パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

町田市議会がストリートビューに対する意見書を賛成多数で採択」記事へのコメント

  • 意見書中、

    > 1. インターネットを利用しない国民に、必要な広報活動を行うこと

    という意見があるようですが、それを言ったら「雑誌を読まない人」「新聞を読まない人」「点字などの媒体しか利用できない人」という人もいるわけで。確かに、図書館のような公共性が担保されていないなどの問題もありますが、こういうところに、まだ「インターネット怖い」な感じが伺える気がします。100年後から見て「昔の人は、こんなことを言っていたんだよー」みたいな感想を持つ、今の人たちが明治時代を振り返ってとんちんかんな行動を面白がるような事例の一つになりそうです。
    • by Anonymous Coward
      国は公告だけで全国民に認知させちゃいますからね。。
      • Re: (スコア:-1, フレームのもと)

        by Anonymous Coward
        国が公告で認知させるのは法律で決まっているから。それが嫌なら日本から出て行けばいい。
        Googleのやり方はGoogleが勝手に決めたことであって法的にどうこうな話ではない。「それが嫌なら出て行けばいい」と言ってしまうと、たった1つの私企業が自社のサービスを展開するために犠牲者を出すことになる。

        その違いを一緒にする時点で間違っている。
        • by FLYWHALE (27794) on 2008年10月12日 11時35分 (#1436185)
          >国が公告で認知させるのは法律で決まっているから。それが嫌なら日本から出て行けばいい。

          よくこういった意見があるので、敢えて書きますが、日本のルールを決めるのは日本国民であり、そのルールは不変のものではなく、変えることができます。

          なので、それが嫌ならルールを変える努力をすればよい、というのが本当は正しい。

          今回のGSVに関しても、プライバシーとかで個々が民事で訴えてなんらかの制限を加えたり、損害賠償を求めることはできるでしょうが、明確かつ包括的にGSV、もしくはGSV的なものを規制する法律は現状ないようです。もし、日本においてそれを制限したいという意見が大多数であるなら、それを規制する法律を作れば良いと思います。
          親コメント
          • by Anonymous Coward

            なので、それが嫌ならルールを変える努力をすればよい、というのが本当は正しい。
            反対する人たちにはルールが既に作られているつもりの人もいるんじゃないかな、「空気」っていう形態のルールが。
            • by Anonymous Coward
              「空気」はルールではありませんが、空気を作ることはそれをルールに持ち上げる手段です。
              このストーリーはルールをまとめる機関がその空気を拾い上げる過程を示しています。

              もちろん過程の最中ですからルールにまとまるとも流れるとも分かりません。
              • by Anonymous Coward
                いや、日本では「空気」の時点で既にルールとしての機能を持っている。
              • by Anonymous Coward
                「空気」が纏まって表に出て「民意」として提示されると規制の目処となりますが。

                地方公共団体が条例で規制している物の中にはそうやって発生したのも多々あります。

                このストーリーのネタなんてのは、その民意の纏まりを示すものの一つとも見れますので、
                Google側の対応次第では条例での規制って動きも有るんではないかと。

              • by Anonymous Coward
                それは人のあらゆる集まりにあること
                日本に限らない

「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常

処理中...