アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級
いつまでベンチャーでいられるか (スコア:5, 興味深い)
ただ企業の規模がある部分を越えると一点集中型は他に軋轢を生み出すので、反発が強まって今までの成長戦略は維持できなくなってくる。
そこで多くの企業は全方位戦略に切り替える。
Starbucksの件でも触れられてるけど企業を成長させようとしたとき初期に共感してくれたマニアは感謝はするけど切り捨てられる運命じゃない?それはGoogleでも同じ。
Re:いつまでベンチャーでいられるか(オフトピ (スコア:0)
Re:いつまでベンチャーでいられるか(オフトピ (スコア:3, 参考になる)
でも、明らかにキャズムの向こう側にいる(様に思える)Google、変わっていく必要があるんだろうか?
もちろん、上位市場(より利益率の高い市場)に移行するつもりなら変わっていく必要があるのだろうが、単純、低価格、高信頼性、便利である現状を崩してくる様にも思えない。少なくとも、その延長上にあるものを想像する方が解りやすいし、楽だからだ。それに市場からのニーズもあるだろう。
そう考えると、Googleはいつまで経ってもGoogleらしくて、でもいつかGoogleよりも、より単純で、低価格で、高信頼性な上に便利な何かに取って代わられるだけな気もする。
それがなんなのかは想像も付かないけれど。
Re:いつまでベンチャーでいられるか(オフトピ (スコア:0)
Re:いつまでベンチャーでいられるか(オフトピ (スコア:0)
正解!
これまで技術書ばかり読んでいたんだけれど、ある日ふと(話題になっていた)ビジネス書を読んでみたところ意外に面白くて、世界の広さを感じた気分になったり。
とりあえず『キャズム』→『イノベーションのジレンマ』と読んできたんだけれど、もし何かオススメがあるのなら教えてくれると嬉しい限り。
とりあえず次は『ブルーオーシャン』を読む予定。
Re:いつまでベンチャーでいられるか(オフトピ (スコア:0)
Re:いつまでベンチャーでいられるか(オフトピ (スコア:0)
> 上位市場を目指さず、立ち止まったりしたならば
が、リスクから目をそらすなよ、という意味なら同意。
とりあえずもういっぺん読んどくわ。