パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

北米での日本酒事情に関する記事に多数のツッコミが入る」記事へのコメント

  • by Anonymous Coward on 2013年11月08日 8時59分 (#2491806)

    論文誌の査読のような、書いてあることを第三者に確認してもらうというフェーズは、マスコミ業界にはないのでしょうか?
    まるっきり社外の人間でなくても、社内の誰か使うとか。
    あってもここだけやってなかったとか?

    執筆者の名前で検索すると”前科”持ちのようだし、そのまま載せるのは不用心に思えるのですが、
    業界慣習的にどんなもんなんでしょうか。

    • by Anonymous Coward on 2013年11月08日 9時09分 (#2491813)

      編集長がその役割をすべきなんだろうけど。

      >あってもここだけやってなかったとか?

      大手紙とされるマスコミでも「やっちまった」ことはありますし。
      毎日新聞が「UTC」に気づかず誤報、テレビ各局もつられる [srad.jp]

      #訂正記事・謝罪文を出すんじゃなくて、記事自体削除するという対応も同じ
      #これで「メニュー誤表示」を糾弾するんだから

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        >編集長がその役割をすべきなんだろうけど。

        編集長の他に、デスクと呼ばれる人が居てその人が最終的にチェックすることになっているそうです。
        デスクが査読者に相当するのでしょうが、昔気質の頑固者デスクが居なくなってダメになったという話しを聞きます。
        製作より営業の方が強くなってしまって、頑固者では昇進できないのだとか・・。

        • by Anonymous Coward

          ~そうです。
          ~という話しを聞きます。
          ~だとか・・。

          全部ソースのない伝聞というのが清々しくて良い。

        • by Anonymous Coward

          よく机と話しているっているよね。

      • by Anonymous Coward

        増すゴミは謝罪すると負けって感覚だからな。

    • by Anonymous Coward

      「速報性を優先する」とかいう理由で、そういうのは一切しないらしいですよ。
      事件報道の裏取りとかの話ですけど。

      • by Anonymous Coward

        そのくせ誤りを誤りと報道することはほとんどしないんですよね。

        • by Anonymous Coward

          報道機関といえども私企業で自由競争ですから、きちんとした競争原理が働いていれば、
          誤りがあれば、競合他社が大々的に言いふらすことだってできると思うのですが、現実はそうなっていないのが問題ですね。

          インターネットが発達して個人が自由に情報発信できるようになれば、こういった問題に対する解決になるだろうというように、
          20年くらい前には考えられていましたが、やっぱり解決してないですね。

      • by Anonymous Coward

        どこぞのhymlaもそんな理由で誤記修正しないよね

        • by Anonymous Coward

          もしかして: hylom

          • by Anonymous Coward

            最近のネタ知らないなんて恥ずかしい。

    • by Anonymous Coward

      マスコミも普通の私企業でしょうから、まずは利益ですよね。
      それを購読している読者層の意向の沿った記事になるだろうし、スポンサーは批判しにくいだろうし、
      身内に迷惑な取材攻勢したり非難はしないだろうし、スクープは速報して読者を増やしたいだろうし。
      いちいち、第三者に確認してもらうとコストも時間もかかるし、売り上げ増に繋がらないならやらないんじゃないかな。

      • 発表前に第三者チェックってのは(少なくとも速報・特ダネの類では)無理でしょうね。
        でも事後にチェックするとか検証するとかは不可能ではない。
        マスコミの検証をするサブ報道みたいなのが商売になる世の中に……

        ってまとめブログに代表される情報サイトがその位置に居るような感じですが、
        なんというか「検証記事」とかいうより「捏造ゴシップ記事」の方が注目されがちだから
        信頼性のかけらもないところが問題ですよね・・・。
        「正確な情報」よりも「面白い情報」の方が、受け手だけじゃなく作り手のモチベーションも上がるということでしょうか。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        >マスコミも普通の私企業でしょうから、まずは利益ですよね。
        利益の拡大を公益より優先させるのなら、マスコミはジャーナリズムをマスコミに属する人はジャーナリストを名乗らないでほしい

        • by Anonymous Coward

          > 利益の拡大を公益より優先させるのなら、マスコミはジャーナリズムをマスコミに属する人はジャーナリストを名乗らないでほしい

          「ボクが気にくわない」以外に理由がありますか?

          • by Anonymous Coward

            馬鹿につける薬はない

            素直に「僕は頭が悪いのでマスコミとジャーナリズムの存在意義がわかりません」って言えばいいのに

            • by Anonymous Coward

              要するに理由が説明できないから曖昧な存在意義とやらを持ち出してごまかしたわけですね。
              よくわかりました。

      • by Anonymous Coward

        だからこそ「消費者」を保護するために、メディアへ規制が必要なのでは?

        個人情報と同じように、規模(PV)で切り分けが望ましいかと。

        • by Anonymous Coward

          > だからこそ「消費者」を保護するために、メディアへ規制が必要なのでは?

          情報の「消費者」に対する保護がまったく追いついていないため、今は詐欺師が横行している状態ですね・・・

    • by Anonymous Coward
      #全面的に独自解釈だけど

      ○○ニュース
      と自称するものの多くは、通信社など(契約ライター等も含む)からの配信記事を垂れ流す媒体であって報道機関ではない。

      Yahoo!ニュースだって配信元から流れてくる記事の裏取りなんてやっちゃいない。
      それと同じ。
      記事内容の保証はしないし誤報の責任も負わない。

      べき論で言うなら、「気になる話題がピックアップされていたらできる限り配信元や一次ソースを確認すべき。」

      こういう媒体と報道機関を同一視しないほうがいい。
      (報道機関ならまともに裏取りしているか?というのはまた別の問題)
    • by Anonymous Coward

      むしろそういうゴシップ的な扇情手法のサジ加減を買われてるんじゃないですかね。
      「行政からおとがめの来ない範囲でガンガンやらかせるくらいの悪党が一番いいんだよ」みたいな。

      # 昨今、名の知れた大企業でさえそういう露骨な悪徳を隠そうともしない風潮が強まってる気がします…。
      # 「うん知ってた」とかネタ化して悟り顔で受け入れてきた我々の責任もあるんですかね…。

    • by Anonymous Coward

      そういうソーシャルサービス立ち上げたら売れるかもね
      査読.com みたいな
      該当サイトのリンクをすることで批評一覧として現れ、
      意見が集約される
      役に立つと判断されたスコアリングがされ
      偏った意見は個人でブロックしてスコアリングを修正できる

    • by Anonymous Coward

       そもそも記者に辞書すら引けないのとか、コミュニケーション能力が極端に低いのが増えたからねぇ。
      そういうのが左に寄りすぎると、毎日相手にしたら精神を病みそうと感じるよ。

    • by Anonymous Coward

      >論文誌の査読のような、書いてあることを第三者に確認してもらうというフェーズは、マスコミ業界にはないのでしょうか?

      検証は日本のマスコミが一番嫌うこと、ましてや第三者なんて絶対に認めない。
      裁判してでも(しかも何度負けても)記事の検証や根拠の公開は断固拒否している。

      そうしないと、記事が一切書けないと日本のマスコミは強く主張している。
      もちろんその主張の検証も根拠も公開はしないw

私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson

処理中...