パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

Acer C7 Chromebook が $199 で発表される (ただし米英のみ)」記事へのコメント

  • 50%ONの25000円で提供

    • by Anonymous Coward

      ONかよ!
      ジャパンプレミアム糞食らえだ。

      • by Anonymous Coward

        むしろ、おかしいのは現在の為替レート

        • by Anonymous Coward

          円ドル80円が正常。

          昔が異常だっただけ。

          • by Anonymous Coward

            それはおかしい。
            日本だけデフレが起きているってことは円の流通量が少ないってこと。
            だからまともな国のようにマイルドなインフレがおこる貨幣流通量があれば
            1ドル100円ぐらいで落ち着くでしょ。

            このぐらいのレートなら韓国とかに対しても負けないレートでしょ。

            ずっとこのレートを維持している日銀、政府の怠慢でしょ。

            • by Anonymous Coward on 2012年11月15日 16時37分 (#2272952)

              >日銀、政府の怠慢

              全てを日銀に押しつけるのはいかがな物かと。

              政府は確かに何もやってないが結構日銀はやっている。量的緩和も別に今回が初めてではなくて、結構やっている。ただ、すぐに為替が反発するので、ようするに効果が薄いので市民は気がつかない。彼らの動きがないような気がするのは日々経済系のニュースを追いかけてないだけ。IMF総会に合わせていろいろと大騒ぎしたから最近では誰でもよく目にするようになったと思うが。

              実際、日銀は結構動いてはいる。ただ、ぶっちゃけ、日銀単独ではもう打つ手がないというのが真実。これは実際問題ほとんど証明されている。結局、ゼロ金下では量的緩和は意味はない。つまりゼロ金利下では量的緩和を行っても市場への通貨量は増えない。

              日銀は銀行屋なので量的緩和は金を刷って市場にばらまくと言うよりは、銀行の口座に金を積み立てるか(銀行の資金が増えて銀行が金を運用して市場にばらまく)、何かを買う、たとえば国債を買うなどで、間接的に市場に金がばらまくようにする(これを新量的緩和という人もいる)。とにかくゼロ金利下では銀行は金を動かさないので、日銀的にはもう買うしか手が残ってないわけで、でも、買っても政府が金をうまく市場に流してくれない。

              ゼロ金利を解除できない限り結局、為替は戻る。本質的に、米国の金利に左右されている。経済を支配するのは量的緩和ではなくて金利だ。国と国との金利がほとんど決めてとなる。

              量的緩和の発明者である日銀は金利と合わせてこれを効果的に動かしてバブル経済後を立て直したが(だからこそ世界は日銀的な経済手法(量的緩和)に追従している)、でも、日本では、結果的に金利はゼロになってしまって、もう動かせなくなってしまったところに問題がある。(バブルからの復帰が長すぎた)

              単純にゼロ金利を解消すりゃいいじゃんというわけでもないし。これをやると銀行がやばくなり、なし崩し的にいろいろとやばくなる。いろいろとリスキーなわけで。無論、そこいらをダイナミックに動かす判断というか、決断が日銀にはなかったのは問題ではあったとは思うが。痛みを伴う長期的な経済政策を打てなくなったというのは確かにある。

              とにかく政府が動かなすぎた。大量の公共事業もなくなったしね。結局、政府の政策とどれだけ連動できるかが勝負になる。一応、新量的緩和で国債をがんがん買ってはいる。(だから、バブル後から買いまくっているので、異常に世界の中央銀行の中では日銀の資産が高いので・・・これまたリスキーではある)それを政府が運用できてないのが問題の一つ。

              親コメント
              • by Anonymous Coward

                日米のマネタリーベースが今どんな感じになっているか知ってます?
                いたずらに増やすべきだとは言わないけれども、あんだけ差があれば円高になるのは当然。

                金利については、もちろん、名目で0より下げることはできない。
                なんだけど、物価の変動を補正した実質ベースでは日本の金利は諸外国と比べてかなり高い方です。

              • by Anonymous Coward

                まったくやっていないというのはそうなんだけど、いつも引き締めするのが早すぎるのではないか?
                消費者物価指数がマイナスのうちからちょっと景気がよくなったからといって引き締め始めるでしょ。
                だからデフレから0%になったところでまたデフレに戻るっていうのをずっと続けている。

              • by Anonymous Coward

                この場合、金利は下げることじゃなくて上げることの方が流動性が上がりますので、
                量的緩和が効果的に機能します。量的緩和が機能しにくいのはそういうこと。

                無論、金利が上がることによって金が集まる効果とは別ですが、
                ゼロ金利で量的緩和が機能しにくいのはゼロ金利だからです。
                日銀が金を増やしても実質的には市場には非常に流れにくい。

                まぁ、仰るように今はマネタリーベースで見ても国際的にはかなり低いので
                どんどん増やすべきかと思いますが。今の金利では、日銀だけではデフレは
                止まりません。

Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級

処理中...