パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

Google、論文代筆サービスの広告を禁止」記事へのコメント

  • イギリスの大学 (スコア:5, 参考になる)

    by uguisu (9285) on 2007年05月28日 11時27分 (#1164159) ホームページ 日記
    4月にイギリスの学会に出席しました。そこで話題になったことの一つは、やはりエッセイ執筆代行業のことでした。ダンディー大学のある先生は、「初めて90点をつけられそうなエッセイがあったので、本人を呼出して面接してみたら、全く答えられなかった」とのことでした。イギリスの大学では、大学によりますが、75か80点以上だと、Distinctionというフラグが立ち、これが多いと就職などで大きく変わってきます。イギリスの大学ではもう10年ほど、Oxbridge などの優秀な学生がこういったサービスをしていることが問題になっています。

    そもそもイギリスは、日本と異なり、学位にも論文のできばえに応じてランクがついたり、コースワークのできばえによって Honours やらなんやらとつくお国柄です。逆に、ちょっとでも手を抜くと卒業ができません。今回の記事も、そういった背景がわかってないと、ちょっと理解しづらいかと思います。

    参考 [notts.jp]
    • Re:イギリスの大学 (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2007年05月28日 14時35分 (#1164270)
      授業のレポートはともかく、投稿論文や学位論文の代筆(清書は除く)なんて
      理系では不可能だと思う。できるとしたら、指導教官かそれに近い立場の先輩のみ。

      文系だと、これ可能なんですか?
      可能なら、それはアカデミックとは言わないだろな・・・

      #違うと思いたい
      親コメント
      • by namatias (4000) on 2007年05月28日 22時40分 (#1164508) 日記
        適当に生成した論文が査読に通って掲載された,って話を聞いた記憶があるけど. http://srad.jp/articles/05/04/19/0941201.shtml?topic=27 [srad.jp]
        親コメント
      • 他の方もコメントしている通り、イギリスで言うところの essay は授業で出される課題などで、日本で言うレポートに近いもののことです。学術論文とは関係ない話です。

        #そうか、その時点で誤解している人(某大学の教授と言ってるのとか)が多いのか。
        親コメント
        • by Anonymous Coward
          多くの人にとってessayとpaperの違いはどうでもよいものなのでしょう。
          僕にとっては生きるか死ぬか程の意味を持つものですが。
      • by Anonymous Coward
        BBCの見たらessayの代筆という話題だったから、レポートだと思うよ。

        articleやpaperというもん、学位論文やら投稿論文は。短いものでもshorter articleというもの。
        普通に考えて、articleやpaperの代筆を出来るということは、
        その人自身がポストに就けるかもしれないわけで、普通そういうことはしないと思う。

開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー

処理中...