パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

Viacom、YouTubeに10億ドルの損害賠償を求める」記事へのコメント

  • by Anonymous Coward
    この手の皮算用の典型なんだろうけど、こういう場合、逸失利益だというなら、タダじゃなければ見なかったという人が殆どであろうということを無視しちゃあ意味がないね。

    実際にCDの売り上げが増えてても、mp3のせいで音楽業界は大損したと思ってるのと一緒。

    実際、今回のバイアコムの損害なんて、言ってるのの千分の1くらいじゃないのかね。
    • Re:皮算用 (スコア:4, 参考になる)

      アメリカの場合はわかりませんが、日本の著作権法の場合、 114条(損害の額の推定等) [e-gov.go.jp]

      (略)譲渡した物の数量又はその公衆送信が公衆によつて受信されることにより作成された著作物若しくは実演等の複製物(以下この項において「受信複製物」という。)の数量(以下この項において「譲渡等数量」という。)に、著作権者等がその侵害の行為がなければ販売することができた物(受信複製物を含む。)の単位数量当たりの利益の額を乗じて得た額を、著作権者等の当該物に係る販売その他の行為を行う能力に応じた額を超えない限度において、著作権者等が受けた損害

      • by Anonymous Coward
        え?そーなの??

        損害額=違法にばらまかれた数 × 違法でなければ得ていた単位利益

        なんでしょ?タダでなければダウンロードしない人たちは、
        違法でなければ得ていた単位利益=0円
        のハズだと思うんだけど。
        • オンラインでの動画の視聴をDVDの販売に換算するからおかしいんだ。
          オンライン視聴の値段で換算すれば変じゃないでしょ?
          ShowTimeあたりだと、アニメを1話見るのに100円とか200円とかそのあたりの値段をつけている。
          GyaOあたりだと1番組をいくらで買ってるのかしらないが、それなりの値段を払ってるだろう。
          YouTubeで見なかったらDVDを買うはずだったってのは、媒体の差もあり納得出来ないが、こういったオンラインの値段なら納得できる。

          親コメント
          • by chanbaba (13080) on 2007年03月15日 3時11分 (#1126235) ホームページ
            「著作権者等がその侵害の行為がなければ販売することができた」事をどう証明するのか大変だろうけど、その価格で納得出来ないから公衆送信の許可を与えないんじゃ?
            何処かに許可して、例えば100円を著作権使用料としてとる契約をしていれば、100円だろうけど、どこかと1000円で契約していたり、しようとして交渉していれば100円なんて事は無いんじゃ?
            曖昧な記憶だけど、過去の色々な事例でも高い請求と凄く安い請求があった気がする。
            高い金を請求すると「その価格でそんなに売れる訳無い」とボッタクリ企業の様に思われるのではないかとか、色々考えるから大きくひらくのだろうな。
            親コメント

日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚

処理中...