パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

厚生労働省、医薬品の通信販売を規制する省令を公布」記事へのコメント

  • by Anonymous Coward on 2009年02月08日 18時44分 (#1508911)

    通販側を市場から締め出すより、枠組みを作ってこの条件を満たしたところなら許可を出しますよ
    っていう風にすればいいのに、建前上の理由じゃなくてきちんと納得できる理由もなしに一切禁止で締め出しじゃあ
    薬剤師の許認可制度や実店舗型のドラッグストア、それと厚生労働省の間においしい既得権益があって
    その枠組みを崩されたくないから締め出してるんじゃね?って邪推したくなっちゃうな。

    • by walkingreed (36389) on 2009年02月09日 10時10分 (#1509264)
      「コンビニに置くのを認めるから、通販やめさせろ。」とか。
      コンビニで売れるのが通販でだめとか納得いかないな。
      たいして知らない人が売るぐらいなら、情報しっかりと載せてある通販(今やっているかは未確認)のがずっとましだと思う。
      親コメント
      • by Anonymous Coward

        > たいして知らない人が売る
        売るためには、その店舗に専門家(薬剤師・登録販売者)がいないとだめですよ。
        売るだけならバイトでも売れますが、その専門家の責任の下でしか売れないし、説明を求められたらバイトは答えてはいけなくて、専門家が答えなくちゃいけません。
        (バイトでも売れますが、専門家が説明と共に売るように努めなければならない、という努力目標はあります。)
        なので、通販のページに載っている情報が、専門家によるものであり、責任を明記しておけば、その専門家が購入者の状態を鑑みて個々に適切な使い方を提供できるようなシステムならば、ネット通販と対面販売は同等でしょうね。

        (#1508592) [srad.jp]のリンク先より抜粋。

        (2)第二類医薬品又は第三類医薬品の販売等の方法
         薬局開設者、店舗販売業者又は配置販売業者は、法第36条の5の規定により、第二類医薬品

    • by Anonymous Coward

      その枠組みは、ネット通販側が考えて、これならどうよ、って提案するべきじゃないかな。
      厚労省に決めさせると、夢物語のような枠組みを考えちゃいそうですよ。

      で、編集者追記の共同声明見ると、

      4.我々は、一般用医薬品通信販売に係るルール整備等につき業界内で議論を開始しており、安全な販売環境の整備と国民の健康維持のための努力を精力的に続けていく所存であります。

      ということで枠組み作りができてない模様。
      また、#1508513 [srad.jp]のリンク先を読むと、

      「情報通信技術は日進月歩であり、消費者の安心安全を担保すること
      は技術的に充分可能である」とされるが、どのような基準や仕組みによ
      って消費者の安全安心を担保するのか、現時点においてその具体案は示
      されていない。

      とあります。まだ、許可を与えるには時

人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家

処理中...