アカウント名:
パスワード:
マイナカードを使って画像ファイルに電子署名するJLIS謹製アプリとかスッと出てこないところがデジタル庁だなあ
それ以前に、最近の電子帳簿保存法ですら、タイムスタンプを外部機関(企業)にしてて、それにお金を取るようになってるんだから、国でこういう電子署名をやるのは先の先の話だろうね。
※国が推進してる法律のタイムスタンプ(現在は任意、今後強制される可能性あり)を外部機関(企業)に担わせて、 それに月額使用料を払わされるのはどうかと思う。 こういうのこそ、デジタル庁でサーバ用意して各企業に無料で使わせるべきだと思うんだが...
>こういうのこそ、デジタル庁でサーバ用意して各企業に無料で使わせるべきだと思うんだが...
まさしく。デジタル基盤ってそういうものだよね。初期案の通りタイムスタンプ必須になってたら、中小企業のコスト負担シャレにならんところだった。
それこそ無駄なゼイキンガーと叩くんでしょ?大企業は中小企業のために無償で開放すべきと思う人って結構多いんでね?社会主義思想ならでは
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者
こういう話題で (スコア:1)
マイナカードを使って画像ファイルに電子署名するJLIS謹製アプリとかスッと出てこないところがデジタル庁だなあ
Re: (スコア:0)
それ以前に、最近の電子帳簿保存法ですら、タイムスタンプを外部機関(企業)にしてて、
それにお金を取るようになってるんだから、国でこういう電子署名をやるのは先の先の話だろうね。
※国が推進してる法律のタイムスタンプ(現在は任意、今後強制される可能性あり)を外部機関(企業)に担わせて、
それに月額使用料を払わされるのはどうかと思う。
こういうのこそ、デジタル庁でサーバ用意して各企業に無料で使わせるべきだと思うんだが...
Re:こういう話題で (スコア:0)
>こういうのこそ、デジタル庁でサーバ用意して各企業に無料で使わせるべきだと思うんだが...
まさしく。デジタル基盤ってそういうものだよね。
初期案の通りタイムスタンプ必須になってたら、中小企業のコスト負担シャレにならんところだった。
Re: (スコア:0)
それこそ無駄なゼイキンガーと叩くんでしょ?
大企業は中小企業のために無償で開放すべきと思う人って結構多いんでね?
社会主義思想ならでは