パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

規制改革会議、一般用医薬品ネット販売の全面解禁の方針を固める」記事へのコメント

  • 厚労省「政令に基づいてネットでの薬販売禁止するよ」

    ネット薬屋「ちょ、それおかしいでしょ!助けて裁判所!」

    最高裁「法律の範囲を超えてるっしょ。規制は不当って高裁の判断は妥当じゃね?上告棄却」

    厚労省「チッ…。法律の範囲を超えてるなら、法律を変えてしまえばいいじゃない!」

    一般用医薬品のインターネット販売等の新たなルールに関する検討会 開催。
    検討会「薬害があるから法律を変えるべき(キリッ まぁ一応世論配慮ってことで、適当な市販薬解禁するけど」

    ネット薬屋「ちょ、おま、時代逆行しすぎだろww おいこれでいいのか政府!」

    政府規

    • by Anonymous Coward

      厚労省「政令に基づいてネットでの薬販売禁止するよ」

      ネット薬屋「ちょ、それおかしいでしょ!助けて裁判所!」

      最高裁「法律の範囲を超えてるっしょ。規制は不当って高裁の判断は妥当じゃね?上告棄却」

      厚労省「チッ…。法律の範囲を超えてるなら、法律を変えてしまえばいいじゃない!」

      一般用医薬品のインターネット販売等の新たなルールに関する検討会 開催。
      検討会「薬害があるから法律を変えるべき(キリッ まぁ一応世論配慮ってことで、適当な市販薬解禁するけど」

      ネット薬屋「ちょ、おま、時代逆行しすぎだろww おいこれでいいのか政府!」

      政府規制改革会議「ハァ? おい厚労省、規制撤廃だぞ? 分かってるな?」←イマココ

      ネット通販側の意見に擦り寄った解釈ですね。 前のストーリへコメ [it.srad.jp]したように、
      そもそも規制緩和の流れの中で飲み合わせの危険性がある第一類へ「

      • by Anonymous Coward on 2013年03月11日 18時56分 (#2340950)

        そもそも規制緩和の流れの中で飲み合わせの危険性がある第一類へ「説明義務」を課したのに、それを無視する形[要出典]での
        最高裁判決後の第一類ネット販売を開始(当然、「説明義務」は守れていない[要出典])したことへのカウンター[要出典]だったはず[要出典]

        規制緩和を骨抜きにするために、適当な理由付けて別の規制を作ったと言う話をそんな誇らしげに語られても困ります。

        落としどころは第一類と第二類に24hアクセス可能なホットライン(電話・メール)での説明を確認したあとで「説明に同意しました」ボタンの後に購入ボタンポッチ、って線だとは思っていたけど
        それうやむやはやばいなぁ。未成年者が精神に異常をきたして飛び降りとか出るような薬が処方されるかもしれない状況では、少なくとも保護者に説明は要るよな。

        薬事法、第36条の6の存在を何とかしてから言えや、と思いますね。

        でも、それ義務化すると、ホットラインを設けられるような大手に有利な仕分けとかいうだろうし、ホットラインを業界共通の財団法人化すれば「新たな天下り先キター」とか盛り上がるだろうし。はあ。

        事実では?論点先取してあらかじめ予防線打っても事実が変わる事はありませんよ。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          > 薬事法、第36条の6の存在を何とかしてから言えや、と思いますね。

          厚労省が薬事法の改正をするんですかそいつぁすげえや

「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」

処理中...