パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

オラクル、Itanium向けソフト開発を終了すると発表」記事へのコメント

  • by Anonymous Coward
    後発かつ新規開発のしがらみの少ないアーキテクチャ
    インテルの最強の生産設備
    インテルの資金力

    これだけそろってるのにパッとしなかったのは何故だろう
    • by Anonymous Coward

      EPICアーキテクチャの方向性から大間違いだったから。

      Itaniumの目指したILPの向上が遅々として進まないのに対して、
      マルチコア使ったTLPの向上の方がCPU開発者もソフト開発者も楽だった。
      これは遅くとも2005年には明らかだった。

      今のItaniumはアーキテクチャがボロボロなのを、でかいキャッシュだけでごまかしている欠陥品。
      廃れて当然。

      • by Anonymous Coward
        みんなCISC(特にx86)の命令セットの複雑さがネックになると思っていたのに、予想に反してデコーダーのオーバーヘッドやコストは無視できる程度で今に至ってしまってますからねえ。
        • それを言うなら実際のコードはVLIWするほど並列度がない事が多いって話だろう。
          DSPやグラボみたいな応用なら良かったんだろうけどな。

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            マルチメディア系など並列性の高いコード→そこだけSIMD命令使うようにすればいい
            それ以外→もっと大きい単位で並列化(マルチスレッド)がいい

            という感じですかね。

            • スレッドが違うとそれぞれのデータやコードは独立だから何も考えずに並列化できる。
              究極的にはプロセッサがスレッドの管理やって、命令一つでスレッド起こせるくらいになると思う。
              そうするとループの代わりにスレッド起こせるからね。
              # これに向いてるアーキテクチャが昔懐かしのスタックコンピュータ。
              # 明示的に割り当てなくてもスタックを使えるので本当に命令一つでスレッド起こせる。

              あと、画像処理とかみたいに処理自体が巨大で、並列なのが分かりきってる処理はGPUにやらせちゃえってのがGPU内蔵化の流れ。
              SIMD命令はGPUに吸収されて消えるかもね。互換性があるから暫くは残るとしても。

              親コメント

ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家

処理中...