パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

ITにおける世代間ギャップ、どんなものがある?」記事へのコメント

  • 学生に8inchフロッピーディスクを見せても誰も知らなかった。
    「フロッピーディスクだよ。(3.5inch見せながら)これの大きい版。」
    それでも数人わからず。
    わかった学生がわからない学生に説明しだした。

    「USBみたいなやつだよ。」

    俺、どん引きした。
    • by firewheel (31280) on 2009年08月05日 20時46分 (#1617813)

      >「USBみたいなやつだよ。」
      「USB(メモリ)みたいなやつ」と言いたかったのではないかなあ。
      「持ち運び可能な外部記憶装置」と言う意味では的外れでもない。

      昔でも「フロッピー=ディスク=ドライブ」を略して「フロッピー」と
      呼んでいたりしたんだよね。

      親コメント
      • > 「USB(メモリ)みたいなやつ」と言いたかったのではないかなあ。
        もちろん、その通りなのだけれど、「USB」と略すかな?
        USBは小間物向けのインターフェイスって導入があるから、
        USBメモリが出てきたときは、自分にはキワモノっぽく思えたけれど。

        FDやFDDをフロッピーと略すのは(多くはFDを指すけど)本質を残した
        略し方なのでわかります。

        # まあ、自分は QD でしたから、話す相手もクラスにはおらず、
        # 「クイック」と略すこともなかったですが...
        親コメント
        • USBメモリ (スコア:2, 興味深い)

          by watayan (143) on 2009年08月06日 10時23分 (#1618144) ホームページ 日記
          USBと略されるのはいやなんですが,けっこう耳にします。昔は「ハードが壊れた」がハードウェアのことだと思ってたらハードディスクのことだった,というのもよくありました。
          親コメント
          • by Anonymous Coward
            ハードディスクを「ハード」と略すのは20代くらいだと聞きますね。
            歳を経るごとにちゃんと「ハードディスク」なり「ディスク」なりに落ち着きますが。

            USBメモリについては、海外の人が、
            ・USB Key
            ・Memory Stick
            とか表現するのをしばしば見かけます。

            で、それを見たソニー製品と縁遠い日本人がそのまま「メモリ・スティック」と訳して
            しまい、それを見た別の日本人が「私のPCにはメモリスティックがささりません」
            となるので困ったりします。
        • その違和感は十分に分かる。
          でも他に良い略称が思い浮かばないのも事実。
          なんて略すのが適切?

          Uメモ?

          --
          TomOne
          親コメント
        • by Anonymous Coward
          若者に囲まれて生活していると、シリコンオーディオプレイヤーを指して「それUSB?」「いやMP3」みたいな会話はよく見かけるので、そろそろ慣れてきましたorz

          # mp3圧縮された曲データを「MP3」と呼ぶのもなんか間違ってるから止めろ派の末席だった気もするけどもはやちゃんと覚えて無いorz
          • by masarakki (33893) on 2009年08月07日 11時22分 (#1619026)

            >「それUSB?」「いやMP3」
            これの意味が本気で分からない・・・
            まだ20代なのに・・・

            親コメント
          • by Anonymous Coward

            「MP3以外を再生していてもMP3プレーヤと呼ぶのは変だ」とは思うんだけど、
            そういう細かいツッコミをいれても「これだからオジサンは」とか
            「歳を取ると無駄に口やかましくなるもんなんだな」とか言われそうなので
            控えることにしてます。

          • by Anonymous Coward
            昔々、ちぇっかーず(だったかな)が
            「トランジスタのボリューム上げて...」
            と歌っていました。

            同世代ですが、思いっきり違和感ありまくりでした。
            が、私が電子工作趣味オタクなだけ、と周囲に言ったことはありません。

            今思いましたが、より昔の世代だったら、フツーでも トランジスタ≠ラジオ だったりするのでしょうか。
            であれば、私の「トランジスタ≠ラジオ はオタクだけ」って感覚もしっかり世代間ギャップだったのだな、と思いました。

            何て言うか、興味のある奴/ない奴間ギャップと世代間ギャップがごっちゃになってないかな。
        • by Anonymous Coward

          >もちろん、その通りなのだけれど、「USB」と略すかな?

          携帯電話を「携帯」、パーソナルコンピューターを「ぱそ」などと略す世代においては、スタンダードな略し方なのでしょう。

        • by Anonymous Coward
          私も電灯を「電気」と呼称してるので、 あんまり偉そうな事は言えないな...
      • by Anonymous Coward

        茶々ですが。

        >昔でも「フロッピー=ディスク=ドライブ」を略して「フロッピー」と
        >呼んでいたりしたんだよね。

        さすがに「フロッピーない?」と聞いて、ドライブ [google.co.jp]が出て来たりはしなかったと思うが。

        • by firewheel (31280) on 2009年08月06日 22時25分 (#1618791)

          「このPCにフロッピー付いてる?」くらいなら使ってました。

          正確には「フロッピー=ディスク=ドライブが付いてる?」と
          聞くべきなことは、お互いに百も承知で。

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          更に茶々ですが。

          最近のPCはFDDが付いてないのでUSB接続のFDDもセットで必要です。
          4倍速なドライブ使ってますが通常フォーマットも速いので便利♪

      • by Anonymous Coward
        フロッピィーディスク → FD
        フロッピィーディスクドライブ → FDD
        と呼んでいたけれど・・・
        此れはマイナー?
        其れともローカルかな?
        • 自分も同様にFD!=FDDです。
          HD・HDDは(基本的に)同じ物ですが、FDとFDDは別物ですね。
          FDと略されるとどっち?と思います。

          CD・DVDはCDD・DVDDとするとなんか気になるのは何故だろう。
          ODD(光学ディスクドライブ)って略称が比較的一般的のようですが。

          # どうでも良いがI-O曰くMODのDはDiskらしい。 [iodata.jp]

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            CD・DVDはCDD・DVDDとするとなんか気になるのは何故だろう。

            「で、結局読めるのはどれなんだ(-Rか-RAMか(中略)それとも+RWか)?」ってことになるから。

      • by Anonymous Coward

        町内会の資料を作ると未だにフロッピーでの提出を要求されますが。
        #フロッピー=外部メモリらすぃ。

        数年前も「Macだからフロッピーなんてついてない」と言うと、「安物?」と真顔で聞かれたこともある。

長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds

処理中...