パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

Googleが「Google 日本語入力」ベータ版を公開」記事へのコメント

  • 日本語の衰退 (スコア:2, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward
    WWWには、筆者の不注意や無知、IMEの語彙の不足、冗談のための意図的なものなどさまざまな誤変換が見られます。
    それをIMEが変換候補に挙げるようになったら、間違った言葉が平気で使われるようになり、言葉の意味の変化がどんどん速まってしまいますね。
    • やまとのことば、あやうきとほもいけるなら、やまとのことばをつかいませう。

      • by Anonymous Coward on 2009年12月03日 13時01分 (#1682684)
        そう来るとは思ってましたが。
        情けないことに、私の世代の多くは戦前の文章をまともに読めないのですよ。高々50-60年前のものを。

        これから、さらに言葉の変化、時世の変化が速まろうものなら、
        今書かれているものが20年後の若者には読めない、なんてことになりかねない。

        昔の言葉に戻そうなんて思いませんし、言葉が変化していくのもある程度は仕方がないと思います。
        しかし、それがあんまり急なのは如何なものか、と言いたいのです。
        親コメント
        • by Anonymous Coward

          何を持って急とするか、具体的に言ってみ。
          その程度の変動ならここ百年で何回変わったと思ってる?

          • by Anonymous Coward
            何回変わったのですか?
          • by Anonymous Coward

            別ACです。何回かわったのかは詳細なデータが手元にないので確認できていませんが、少なくとも「文化」や「ハイカラ」「アベック」等、明治以降にできた言葉も多いですね。

            # 平安時代にも枕草子なんかに書かれているように言葉の乱れはあったみたいですしね。
            # 100年後の日本語は今の我々からすると理解できないものかもしれないですね。

            • by Anonymous Coward
              > # 100年後の日本語は今の我々からすると理解できないものかもしれないですね。
              間違いなくそうでしょう。今の日本語が100年前の人に理解できるとは思えませんし。
              それも悲しいことですが、その100年が50年、30年、20年...となって行きはしないか、と危惧します。

              一ACでしかない私には、危惧するだけで何も出来はしませんが。

UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア

処理中...