないと思ってた
スラドは年齢層高かったり(スマホよりPCを使っている時間が長い世代)、IT系の人が多かったりして理解しにくいかもしれませんが、一般の人でURLを理解していて、hを足すようなことをできる人は少ないです。
そのため、QRコード画像の方がよっぽどアクセスしてくれます。
逆にスラド世代だと「スマホ1台だけだとQRコード読み取れないのでは?」なんていう訳の分からないことを言い出したりしますが、iPhone標準のQRコードリーダーでも、スクリーンショット画像のQRコード普通に読めます。スクリーンショット → QRコードリーダー起動 → スクリーンショット画像を読み込み をするだけだし、慣れれば10秒かからずにできます。
若い子はLINEを登録してもらう場合でもQRコード画像をそれ以外のSNSで送ります。何故かというと、18歳未満や年齢認証されていないアカウント(格安SIMだとできなかったりする)はLINE IDでの登録ができないからです。そのため、QRコードリーダーでスクリーンショット画像を読み込む手順には慣れています。
どうでもいいんですが、
QRコードを送るくらいなら「リンクをコピー」でコピーしたURLを送ればいいんですけどね。
それは全くそのとおりなんだけど若もんはスクショ送ってくるねなんならウェブサイト教えるんでもスクショ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり
h抜きで回避できるのがびっくり (スコア:0)
ドメイン部分からリンクになって意味がないと思ってた
h抜きよりQRコード画像の方がいいですよ! (スコア:-1)
スラドは年齢層高かったり(スマホよりPCを使っている時間が長い世代)、IT系の人が多かったりして理解しにくいかもしれませんが、一般の人でURLを理解していて、hを足すようなことをできる人は少ないです。
そのため、QRコード画像の方がよっぽどアクセスしてくれます。
逆にスラド世代だと「スマホ1台だけだとQRコード読み取れないのでは?」なんていう訳の分からないことを言い出したりしますが、iPhone標準のQRコードリーダーでも、スクリーンショット画像のQRコード普通に読めます。
スクリーンショット → QRコードリーダー起動 → スクリーンショット画像を読み込み をするだけだし、慣れれば10秒かからずにできます。
若い子はLINEを登録してもらう場合でもQRコード画像をそれ以外のSNSで送ります。何故かというと、18歳未満や年齢認証されていないアカウント(格安SIMだとできなかったりする)はLINE IDでの登録ができないからです。
そのため、QRコードリーダーでスクリーンショット画像を読み込む手順には慣れています。
Re:h抜きよりQRコード画像の方がいいですよ! (スコア:0)
どうでもいいんですが、
若い子はLINEを登録してもらう場合でもQRコード画像をそれ以外のSNSで送ります。何故かというと、18歳未満や年齢認証されていないアカウント(格安SIMだとできなかったりする)はLINE IDでの登録ができないからです。
そのため、QRコードリーダーでスクリーンショット画像を読み込む手順には慣れています。
QRコードを送るくらいなら「リンクをコピー」でコピーしたURLを送ればいいんですけどね。
Re: (スコア:0)
それは全くそのとおりなんだけど若もんはスクショ送ってくるね
なんならウェブサイト教えるんでもスクショ