アカウント名:
パスワード:
マイナカードを使って画像ファイルに電子署名するJLIS謹製アプリとかスッと出てこないところがデジタル庁だなあ
それ以前に、最近の電子帳簿保存法ですら、タイムスタンプを外部機関(企業)にしてて、それにお金を取るようになってるんだから、国でこういう電子署名をやるのは先の先の話だろうね。
※国が推進してる法律のタイムスタンプ(現在は任意、今後強制される可能性あり)を外部機関(企業)に担わせて、 それに月額使用料を払わされるのはどうかと思う。 こういうのこそ、デジタル庁でサーバ用意して各企業に無料で使わせるべきだと思うんだが...
国に預けると富士通のようなものが応札して高額うんこ化ってビジョンが容易に未来視されるので、国が抱えるかの判断は慎重にした方がいい、一旦民間でやる方が柔軟性は確保しやすい。
国家プロジェクトがそこらへんの中小で請け負えると思ってる?アンタの所属会社が応札できる?失敗したときは切腹で済まず会社も生贄よ?
前の勤め先はそこらへんの中小だったけど普通に受けてたよ。国家プロジェクトって一口に言ってもピンキリだしね。
んーだから民間でいいんじゃねって話なんだけどなー。富士通のようなものが請け負える力があったなら競争の場が自由市場になっても勝てるでしょう。
# 富士通失敗してるのに腹切らないやん
儲かる事業とバーターで利益出るはずもない公共系もやらされてるんだぜ儲かる事業だけしかやりませんにすると干されるんだよ そして拒否は許されない大企業の責務とサンドバッグとして存続しているからお前らが生きていけるのを忘れるな
富士通は切腹した方がいいと思うな。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ
こういう話題で (スコア:1)
マイナカードを使って画像ファイルに電子署名するJLIS謹製アプリとかスッと出てこないところがデジタル庁だなあ
Re: (スコア:0)
それ以前に、最近の電子帳簿保存法ですら、タイムスタンプを外部機関(企業)にしてて、
それにお金を取るようになってるんだから、国でこういう電子署名をやるのは先の先の話だろうね。
※国が推進してる法律のタイムスタンプ(現在は任意、今後強制される可能性あり)を外部機関(企業)に担わせて、
それに月額使用料を払わされるのはどうかと思う。
こういうのこそ、デジタル庁でサーバ用意して各企業に無料で使わせるべきだと思うんだが...
Re: (スコア:0)
国に預けると富士通のようなものが応札して高額うんこ化ってビジョンが容易に未来視されるので、
国が抱えるかの判断は慎重にした方がいい、一旦民間でやる方が柔軟性は確保しやすい。
Re:こういう話題で (スコア:0)
国家プロジェクトがそこらへんの中小で請け負えると思ってる?
アンタの所属会社が応札できる?失敗したときは切腹で済まず会社も生贄よ?
Re: (スコア:0)
前の勤め先はそこらへんの中小だったけど普通に受けてたよ。
国家プロジェクトって一口に言ってもピンキリだしね。
Re: (スコア:0)
んーだから民間でいいんじゃねって話なんだけどなー。
富士通のようなものが請け負える力があったなら競争の場が自由市場になっても勝てるでしょう。
# 富士通失敗してるのに腹切らないやん
Re: (スコア:0)
儲かる事業とバーターで利益出るはずもない公共系もやらされてるんだぜ
儲かる事業だけしかやりませんにすると干されるんだよ そして拒否は許されない
大企業の責務とサンドバッグとして存続しているからお前らが生きていけるのを忘れるな
Re: (スコア:0)
富士通は切腹した方がいいと思うな。