パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

パソナグループが組み込み技術者育成へ」記事へのコメント

  • by Anonymous Coward on 2008年02月14日 21時47分 (#1297227)
    人材派遣業(笑)いや、本当は笑ってなんかられないんですけどね。

    ワーキングプワー生産とピンハネがメインの仕事の派遣会社が旗振ってる時点で、
    死にフラグが立ってると思わなきゃダメですし。

    就職ブラック企業がずらっと並んでる「転職フェア」とか。こんなの誰も寄りつ
    かねえだろ…と思うようなのに、人集まってるんすかねぇ?

    「あなたにキャリアに応じてぴったりの転職先を探します」みたいなのとかも。
    どうして、その企業が普通に募集掛けても人が集まらないのか?とか、不思議に
    思わないんですかね。そもそも他人に転職先を見つけて貰うって発想から終わっ
    てますが。

    派遣が欲しい企業があって、そこに派遣社員を送り込みたいんだけど技術者が集
    まらないって事から考えたんだろうけど。うまくいくとは思えないなぁ…そんな
    に簡単な事やってたんでしたっけ?この仕事??

    • 労働流動性がまだまだ低く、情報の非対称性が大きいから派遣屋なんて仕事が繁盛するだけだ。このままなら10年後には絶滅しているはず。だってさ、派遣屋から人を出してもらうとひどく高くつくんだぜ。外部不経済要因に他ならない。それでも派遣屋を使うのはなぜか。
      ・景気が悪くなったらすぐに切りたい
      ・とにかく今すぐ人が欲しい
      ・どうせ我が社の求人広告なんて人目につかない
      ・そもそも我が社には人材採用にかける予算がない
      って感じの理由じゃないかな。1番目の理由は終身雇用の崩壊とともに、年々薄れていくだろう。他の理由は、要するに採用側の情報が被採用側に十分に伝わっていないってことだ。そこで派遣屋が結びつけているわけだな。労働流動性が高まり、情報の非対称性が小さくなれば(我らの愛するインターネット社会ってそういうことですよね)、派遣屋に支払うコスト以下で人を採用できるわけだ。

      そんなことは当の派遣屋が一番わかってるんじゃないか。だからこそ、自分の囲い込んでいる人材にプレミアムをつけることで対処しようと目論んでるんだろう。ま、今回のパソナの例は「うちは組み込み専門のエンジニアをそろえてます」というマーケティングに過ぎないけど。そんなに先のことまで考えてるなら、派遣屋なんて逃げ出してるさ。

      ところで、ある期間以上採用した派遣社員は正社員にしなきゃいけないわけだが、ああいう制度は善し悪しじゃないかな。企業にとっては切れない人材が増えるわけで、平成不況の大リストラの苦労をまた繰り返すことになる。偽装請負だのなんだのといった、脱法的行為のインセンティブになってしまうわけだ。いつかは正社員をめざして派遣(請負)労働に耐えるよりも、正社員なんて概念がなくて誰もが適職を探して回る社会の方が良いんじゃないか、ってのはラディカルすぎ?
      親コメント
      • by patagon (1453) on 2008年02月15日 9時06分 (#1297404) 日記

        ところで、ある期間以上採用した派遣社員は正社員にしなきゃいけないわけだが、

        使用者、お上はちゃんと抜け道を作ってますよ。自分たちに都合のいいように。

        http://www.mhlw.go.jp/general/seido/anteikyoku/haken/17.html#tyu5 [mhlw.go.jp]

        派遣受入期間の制限
        2 業務の種類「ソフトウェア開発等の政令で定める業務(26業務)は期間制限無し

        26業務のうちの例
        1号 情報処理システム開発
        2号 機械設計

        親コメント
        • by Anonymous Coward
          他にもうやむやなうちに「正社員化を派遣労働者側が拒んだ・断ったことにする」っていう方法もあるよね
          やろうと思えば何とでもできるよ
          • by Anonymous Coward
            >うやむやなうちに「正社員化を派遣労働者側が拒んだ・断ったことにする」っていう方法もある

            メジャーだから、P社やT社、C社が批判対象にあがるけど、「雇い止め問題」が大きくなってますね。
            しかし、そういう事を慢性的にやっていると、法的問題が無くても派遣社員は目標を失うのは必然。
            「報われる」ロールモデルを作らずに、「使い捨て」という自覚を植えつけるばかりで活気が無い。
            社会貢献とか自己実現とかに無縁になった人間が、コンプライアンスとか守ってくれるだろうか?
            最近の情報漏洩の裏には、労働条件悪化による意欲低下が引き金になっている面もある気がする。

UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア

処理中...