パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

販売終了予定の「ComicStudio」、販売/サポート継続を漫画家たちが強く要望」記事へのコメント

  • by ymitsu (31883) on 2013年03月12日 16時46分 (#2341730)

    コミスタのユーザーには災難ですが、スラド流に言うと「邪悪で不自由なプロプライエタリソフトウェアを信頼した結果」というところでしょうか。私はmdiapp(のOEMであるComicWorks)とComicstudioを併用していますが、Comicworksメインで描いてますので、「Comicstudioがなければmdiappを使えばいいじゃない」と思ってしまって、同人界隈で湧き上がった今回の騒動が全く解せません。アマチュアならともかく、プロならそれなりの投資をして既存環境を温存すればいいんじゃなくて?

    コミスタは機能が充実してる分、「トーンワークまで済んだ最終段階でコマ割りを変更する」などの工程終盤の無茶な変更でもかなりスムーズに答えてくれて便利なので後半の工程で利用していますが(下書きから主線までがコミワク、トーン以降がコミスタ)「描くのに邪魔な機能が多すぎる」「筆致が気に食わない」という理由があってメインにするには至らないですね。漫画制作ソフトと言えばComicstudio系とmdiapp系が主に使われていますが、PainterとかSAIみたいなカラー向けのソフトで漫画を描くにしても、少なくてもアナログより不便という事はないだろうので、裏切られた相手に更に追いすがって懇願するよりもさっさと移行すればいいのにと思います。

    それにしても、どいつもこいつもセルシスセルシス…なぜだ!なぜやつを認めてComicWorksとコミラボとmdiappとFireAlpacaとopenCanvasとLayerPaintの作者である(多才)nattouさん [hatena.ne.jp]を認めようとしないんだ!

    • by Anonymous Coward on 2013年03月12日 17時02分 (#2341742)

      > プロならそれなりの投資をして既存環境を温存すればいいんじゃなくて?

       たとえば、アシスタントを新たに増員することになった際、作業者全員の環境を統一するというのは必要だと思いますが、
      その際、販売終了してしまっているソフトをどのように調達するかが問題になるのでは無いでしょうか。
       コピーして使っちゃえ、というのはモラル的にアレですし。

      #たとえば、既存ユーザが望んだ場合に追加ライセンスを販売、とかの措置が必要でしょう。

      親コメント
      • by ymitsu (31883) on 2013年03月12日 17時13分 (#2341752)

        それは気づきませんでした。真空管とかゲルマニウムダイオードみたいに、市場から結構なお値段で調達することになりますね。

        やばい…締め切り前の修羅場に「アシスタントは調達したけどコミスタのライセンスがない」という光景が目に見える…や、やっぱりComicstudioの販売を継続するべきです!(白目)

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        そのツールについては詳しくないけど、
        仮にそのツールがWindows7に対応していても、新規開発/サポートがなくなればWin8以降は非対応のままだろう。
        今後何年かすれば新規マシンでWin7が購入できなくなって、Windows8以降のマシン上でどうやって動かすのか
        というのが問題になると思う。

        十分な数のWindows7とソフトだけならまだしも、それが動くハードウエアの確保を考えると、
        売れっ子漫画家でないとかなり厳しいのではないだろうか。
        #VMware上で動かすとか?漫画家さんにそれをさせるの?

        • by Anonymous Coward on 2013年03月12日 18時30分 (#2341833)

          Windows7のサポート期限は2020年まであるんだがそれでは足らんかね…?
          http://support.microsoft.com/lifecycle/default.aspx?LN=ja&x=14&... [microsoft.com]

          ただ、プロの漫画家のはずなのに予備機も24時間オンサイトサポートの購入も用意せず、
          その辺で売ってる家庭用PCで仕事して「締め切り前なのに壊れたどうしよう!」とかやっている人をみると
          あほじゃねえのとは思う。

          親コメント
          • by fukapon (4131) on 2013年03月12日 19時07分 (#2341863)

            同感です。
            でもそれを言うと、なんか冷たい目で見られるんだよなぁ。

            壊れている最中に「自業自得だろ」とか言うからですかね。そうですね。

            親コメント
            • by Anonymous Coward

              プギャーのほうが、まだマイルドかもしれない。

          • by Anonymous Coward

            あなたが思うほどプロが儲かってないからだと思う。

            昔、講談社が「年収1千万のマンガ家を増やしたい」という趣旨の発言しとったが
            とどのつまり大多数は1千万未満。(かなり大雑把に年間売上20万部未満)
            よほどの大物マンガ家以外、原稿料はアシスタント代で消えるんで、
            1千万未満の印税から生活費差っ引いて、執筆用のPCやソフト用意したら家庭用が関の山。
            家庭用なりに予備を用意しないのは自業自得だけどね。

            • by Anonymous Coward

              学生さんだか金持ちさんだかわからんが、えらく大雑把な計算をなさるね。
              「(業務上の支出を除いて)年収一千万の人が、追加の業務上の支出として予備機代を用意できるかどうか」なんて九百万だったら十分可能だろうし、三百万だったら難しいだろうし。

              で、#2341825のACが言いたいのは、アシ代や仕事場の家賃や、画材ストック等と同様の扱いとして、業務用の予備機を用意しておくべきってことでしょ。アシ人数を基準とした原稿料となっているならともかく、個人事業主の収支額の大きさなら、そのくらいは捻出できるだろう。

              ただ、もちろん仰るように予備機を用意する余裕がない漫画家だって多くいると思われるし、そういった部分は出版社側でフォローできる仕組みがあって欲しいなあ。漫画家個人それぞれで予備機を保持するよりは効率的だし。

              • by Anonymous Coward on 2013年03月13日 13時00分 (#2342428)

                ■佐藤秀峰日記「漫画貧乏」 [mangaonweb.com]

                >漫画業界には「連載貧乏」という恐ろしい言葉があります。
                >初めての週刊連載。
                >張り切って描いたはいいけど、人気が出ず半年で打ち切り。
                >残ったのは借金だけ。
                >こんな状況を指す言葉です。
                >僕が「海猿」を連載し始めた頃、原稿料は1枚1万円でした。
                >週刊連載で1話20ページですから、月産80枚=80万円の収入です。
                >そこからまず、8万円が源泉税として引かれまして残り72万円。
                >スタッフを3人雇っていましたので、人件費が1ヶ月47万円で、残り25万円。
                >仕事中のスタッフの食費が約10万円で、残り15万円。
                >画材代、資料代が約10万円で、残り5万円。
                >仕事場の家賃が7万円で、残りマイナス2万円。
                >さらに、光熱費や諸経費が5万円で、残りマイナス7万円。
                >その他に、自分自身の生活費がかかりますし、スタッフにもたまには焼き肉でも食べさせてやりたい、
                >などとなると、どう少なく見積もっても、毎月20万円の赤字になります。

                ■佐藤秀峰著「漫画貧乏」の紹介ブログ [hatena.ne.jp]

                >漫画業界の常識でいうと、単行本が2万部売れるとまずまず、5万部売れるとヒット、
                >10万部を超えるとドル箱扱いといったところでしょうか。
                >10万部を超えるとドル箱扱いといったところでしょうか。
                >10万部を超える作品は、恐らく、全体の10%もないでしょう。
                >さらには、100万部を超える作品となると、毎年10タイトル以下ですので、全体の1%もありません。

                >ちなみに、「99%の漫画家は年収3360万円以下」であり、「単行本が1冊につき10万部売れている漫画家でも、
                >年に4冊の単行本を出したとして、年収は1000万円を超えるかどうか」なのだそうです。
                >そして、漫画家志望者のほとんどはプロの漫画家にはなれないし、プロデビューしても、漫画だけでずっと食べていける人は、ごくずか。

                ■うるの拓也コラム
                「印税は、しょせん「たら・れば」」 [urutaku.com]
                「宝くじに当たることを前提とした人生設計って、むちゃくちゃだよね」 [urutaku.com]

                >400円の単行本が出たとします。昔は初版2~3万部も珍しくなかったのですが、
                >今は1~2万部がいいトコでしょうから、中をとって15000部として考えてみましょう。(略)
                >となると、400円×10%=40円×15000=600,000
                >というわけで、60万円の印税がもらえることになります。
                >普通に連載が続いていたとしたら、年間3~4册くらいづつ単行本が出ることになりますから、240万円くらいの収入になりますね。
                >原稿料は「アシ代でなくなってしまう」のだから、これが漫画家の収入そのもの。
                >240万円・・・・。
                >フツーの平サラリーマン以下か・・・。
                >結婚して子供もいて・・・という生活には、足りないよね。
                >毎日、寝る間もなく、休日も返上して働いて、年収240万?

                >だって、原稿料は「アシ代でなくなってしまう」のだとしたら(実際そうなんですが)、
                >一定のヒットに届かない限り、ゼロってコトですよ?
                >大物先生だろうが新人だろうが、連載となれば同じペースで、一定量の作品を仕上げなきゃならないのは一緒。
                >そうするためにアシスタントが不可欠なら、そのための人件費だって一緒。
                >でも、単行本は連載が貯まらないと出ないし、印税がすぐに振り込まれるわけでもない。
                >そもそも人気がなければ単行本も出るかどうか。出たとしても、それまでの赤字を補填できる程の印税であるわけがない。
                >当たらなきゃゼロどころかマイナスの大行進。
                >そして売れるかどうかは、やってみなきゃ分からない。
                >まさにギャンブル。
                >宝くじに当たることを前提とした人生設計って、むちゃくちゃだよねぇ?

                ---

                関連
                ■雷句誠「小学館との訴訟」 [wikipedia.org]
                ■新條まゆ「雷句先生の訴訟問題で~」 [mayutan.com]

                親コメント
              • by Anonymous Coward
                日本の出版社にそれは望めないかと。
                それはともかく、CLIP Studioではかなり柔軟なライセンス提供をしていて月単位契約のライセンスもあるのです。これならば急な足追加にも対応できまさに理想的ですが今回の旧版ソフトはパッケージソフトなので対応できてないのです。見れば分かりますが良心的すぎて泣けてきます。トーン数枚程度かよ。しかもタブレットまで貸してくれる。
                Adobeってひょっと(しなくても)してぼったくり?
                どうゆうことかというと、漫画家は貧乏です。連載の原稿料でアシ使うと赤字です。単行本が売れてはじめて食費が出ます。収益の予想がつかないのに余分な設備投資に回せる余裕はありません。
              • by Anonymous Coward
                作家とかの人って、本業以外に副業しないんですか?
                好きな道一筋!で生計が立つ世界なんて、どこさがしたってそうそう無いでしょう、と思うんですよね。
                個人事業主や自営業として生きていくなら、副業を持つとか兼業とかでリスク分散するものだとばかり思っていましたが。
    • by Anonymous Coward on 2013年03月12日 17時12分 (#2341751)

      基本、芸術系の漫画家にそれは・・・・

      ただ単に「やっと覚えたツールを手放したくない」だけじゃないかと。

      知り合いの漫画家なぞは未だに手書きを続けていて、未だに新しい画材を探してるくらいなんだが。
      変人。とも言い切れんよな。絵描きとしてはひとつの正しい姿かもしれんし。

      親コメント
    • 新しいの覚えるのめんどくせ~

      ということじゃないんだろうか。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2013年03月12日 19時45分 (#2341900)

      せっかくいい事書いているのに、冗談にしろどうして「邪悪で不自由なプロプライエタリソフトウェアを
      信頼した結果」みたいな余計な事を書くかなぁ…

      お薦めしているmdiappだって、オープンソースでも何でも無いみたいだし。

      オープンソースだって死屍累々だと思いますけどね。最悪自分で書けばいいって、どんだけそれに
      手間が掛かるかを考えたら、新しいソフトに乗り換える方がずっと簡単でしょうし。

      親コメント
    • 私も COMIC WORKS 2.0 MAX使ってるので応援したいんですが、
      「COMIC WORKS NEO と言う高機能版登場!
      ただし COMIC WORKS 2.0 とネイティブフォーマットでデータ交換不可」
      って言うのはどうにかならんかと。

      そりゃPSDとかに一旦書き出せば読めるようだし、
      結構概念が違うみたいなので、難しいかも知れませんが、
      併売してるけど、どう違うんだ?と。初めての人はどっちを買えと?

      --
      TomOne
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      Blenderみたいに、ユーザ有志で金をあつめて買取り、GPLで開発継続みたいな流れになったら面白いですがありえないですかねえ…。

      • by Anonymous Coward

        だから日本は駄目なんだと思う

        • by Anonymous Coward

          × だから日本は駄目なんだと思う
          ○ だからオランダ以外は駄目なんだと思う

      • by Anonymous Coward

        なんでもお金で解決するもんじゃないよ。
        お金で買えない何かがある。

        • by Anonymous Coward

          そんな台詞を吐いていいのはお金に換えられない代償を払う気がある人間だけだ。

    • by Anonymous Coward

      >「Comicstudioがなければmdiappを使えばいいじゃない」と思ってしまって、
      そこの効率が問題に成るのが「プロ」とも言える訳ですが。
      アマチュアなら作業効率は問題に成らない事が多いですが、プロの場合はストレートに収入と比例する訳で。

      >プロならそれなりの投資をして既存環境を温存すればいいんじゃなくて?
      それを行っていないと言う想像が出来ないのですが?
      プラスα、新規構築迄含めてが環境の保全です。

      • by Anonymous Coward

        だからって効率を最優先にしていいわけでもないよね。
        そんなことをしたら、今回みたいなトラブルが発生したときに対処できないもの。
        プロならそこまで想定するべきなんじゃないの?

        • by Anonymous Coward on 2013年03月12日 19時22分 (#2341878)

          >そんなことをしたら、今回みたいなトラブルが発生したときに対処できないもの。
          何を見ているのか判らんけど、これはこれでプロ精神の現れだと思うよ。
          なんたって「トラブル発生時に対処する為に供給を確保したい」としての動きだもの。

          どこで「今回のトラブル」を見つけたのかはちょっと気になるが、別に今回はなんかのトラブルが有った訳でも無い。
          異なる物を使いづらいと言いつつ使うのなら、そのまま後継のCLIP STUDIOを使えば良いだけだ。
          ほとんどの同等機能(現状未実装も多いが)を入れると言っているCLIP STUDIOを使わずmdiappを使う理由は無い。

          が、現状で過去の購入分は使える。メーカーの代替製品は出ている、という状況の中でも、
          現在使っている既存製品の方が効率が良いから継続提供を求めているってだけ。

          そこまで長期的な移行を自主的に考えるユーザーグループってのも、なかなか居ないと思う。

          親コメント
        • by Stealth (5277) on 2013年03月14日 17時20分 (#2343484)

          「自分の感覚に合っているか」という点は作業効率に直結しますし、ペン先やトーンなんかも特定企業の特定製品に依存しているなんてのはよくあることですね。

          アナログ原稿からデジタル原稿になったらその辺りまで常に考慮しないと原稿一つ描けなくても当たり前、ということであれば、これはデジタル原稿作成環境 (ソフトウェア開発体制) 側の未成熟さが原因としか言えないように思いますね。

          親コメント
    • by Anonymous Coward

      > 「筆致が気に食わない」という理由があってメインにするには至らないですね。
      漫画家だったら「筆致の違い」は非常に重要ではないのか。
      他のソフトでは線が異なってしまう、といった「ComicStudioでしか描けない表現」があるのなら、
      別のソフトの使い方を覚えたら済む、UIに慣れたら済む、なんてレベルの問題じゃないな。

    • by Anonymous Coward

      極論すると、ComicWorksも滅びたらどうしようって話。

      次世代OS版に移行して儲かるならセルシスも対応するんじゃない?
      その程度の貧弱市場なら、他のメーカーも撤退するかもしれないよね。
      いつまでも あると思うな ニッチソフト ってことだね。

      #ただ今回の騒動は、ComicStudioにどっぷり漬かったユーザの足元みて「今後は有償サポートでいいから」と言わせるための布石くさいと睨んでる。
      #自分もComicStudioとComicWorks両方持ってるけど、ComicStudioの多機能に慣れた人はComicWorksじゃ満足できないと思います。

「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」

処理中...