アカウント名:
パスワード:
で、前置詞の使い分けがよくわからない日本人は、2だったっけ、4だったっけ、と悩むことになる。
# ロンドン行きの切符を買うのに、窓口で「to London」と言ったら # 2枚出てきたので、「for London」と言い換えたら4枚出てきて、 # 混乱して「えーと、えーと」って言ってるとこんどは8枚出てきた、 # なんて話もありますね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家
来年は (スコア:1, 興味深い)
再来年はoが9になるのかな?
Re:来年は (スコア:0)
G が小文字になるんでは(書体を選ぶけど)
Re:来年は (スコア:1)
数字で語呂合わせするのは日本特有の文化なのかしらん。
Re:来年は (スコア:1)
xxx-APPLEとか電話番号欄に書いてあるのをよく見かけます。
#日本語で語呂合わせが多いのは、一音節でも数字と認識できるのが大きいのかな
Re:来年は (スコア:1)
例に出されている0120-APPLE-1も
0120-27753-1ってことだったはず。
ちなみに円周率の覚え方でも日本は
「身一つ世一つ……」と語呂合わせで覚えられますが、
英語では単語の長さで覚えるみたいですね。
Re:来年は (スコア:0)
Re:来年は (スコア:1, 参考になる)
for = 4
というのはよく見かけますね。P2Pとかiij4uとか…
later = l8er あたりになるとなにがなんだか。
「c u l8er」って最初なんだかわかりませんでしたよ…
Re:来年は (スコア:0)
> for = 4
で、前置詞の使い分けがよくわからない日本人は、2だったっけ、4だったっけ、と悩むことになる。
# ロンドン行きの切符を買うのに、窓口で「to London」と言ったら
# 2枚出てきたので、「for London」と言い換えたら4枚出てきて、
# 混乱して「えーと、えーと」って言ってるとこんどは8枚出てきた、
# なんて話もありますね。
Re:来年は (スコア:0)
> # 2枚出てきたので、「for London」と言い換えたら4枚出てきて、
> # 混乱して「えーと、えーと」って言ってるとこんどは8枚出てきた、
> # なんて話もありますね。
このばあい「one London」って言えば1枚だけ出してくれたんだろうか? あまり関係ないがなんとなく気になる。