パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

サハラ砂漠でも展開可能な冷却の必要がないデータセンターは実現するか?」記事へのコメント

  • そういえば、ニューセラミック(古っ)でエンジンを作れれば、
    冷やす必要がなくて、燃費もあがるなんて話がありましたな。つくば万博のころかな?
    #ニューセラミックのはさみとか流行った。

    いっこうにそんなエンジンできてませんが。

    同じように、いくら熱くなってもOKな素子(電気流してるうちは無理か)なんてのが
    あればよいのでしょうな。

    #HDDは熱くでも平気っていう統計データをgoogleが発表してたね。

    • >いっこうにそんなエンジンできてませんが。
      >同じように、

      セラミックエンジンについては、開発をやめたらしい。
      それは無理だったから/困難だったからといった面も多少あるけど、セラミックエンジンが求めていた事が無意味だとわかったから。

      そもそも加工しにくい/膨張や弾性が低いセラミックをなんでエンジンに?ということ。

      セラミックエンジンの当初の開発目的は、セラミックの断熱化性能の
      高さから、高温での爆発/燃焼を行うことで、効率の向上を目的にして
      いました。また、エンジン自体の冷却設備/機器の軽減も視野に入れてました。

      でも、セラミックの持っている断熱性能では、

      • by Anonymous Coward

        誤解している人が多いような。
        オールセラミックエンジンが主に試行されていたのはディーゼルなので、
        あげられている理由は殆ど関係ないです。
        問題は、セラミックの加工性の問題で、製造コスト、精度、補修が不可能というあたり、
        量産品に適用するにはありえないからみんな止めてしまっただけでは。
        (そもそも、ディーゼルエンジンにコストかけれる会社もないし・・・)

            インコネル等の耐高温部材の入手性と加工技術が改善された事や、
        セラミックス溶射等で一般金属の高温時の焼け付きにくさを改善する
        様な方向に移行していったという解釈でいいのではないかと。

        参考http://www.ceramic.or.jp/museum/contents/pdf/2007_9_01.pdf [ceramic.or.jp]

        • >問題は、セラミックの加工性の問題で、製造コスト、精度、補修が不可能というあたり、

          それも影響しているけど、無駄に高温にしても、以下の問題が発生しちゃう。
          「排気の高温化」=「同じ様に温度を下げるか、廃棄系もセラミック化が必要」
          「エンジン全体の加熱だけでは済まない」=「全体の冷却系が同じく必要になりコスト高」
          「ディーゼルの場合、燃料噴射系がそんな高熱で保たない」=「高熱化がすぎる」

          ということで、製造面での問題をクリアしても、割があうエンジンにならないという結論なんだな。

          >一般金属の高温時の焼け付きにくさを改善する様な方向に移行していったという解釈でいいのではないかと。

          つまり金属程度でも「セラミックエンジンがやろうとしたことを実現できてしまう」
          「そもそもそんな高温でのエンジン出力/燃費はそれほどよくならない」といった
          根底が覆ったため..というわたしの前述の補足になるわけです。

          親コメント

未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー

処理中...