パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

IT業界にも蔓延する「偽装表示」」記事へのコメント

  • by Anonymous Coward

    巫女のバイトやってた。

    これも偽装だろ?

    • by shibuya (17159) on 2013年12月06日 22時27分 (#2507576) 日記

      生娘時代にセンター任されていた⇒職能伝承のため婚後・経産婦になった後も巫女の仕事
      というのはよくあることなのに潔癖な人が(外野には)多いんですね。。。

      親コメント
      • by Ryo.F (3896) on 2013年12月22日 9時55分 (#2516140) 日記

        そもそも、巫女は処女でなければならないとか、未婚でなければならない、と言う決まりはないぞ。Wikipediaの記事 [wikipedia.org]より:

        柳田國男『巫女考』によれば、巫(かんなぎ)系巫女、口寄せ系巫女を問わず多くの巫女が結婚した後も巫職を継続したものの、座摩巫(いかすりのみかんなぎ)のように七歳頃から勤め結婚後引退する者や、常陸の鹿島神宮に勤める物忌(ものいみ)、斎女(いつきめ)、伊勢神宮の斎王(いつきのみこ)のように終生結婚せずに過ごした巫女も存在した。

        処女を穢れ無き者と捉える考え方は、明治以降のキリスト教の影響って話もあるね。
        1892(明治25)にわざわざ『処女の純潔を論ず [aozora.gr.jp]』なんてものが書かれなければならなかったくらい。

        まあ、処女が純潔とか、夢見過ぎだね。
        あるいは、自分が他の男と比べられるのを恐れてるか。

        親コメント
        • by shibuya (17159) on 2013年12月22日 13時47分 (#2516195) 日記

          古代ギリシャの巫女だったか同時代の周辺蛮族の神に仕える巫女だったか忘れましたが神に仕えるのと同時に夜になればひさぐ職務にも従事していたという話を澁澤龍彦経由だったか同様の傾向の著作で昔読んでいたので処女性のほころびは神聖の破綻にはつながらないとずっと思っています。
          で、後に日本の性におおらかな中世社会以来の風俗という話を見知ってしまえば日本の巫女だけが処女性を堅持固持したという結論には至れないわけで。
          そーゆー信仰で生きる人を妨害するつもりはないけど、その人とは話がかみ合わないだろうなあ。

          親コメント
          • by Ryo.F (3896) on 2013年12月23日 18時28分 (#2516555) 日記

            夜になればひさぐ職務

            何を? おみくじでも売ってたのか?
            「鬻ぐ(ひさぐ)」は、「売る」ってことしか意味しないね。

            親コメント
            • by shibuya (17159) on 2013年12月24日 19時04分 (#2517121) 日記

              私的売春と管理売春のどっちだかは知りませんが、売春のつもりで書きました。

              親コメント
              • by Ryo.F (3896) on 2013年12月24日 19時51分 (#2517152) 日記

                それなら、「春をひさぐ」と書かなきゃだめだ。
                「売春」とは「春を売る」と言う意味で、つまり「春をひさぐ」はそれを同義語で言い換えたもの。
                管理売春かどうかなんか関係ない。

                ちなみに、支那では「売笑」だ。

                親コメント
              • by shibuya (17159) on 2013年12月24日 20時00分 (#2517159) 日記

                そうですね。中途半端な表現だから不適切だったというのは指摘の通りでした。

                ところで、杜子春の原作(というか芥川龍之介が翻案したオリジナル)でクライマックス直前に笑わない女云々というくだりがあったけど、あれは夫を軽蔑して笑い顔をみせたことがないというだけでなく夜の営みのために体を許すことさえしなかったという含みもあるんだったけなあ?

                親コメント
      • by Anonymous Coward

        騙されたから絵馬を割ってやる!

        • by shibuya (17159) on 2013年12月07日 0時51分 (#2507633) 日記

          未通女と信じて疑わなかったのに実は既におぼこでない巫女さんが乙女のままだという内容の文才溢れる妄想小説を神社に奉納するほうが嫌がらせとしてはたちが悪いのにもかかわらず神社は受取拒否できなくて効果的だと思うんですが。

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            そんなあなたに,芥川龍之介「奉教人の死」

            • by shibuya (17159) on 2013年12月07日 10時01分 (#2507709) 日記

              ああ、これは大好きな短編です。ほかにおかずなくても白いご飯がお茶碗三杯いけます。
              40年近く前の新潮文庫で日本近代文学の評論を出していた作家(名前失念)でこの小説を志賀直哉がこき下ろしていたという話と不可分で。そんなこんなで志賀直哉は一作も読んだことないまま今に至る。
              別件ですが後年太宰治が『如是我聞』という志賀直哉こきおろし小説を書いたことも記憶にとどめてますよ。

              親コメント
        • by matlay (32743) on 2013年12月07日 23時59分 (#2508173) 日記

          英国メイドならよかったのだろうか?

          --
          #存在自体がホラー
          親コメント
          • by shibuya (17159) on 2013年12月08日 2時21分 (#2508207) 日記

            絵馬サイズのコルセットを製作して腰を締めつける新しい愉しみ方をする方が割るよりも悦楽が大ですよね?
            アニメではメイド同士で締めていたようだけど、映画風とともに去りぬではスカーレットがメイドにやってもらうパターンもあったから英国メイドと限らないかと。でも締める側になるにはメイドさんにならないといけないということか。

            親コメント
      • by Anonymous Coward

        そもそも神様に対する偽装であって、人間に対してではないような…

        • by shibuya (17159) on 2013年12月07日 0時54分 (#2507636) 日記

          日本固有の神様って時と場合によっては原理主義をあっさり放棄するふところの広さがあるので人間に対してのほうが隠蔽大事ですよ、きっと。
          …たとえば泣き落としってそれですよね。

          親コメント

192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり

処理中...