パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

「サイバー空間」なんてものは実在しない」記事へのコメント

  • 理論的な土台はおそらくジョージ・レイコフとかに代表される認知言語学で、
    政治の世界でもよく活躍している「フレーミング」というやつでしょう。

    (たとえば児童ポルノという名目で議論しているけど実際に焦点になっているのは未成年者の性の自己決定権の話だったりとか)

    サイバー「空間」という呼び方をしたときに、ふつうそこで想像するのは、土地であり建物であり、乗り物と通行人だったりするわけ。
    でも、実際のインターネットのありかたは(計算機科学者の目には鱗がはまってて、似てると思っているかも知れないけど)
    それとは全く乖離している。土地なんてものはないし、登記もない。
    俺がもう少し適切な用語を当てはめるならやっぱり「通信」。そのほうが誤解が少ないと思う。

    …そういう話でしょ?

    --
    # mishimaは本田透先生を熱烈に応援しています
    • 趣旨には同意するが、「通信」では意味の範囲が広すぎて、イメージと乖離していると思う。妥当なのは「ネット」か「インターネット」あたりでは?

      まあ、SF小説以外で「サイバー」とか、「現実世界」などという言葉が出てきたら、疑って掛かることは必須だろう。単に、記者なり、筆者が内容を理解できないから、これらの単語で誤魔化しているのだから。

      新聞社でいえば、マトモなデスクがまだ残っていれば、「なに言ってんのか判んねーよ」のひと言で突き返していたのだろうが……

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      "無" と "空" を同一視してる人って、「空間」の認識が違っているような気がします。
      案外"現実世界"もよく認識できていなかったりして。

      #想像してごらん…

    • by Anonymous Coward

      しかしIPアドレスは有限だし、ドメイン名は登録され売買されている。
      帯域やアクセス数やアカウントやデータがあり、それに利権や価値があったり消えたりしている。
      それらはそれまでにあった概念と似たような部分もあり、違うような部分もある。
      重要なのは似ている部分と違う部分を認識することじゃないかな?

      • by Anonymous Coward

        アドレス空間がIT用語として存在するなら、同様にネットワーク上のデータ収納リソースをサイバー空間と称するのは妥当では?

    • by Anonymous Coward

      一般的な言葉を使って個別の問題を考えるのがまずくて、「空間」は「空間」で有って良いと思う。

      個別の言葉ならたとえばSNSなんか政治や宗教の団体と同一視すればいいだけで、しかし、
      政治や宗教の団体も大まかに言うなら、この世の「空間」のどこかに有る筈で、
      SNSもサイバーの「空間」のどこかに有ったっていい筈で、

      時には不適切かも知れないけど“実在しない”のはどうかと。(生得的には)

皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー

処理中...