パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

グーグル八分発見システムが未到プロジェクトで採択」記事へのコメント

  • 自分が費用を負担している訳でもないサービスで、
    自分のページが出て来ない、と文句を云う理由が判らない。

    どこかの会社がプレスリリースをメディアに送りつけたけど、
    それが取り上げられなかった、とその会社が喚いたとして
    皆ここまで議論するのだろうか。

    Google は閲覧者に対して公平・公正・中立を謳っていない。

    ページの所有者は、

    Google のインデックスにコンテンツが登録され [google.com]

    --
    -- pyon
    • Re:よく判らない。 (スコア:4, すばらしい洞察)

      OSや検索エンジンはすでに社会インフラです。
      本来社会インフラは国家が維持、管理するものですが、現在はごく少数の企業に独占されている状態です。
      その少数の企業が暴走しないためにも、社会インフラは透明であるべきです。

      で、この考えがもうちょっといくと、コモンズの考え方になって、社会インフラはオープンソースにしろ。
      っていう形になるんだけど、さすがにそれは行きすぎだと思う。

      今回のは、透明でないことの証明をして、社会的にアピールするためのものだと思うので、自分は十分有意義な使い方だと思います。
      • by Anonymous Coward
        > OSや検索エンジンはすでに社会インフラです。

        (´・ω・`)知らんがな
        こちらは最大普及をめざしはしたけど、普及したから公共扱いはひどかないかな。
        その社会インフラに対して君ら、税金でも納めてくれるんかいな。
        • > 普及したから公共扱いはひどかないかな。

          シェア取ったらそれなりの社会的責任は当然あり、法律上そういうのを規制するのが独占禁止法 [wikipedia.org]じゃないだろうか?

          八分のケースだと優越的地位の濫用 [wikipedia.org]にはあたるのかなぁ。「検索結果を表示すること」が(検索結果との)「取引」に該当するかどうかが焦点だと思うが。
          該当するなら「知らんがな」ではすまん。
          • by Anonymous Coward on 2007年08月01日 14時45分 (#1199108)
            しないでしょ?

            だって個々のサイトとは契約は何も無いんだから、優越的地位の濫用した取引とは誰も言いようは無いだろうし。

            そもそも明確な理由(例えそれが単なるクレームだったとしても)で規制しているのであれば、そもそも濫用を行った主体ですらない。
            というかGoogle八分自体が「優越的地位の濫用を行っていない」(クレームがあればちゃんと対処しますよって言う)証拠の一つだし。

            親コメント

人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家

処理中...