パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

AMDのCPU/APU向けスーパーπ高速化パッチが公開」記事へのコメント

  • 前にも同じようなことをnVidia(?)がやってませんでしたっけ・・・
    べっちマークの為のパッチはあまり意味が無いような気がします。それどころか利用者をだましているような気すらします。

    どうなんでしょう?
    • そもそも、何に対するパッチなのかが分かりにくい。タイトルを見てSuperπの実行ファイルに対するパッチなのかと思ったけど、どうもそうではなさそうだけど。

      BIOSの一部を書き換えちゃうのか、BIOSの何かのスイッチ(起動時のBIOSセットアップ画面からいじれないなにか?)をON/OFFしてるだけなのか、OSに対するパッチとかなのか。

      効果としてはx87命令を多用する任意のソフトウェアが高速化されそうに見える一方で、意味がないというツッコミも入ってるし。 今現在x87命令を多用するようなソフトはもうないから、実用上ほぼ無意味、ぐらいの事なのかな?
      • by Anonymous Coward

        >今現在x87命令を多用するようなソフトはもうないから、実用上ほぼ無意味、
        FFTの素朴な実装とか、多用しそうな気がするのですが。
        あとはExcelとかで計算速くなったりしないのかな?

        • x87 [wikipedia.org]からMMX [wikipedia.org]とかSSE [wikipedia.org]の歴史をざっと見ると、古い命令も互換性のために残してあるけど、パフォーマンスは出ないので同じ計算をするなら新しい命令を使え、みたいな流れに見えます。

          コンパイラもそういう最適化はするでしょうから、昔にコンパイルされたツールか、わざわざアセンブラで書かれたものか以外ではそもそもx87系の命令は出てこないというのも、あり得るのかな、と。

          # SSEの更に次の次ぐらいまで出ていたんですね、当たり前の技術になってしまってて話題にならないので名前も知りませんでした・・・。
          親コメント
          • ええ、実際そういう流れになっています。

            特に、64ビット(x86-64)だとSSE2(単精度・倍精度のスカラ演算ができる)が標準装備なので、どこのコンパイラもx87ではなくSSE2を使ったコードを出力します。

            32ビットでも、たとえばVisual C++ 2012はx87ではなくSSE2を使うオプションがデフォルトになっています。
            /arch (x86) [microsoft.com]

            /arch:SSE2

            Enables the use of SSE2 instructions. This is the default instruction on x86 platforms if no /arch option is specified.

            親コメント
            • by Anonymous Coward

              MinGWはmathライブラリはFPUを使うコードになってるみたいです。

              • by Anonymous Coward

                コンパイル時のオプションで,
                コンパイラが直接SSEを出力するか
                FPUを使うライブラリをリンクするかが
                切り替わるようになっていませんか?

普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家

処理中...