パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

会社からSNSへの参加を強制されたらどうする?」記事へのコメント

  • by rio777 (18739) on 2012年02月23日 0時22分 (#2104482) 日記
    会社の幹部発案で、
    「社員のコミュニケーション向上、社内の改善点などの話し合い」に利用しようと言われて1年以上経過しました。
    全員が「会社のメールアドレス」でFacebookのコミュニティを利用しています。

    IT系の中小企業にありがちな、社外常駐・出向という社員が多いため、ロケーションでの技術不足を補ったり
    会社との連絡手段として活用していこうという目的で利用しているのですが、結局発言するのは特定の人だけ。
    顔しか知らない、名前しか知らない社員もお互いに混じってます。

    最初は興味を持って皆発言するのですが、最初だけでした。
    いくつかのトピックをこなすうちに、抽象的な表現で書いたことを特定の社員が自分が批判されていると思い込んでしまったり
    文章上の表現で誤解が生じた結果、何がしたかったのか分からなくなったり、コメントが当たり障りのないコメントになったり
    トピックを新しく投稿するのが主導した幹部だけになってしまったり。
    誤解を解くために、会議の場や飲み会などで面と向かって釈明?したりする事もちょいちょいありました。

    そういったコミュニケーション不足を解消する目的でSNSを利用しようとしていたはずなのですが、
    SNSを利用しない現状をどうしたらよいのかという、本末転倒な問題が発生することに。
    …結局この問題は解決していません。

    社外常駐社員が多いため、SNSの利用は自宅や携帯端末からになるのですが
    自宅のPCや個人の携帯端末でSNSを利用したいとは思えないんですよね。
    利用しない人の多数は、プライベートな時間に会社のコミュニティを利用したいと思っていないんじゃないかなぁ…。

    既にSNSを利用している人は、プライベートのアカウントと、会社のアカウントの2つを使う事になるわけで
    規約上の問題もあるような気がしますが、そこら辺の確認は誰もしていないという…。
    じゃあプライベートなメールアドレスで登録すりゃええがな、という意見もありますが、
    そこまで会社の人間と親密になる必要があるかどうか?ですね。
    アレゲな趣味全開にしているプライベートなアカウントやメールアドレスはネット上の産物なので、リアルに持ち込みたくないです。
    (趣味とプライベートな空間である)ネットと(仕事や学業の場である)リアルの境界ははっきりさせておきたい方なのですが、
    そういう考え方はもう古いのかなぁ?

    帰社日なんかで会社に招集された後、近くの居酒屋とかで飲んで騒いでまた明日、みたいな展開になるような企業だったら
    飲み会の始めに近況報告や問題提起をして、酔った勢いであれやこれやと文句を言ってしまえばみんな満足して帰って行くんですよね。
    …翌日覚えてない事も多々ありますが、面と向かって意見を言い合う場が出来ている企業であれば、SNSなんか要らん気がします…。

    唯一役に立ったと私が思えたのは、昨年の震災において安否確認をSNS上で行えたことです。
    電話やケータイメールは繋がりにくい状況でしたが、インターネット上のSNSサイトはすぐ閲覧できたおかげで
    SNS上で全員の安否確認が行えたことです。もちろん後日電話や面会をして再確認はしましたが。
    • by Anonymous Coward

      > 思えたのは、昨年の

      これで会社に非常事態対応機能がないことが判明して先進的な人たちが会社の人の会、見たいのを Facebook に作ってるそうなんですが、会社の外では同じ会社であるくらいの理由で繋がりを持ちたくなくて Facebook はじめられません :-)

      ※ 本当の原因は他にあるので AC

    • by Anonymous Coward

      > 唯一役に立ったと私が思えたのは、昨年の震災において安否確認をSNS上で行えたことです。

      私の会社は正にこの理由で全社員Facebookアカウントを作り、人事担当者と「友達」になっておくようにという指示が出ました。
      普段社員同士の交流しろということではなく、緊急時の安否確認だけに利用するようです。
      ただ、義務というほど登録状況をチェックしてる様子もなく、リマインドが出る訳でもないので無視している人も多いみたいです。
      私は趣旨に納得して「友達」になりましたが、交流はないし特に問題は感じていません。

      • by Anonymous Coward

        去年の3月以来、安否確認の方法が懸案となっていて、
        ITでやるなら社内とは別のインフラで確認できるルートが必要だなーお金かかるなーとか思っていたのだけれど、
        その手があったか。ウチでもやろう。

    • by Anonymous Coward

      そもそもSNSなんて、同じ趣味の人間が集まる場であって、よりクローズドなコミュニティを作るだけです。
      社員をリソースとして利用したいならば、社員のスキルや参加プロジェクトや職歴をデータベース化して、
      人材を探せるようにしておくほうが、よっぽど使えます。

アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い

処理中...