パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

米New York Post紙などを傘下に持つNews Corp.、新聞電子版を有料化する方針を発表」記事へのコメント

  • >質の高いジャーナリズムは高くつく。内容を無料で提供することは、資産を切り売りしているのと同じことだ

    料金に見合う内容なら払っても良いが

    主観の問題なんで、同じ記事でも人によって値段が違うか.......
    --

    ------------
    惑星ケイロンまであと何マイル?
    • 純損失2億300万ドル (スコア:2, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2009年08月08日 1時10分 (#1619527)

      赤字が出て「か、株主のみなさん、ネット記事を有料化するので大丈夫ですっ」と
      アワ食っちゃった感じがひしひしとするなぁ。

      日本だと携帯端末向けコンテンツでは有料のニュース配信も(メジャー新聞を
      食わせていける程かどうかは別として)それなりに商売になってるようなので、
      無理筋ではないと思う。

      電子配信のメリットをちゃんと生かして、その購読者が「興味の高そうな記事」を
      ハイライトしてくれるとか、天気欄やテレビ欄見たら「自分の地域の情報」が
      まず出てくるとかやらないと、単に紙媒体のデッドコピーをネット経由で
      バラ撒くだけではジリ貧になると思う。

      # 最終的なネックは「メディアとしての信頼度」と「独自記事の人気」だと思う。
      # メディアに受け取る情報を「選んでもらう」ことになるので、前者はとくに重要。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2009年08月08日 5時09分 (#1619562)

      媒体としての価値は、広告収入に依存している限り見てもらえる人の数やセグメントにも依存するので、
      質の高いから高い料金を取れるという話でもないでしょう。

      メディアパブ [seesaa.net]によると米国のインターネットユーザーは,月間のWeb利用ページ数やWeb滞在時間のうち1%以下しか,新聞社サイトと接触していないとのことです。

      有料化したらPVが減り、広告価値がますます下がるので、その分を取り戻せるのか、結果が気になります。

      親コメント
    • 思うに、本当に料金に見合う記事だけに減らすと、実は30面もの紙面にならないんではないかな、紙の新聞でも。

      たまーに見かけるウェブで調べただけの記事なら、料金払いたくない。

      記者会見などのレポートなら、鵜呑み垂れ流しではなくきちんと裏を取り、知られていない背景やら解説し、推測や意見が記者・新聞社の主観とわかるように書かれている、というんであれば料金出しても読みたい。

      親コメント
    • 主観の問題なんで、同じ記事でも人によって値段が違うか.......

      それは大した問題ではないでしょう。あらゆる価値は、評価者にとっての主観的な判断なので。
      ただ、ある程度直接的にお金に換算できるものは、客観的に値段をつけられると思えますが、そもそも貨幣の価値とは何か、ということまで立ち返って考えるに、なんだかよく解らないものに思えてくるでしょう。

      親コメント
    • 前社一斉に有料化するのであれば別ですが、他に無料の記事が流れているのであれば読者はそちらを読むでしょう。読者はジャーナリズムの質に価値を見出していないのです。これが読み手の利害にかかわってくると話は変わりますが、そうでなければネットでヘッドラインを読み拾えば十分なのです。

      --
      格差社会ニッポンを変える!
      貸し渋り・はがしの温床、大銀行の厳正審査をやめさせよう!
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        > 貸し渋り・はがしの温床、大銀行の厳正審査をやめさせよう!

        「厳正」と言ってしまったところに本音がw
    • by Anonymous Coward
      単純な興味での質問ですが、ではもし日本の新聞社がネットに配信しているものを有料化した場合、金額に折り合わなかったら当然読まなくなるのでしょうが、その場合は何から情報を得るつもりでしょう?
      • by wildcard (416) on 2009年08月08日 0時24分 (#1619509)

        >その場合は何から情報を得るつもりでしょう?
        マスコミのバイアスのかかった二次ソースではなく、
        政府公報・衆参両院公式サイト・各企業のプレスリリースなどの一次ソースに当たるようになるだけじゃないかな。
        あるいはそれらの一次ソースに対し、ポータルサイト自身が機械的データマイニングによって注釈を作るようになるとか。

        なんかEPIC 2014 [google.co.jp]/EPIC 2015 [google.co.jp]で描かれていたことが徐々に本当になりつつあるなあ…

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          つまり「大本営発表」を真に受けるということですね。

          • by Anonymous Coward on 2009年08月10日 9時49分 (#1619944)
            しかし彼のような「思い上がった愚民」を
            生んだ責任の一端はマスメディアにあるわけで。
            親コメント
          • by Anonymous Coward

            > つまり「大本営発表」を真に受けるということですね。

            まともな分析や裏付け取材をしていて、
            かつ、一次ソースによる情報とマスコミ独自の情報が区別できる記事ならまだしも、
            無知や思い込みによる捏造紛いの記事よりは、大本営発表のほうがまだマシです。

            本気でこんなバカなことを考えてるのかと思うと寒気が…… [cic-infonet.jp]

          • by Anonymous Coward

            新聞記事も大本営発表を知らせてるだけでは?
            各社解説は加えますけど、それが正しく情報を整理しているとは限らないですし。

        • by Anonymous Coward
          Google PressReleaseですねわかります。

          #Google Newsができるならこれもできそうだ。
        • by Anonymous Coward

          >マスコミのバイアスのかかった二次ソースではなく、
          >政府公報・衆参両院公式サイト・各企業のプレスリリースなどの一次ソースに当たるようになるだけじゃないかな。

          つまり大本営発表を素直に信じちゃうわけですね
          わかります

          マスコミによる批判的チェックによって我々の民主主義国家は成り立ってるんですよ。
          トマス・ジェファーソンは言いました
          「新聞のない政府か政府のない新聞か、どちらを選ぶかと聞かれたら迷わず後者を選ぶ」

          • >マスコミによる批判的チェックによって我々の民主主義国家は成り立ってるんですよ。

            ああ、だから民主主義国家が危うくなっているのですね。

            --
            屍体メモ [windy.cx]
            親コメント
          • by Anonymous Coward

            批判的チェックをすることなく、大本営発表をそのまま垂れ流すような新聞の存在を、トマス・ジェファーソンは想定してなかったんじゃないの?
            記者クラブ制度(加入していない会社には情報を出さない)って、現代の大本営発表だよね?

          • by Anonymous Coward

            トマスさんは、今の新聞を「新聞」と見做すだろうかねw

      • by tsakurada (32110) on 2009年08月07日 17時45分 (#1619315)
        テレビを見るようになると思います。
        親コメント
      • 新聞社が持ってる情報なんて得なくても問題なし.
        業務にはなにも支障ない.
        必要な情報は今でも書籍や論文誌を購読してるし.

        --
        屍体メモ [windy.cx]
        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2009年08月07日 17時55分 (#1619324)

        それ、想像する意味があることなのかなぁ。
        Yahooとかのポータルサイトにも提供されなくなるって事だよね?

        だとしたら、まとまった情報は紙媒体とかTVになるんじゃないかな。
        まあ有り得ないなw

        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2009年08月07日 18時10分 (#1619336)
        こういうことが起きると逆に無料で配信する
        マスコミが新規参入するということも考え
        られるのでは?
        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2009年08月07日 20時12分 (#1619394)

          数ヶ月前のアメリカの地方紙の話として、大手に買収されて以後地元を軽視する紙面づくりになって、
          読者からの支持が得られなくなっているというような話がありました。
          大手から出向してくる編集が賞を狙った特集記事ばかり重視してローカルな記事を載せなくなるそうです。

          で、そんな現状を何とかするにはという趣旨の議会証言をしているんですが、
          まずネットの記事に対して課金をすべきということを言っていました。
          情報に対してはちゃんと対価を取ってコストを回収すべきだと。
          その上で、新聞社を非営利化した方がいいということのようです。

          こういう話では価格のことばかりが注目されますが、
          報道を何のために行うかという点こそが重要であって、無料かどうかは本来枝葉の議論ですよね。
          大手が課金するから読者を得るために無料にするというのが、ジャーナリズムとってプラスなのかどうか。
          記事の無料配信を行うというのはデジタルデバイドと絡めて主張されることもありますが、
          配信の形態が限られてしまうので、多くの人にアクセスが担保されるとは限らないですし。

          このタレコミは営利企業の理屈での有料化ということのようですが、
          必ずしもそっち方面からのみ、対価を取るべきという声が出ているわけではないようです。

          親コメント
          • by Anonymous Coward on 2009年08月10日 8時32分 (#1619937)
            関東某県在住なんですけど、地方報道の貧弱さが痛いですよ。
            在京キー局のエリア内だから地元局はいわゆる独立系U局で、報道力なんて素人レベルだし、自局制作の番組なんてほとんど県やスポンサーの宣伝番組みたいなもんだ。
            地方新聞も似たようなもんで、地元の時事ニュースが地元にいたってわかりゃしない。
            地元のニュースなのに全国紙で報じられた内容の転載で埋めるローカル紙って何なんだ。
            すぐ隣町でけっこうな火災があったはずなのに、それが匿名掲示版経由でしか情報が来ないってどういうことよ。

            ローカル限定でいいからしっかり報道網張ってやってくれりゃ有料でも読みたいんだけどな。
            現実的には存在していないよ、報道機関なんて。
            親コメント
        • by Takahiro_Chou (21972) on 2009年08月07日 21時59分 (#1619440) 日記

          こういうことが起きると逆に無料で配信するマスコミが新規参入するということも考えられるのでは?

          それが商売に成れば、参入する所も有ると思うけど、どーなんだろうね?

          親コメント
      • by Anonymous Coward on 2009年08月07日 18時27分 (#1619350)

        有料化された場合、新聞社は読者にNDAを要求するのでしょうか?

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        ブログとかツイッターとかあるから困らないよ。

        #スラドもツイッターあれば要らない気がしてきた

        • by Anonymous Coward
          よりによって最も信憑性の低いものを…
          それなら新聞社に金を払ったほうがましでしょうね
      • by Anonymous Coward
        Yahoo!JAPAN辺りを経由して通信社が配信してる記事を見ることになるんでは。
      • by Anonymous Coward
        > 金額に折り合わなかったら当然読まなくなるのでしょうが、その場合は何から情報を得るつもりでしょう? そりゃあ、紙の新聞でしょ。 無償のWebの内容を纏めた有償の書籍が売れる事を考えれば明らかでしょう。
      • by Anonymous Coward

        私はドコモiモードの天気サイトやニュースサイトは有料が多いので
        フルブラウザでインターネットの無料サイトを見みていますがそのような感じで無料で公開してくれるところに流れると思う。

    • by Anonymous Coward
      多くの人が欲しがっているのは質のよいジャーナリズムなんかじゃない事に気づけばいいのにね。
      興味のあるものとか、思想信条とか、支持政党を登録しておいて、ユーザーに都合のよい記事だけを配信してくれるサービスを提供すればいいのに。
      • by Anonymous Coward

        興味のあるものとか、思想信条とか、支持政党を登録しておいて、ユーザーに都合のよい記事だけを配信してくれるサービス

        なんか「まず技術的にできる、がありき」な発想ですが、ネットでの情報収集と違いテレビや新聞のような情報って「ユーザが欲しがっているジャンルと違うジャンル」との出会いだと思うんですが。

    • by Anonymous Coward
      他の無料のニュースサイトを見ます

にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー

処理中...