パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

「Webはデフレを加速させる一因」説」記事へのコメント

  • > デフレの一因にはWebがあるのではないか

    こういう主張はよく聞くし、一見まともな意見に思えますが、
    少し考えてみると「おかしい」と気づけます。

    なぜなら、
    もしWebが、あるいは他の何かが無料サービスを提供することで
    「消費者にお金を使わせない」ようにしているなら、
    我々消費者の「預貯金額が年々増えていく」はずだからです。

    皆さんの実感だけでも、そうでないことはお分かりになると思いますが
    より厳密に、貯金額の定義として「家計貯蓄率」という数字を参考にしてみます。

    家計貯蓄率とは簡単に言うと「貯蓄額を可処分所得で割った比率」です。詳しくはWikipediaでも参照して下

    • by Anonymous Coward

      無料コンテンツに関してはそうでしょうが、
      問題は別のところにあります。

      ネトゲの取引というシュミレーション結果をみると、
      一番安い店が即座に分かる環境があると、
      値下げ競争が発生して実際にデフレが進行します。
      高い価格を付ける事が出来なくなり、
      利益無視の店に人が集まります。

      • > ネトゲの取引というシュミレーション結果

        なかなか着目点が良いですね。

        一番安い店が即座に判明してその店に皆が集中して、在庫が売り切れると
        仕方がないですから、二番目に安い店へ向かうことになるはずです。

        二番目も売り切れたら、三番目へ・・・需要供給曲線を描くはずですが、
        そう推移しないのは「元々供給側に過剰な在庫や生産力がある」からだと
        思われます。

        つまり Webに代表される「情報」は、眠っていた在庫や隠れていた生産力を
        表へ引き出しことで「供給力を増大させている」と言って良いのでしょうか?

        私の別のコメントで、触媒と書きましたが、触媒も生産設備の一つですよね。

        ネトゲにおける「情報」とか、日本における Web は想像以上に生産性を向上
        させる「強力な生産装置」だったと。

        でも、
        国内に隠れて蓄積していた供給力を、Webが開放してデフレの要因の一つを作った。
        そう書くとまだ嘘が混じっている気もしますね。私には、わかりません。
        もうちょっとちゃんと経済学を勉強しておけばよかった。

        親コメント

私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike

処理中...