パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

コマンドラインでのPC操作を行える学生が急に減っている?」記事へのコメント

  • CUIっていう言葉がなんとなく市民権を得始めてるほうがなんか気持ち悪い

    # CUIって昔は間違えているのを承知の上での冗談でしか言わなかったですよね
    ## でも100%間違いかっていうとそうでもないから難しい

    • GUI: Graphical User Interface
      に対して、
      CUI: Character User Interface
      CLI: Command Line Interface

      どっちもよく聞くので、少なくとも俗語としては間違いではないかと。
      とはいえ、CUIをググってみたところ、英語圏ではあまり使われていない様子。
      # どうやら和製英語ならしい?結構昔からCUIって言葉は耳にしたんですが、最近とんと聞かなくなりましたね。

      Wikipediaの定義好きの方々によると、

      • 一行ずつの編集および実行しか出来ないものがCLI
      • TUI: Text User Interface を含む曖昧な言葉がCUI

      という使い方をしているサイトが多いそうですが…
      そんなのあまり見覚えがないなぁ

      --
      openDoe-Ming Ver.0.72.9beta
      親コメント
      • CUIは、BIOS画面とか、 昔のPC98のFDみたいに、起動すると画面いっぱいのUIがでてきて、 カーソルで選択したり、場合によってはマウスで選択できたりと、 そんなのを言うみたいですね。
        親コメント
      • by Anonymous Coward

        用例が少ないとはいえ英語圏のドキュメントでも普通に見かける言葉なんだから、和製英語ってことはないでしょう。
        Google Scholarなんかで見ても割と以前からあるようですし(まぁCLIのほうが多いですが)

      • by Anonymous Coward

        CUIはBSDの/sys/installのような、ターミナル上に文字(Character)でウィンドウを表示するインターフェースのことだと聞きましたが。

        # まぁ普通はCLIの同義語で使われてますが。

      • by Anonymous Coward

        慣習としてそう呼ぶということは知ってるけれど、GUIだってアイコンだけじゃなくてポップアップによる
        解説とか、プルダウンメニューとかの文字に依存したUIのウエイトはかなり高いと思う。

        たとえばEmacsがCUIというのはまだ分かるが、Eclipseやエクセル方眼紙はGUIなのか?
        真のGUIって、一体どこに存在するんだろう。

      • by Anonymous Coward

        Command Line Interfaceというと、
        プロセスに与えるコマンドライン引数で動作が決定され、
        プロセスの起動後は人間の操作を一切必要としないプログラムって感じがする。

      • by Anonymous Coward

        まあ、graphicalに対してcharacterって名詞を持ってくるのが間違いだよね。
        って、textも名詞じゃねーか、って思ったらWikipedia(en)によるとtext-basedかtextualで形容詞化してた。
        ググったらtextの方が多いっぽいけど。

        まあ、characterに文字って意味は弱いし、単体の文字そのものの意味で複数集まればtextになるし。
        あと~er ~erってなるのが語感悪いんでしょうね。

        一方日本語だとじーとしーってのが対比的に良いんでしょうね。

        • by Anonymous Coward

          C言語のchar型はcharacterからですよね。
          文字の意味が弱いなら別の名称になっていたんじゃ?
          (一般的な感覚と、技術者的な感覚では違うのかも知れないけど)

    • by Anonymous Coward on 2014年08月21日 21時02分 (#2661398)

      ???
      GUIって言葉が出始めたころから対義語としてのCUIは特に深い意味もなく使われていたけど。
      90年代初頭には普通に使われていた。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        同じく90年代にPCに触り始めたので、CUIで覚えてたよ
        そうか、最近はCLIって言うんだね。勉強になった

        • by Anonymous Coward

          CLIはbashとかcmdのことで、viとかnethackは含まず、それはCLIと共にCUIに含まれると思ってた。

        • by Anonymous Coward

          90年代くらいから触り始めた若者にとっては和製英語のCUIがすでにかなり自然になってしまっていたので、彼らも30代になり、CUIという言葉を疑いもなく仕事で書く文章とかで使っていて、ここまでひろまってしまったのだろう

          • by Anonymous Coward
            純英語のドキュメントでも CUI という用語が使われていたということが指摘されているのに、
            いまだに和製英語だと強弁している人って、何が目的なのでしょうか。
            • by Anonymous Coward

              その純英語のドキュメントではどういう意味で使われてたの?
              英語版のwikipediaにはCUIの項目ない [wikipedia.org]んだよね
              CUIはCommand-line interface [wikipedia.org]にリダイレクトされる
              Console User Interface と Character User Interface の両方載ってるし

    • by Anonymous Coward on 2014年08月21日 23時18分 (#2661504)

      GUIへの対比としてテキストベースのユーザインターフェースに触れるときは、
      論文等ではTUI(Text User Interface)の方が一般的ですね。
      ただ、日本ではTUIと聞いても「なにそれ?」の人が多いでしょう。
      俗語であるCUIの方が話が通じたりする。

      親コメント
    • > # CUIって昔は間違えているのを承知の上での冗談でしか言わなかったですよね
      ここで言っている間違いとはどのようなものか、教えて頂けないですか?
      素でわかりません。

      親コメント
      • 私の理解が正しいかどうかわかりませんが、少なくとも私は
        「CLI」とか「コマンドライン」という言葉が思い出せないor知らない場合に
        「ええっと、なんだっけ、ほらGUIじゃなくて、えっとCUI(笑)じゃないけど、ほら文字で打ち込むやつ」
        みたいな言い回しがいつの間にか日本だけ浸透して使われるようになったものだと思っていました

        昔自分の理解が不安になっていろいろ検索したことあるけど、やっぱり日本以外ではCUIという単語はほとんど使われてないみたいだし、emacsみたいのはTUIって言うほうが一般的みたいだし、CUIというのは日本でだけ定着した呼び方なんだろうなと思いました

        あと、西洋人は「音」を抜きに言語を使えないけど、日本語ってわりと「字面」だけで捉えられるから「GUI ←→ CUI」ってのはCLIよりわかりやすかったんだろうなと思ってみたり
        西洋人はGUIのことを「グーイ」っていうけど、「クーイ」というのは一回も聞いたことないし、日本ですら「クーイ」は聞いたことないですね、日本でも口頭で言う時は「コマンドライン」とか「ターミナル」とかになりますよね

        親コメント
    • by Anonymous Coward

      何が間違いだと思ってるのでしょうか?
      ていうか、何の略だと思ってるんですか?

      • by Anonymous Coward

        CUIに関してはGUIの対比でわかりやすいので良いのだけれど
        SIerは頭文字略語を乱用しすぎ
        「WQECに関してはVCDSをHYUPで処理します」
        こんな表現を見ると、即座にSIerだなと人種が判別できます
        ちなみに上の略語はでたらめ

    • by Anonymous Coward

      CLI の方は、 一行構文 って訳せばいいと考えます。

    • by Anonymous Coward

      まるっと同意。
      インターフェースが受けつけるのは「コマンド」であって文字ではない。

      edをラインエディタ、viをスクリーンエディタと呼んでいたように、
      CLIはインタプリタ的に1「行」ずつ解釈するからコマンド「ライン」。

      コマンドを1行づつ実行する「コマンドラインインターフェース」であり、
      キャラクター(文字)ユーザーインターフェースなどという表現は違和感しかない。

      • by Anonymous Coward
        CLI (Command Line Interface) と CUI (Character User Interface) の違いは他の方が説明していますからそちらを参照していただくとして、
        CLI を提供するプログラムの代表格として bash がありますが、bash 自身は一文字ずつ入力処理します。
        コマンドとしてカーネルにプログラムの実行を発行したりするのが行単位であるというだけです。
        ですので、ここで例に挙げた bash は、CLI を提供する CUI アプリケーションであるといえます。
        # ed がラインエディタと呼ばれるのは、編集対象が行単位だからですね。
        # そして、vi も編集対象は行単位。ラインエディタの性質も持っていたりします。
        • by Anonymous Coward

          屁理屈にしか聞こえないんだよな。
          1文字ずつ処理してようと改行キー入力するまで実行されない。だから行単位。
          BSキーが使えない古いOSでも文字ごとに実行されたりはしない。

          元レスの「間違えているのを承知の上での冗談」だったのは事実。
          高級GUIに対してしょぼいCUIと言う揶揄だったから、嘲笑や蔑称のニュアンスを多分に含んでいた。
          自分にとっては誤用が定着し用語という認識でしかない。

          • by Anonymous Coward

            > 元レスの「間違えているのを承知の上での冗談」だったのは事実。
            > 高級GUIに対してしょぼいCUIと言う揶揄だったから、嘲笑や蔑称のニュアンスを多分に含んでいた。
            > 自分にとっては誤用が定着し用語という認識でしかない。

            別ACだけど、
            CUI自体英語圏でも使われているし(少数派だけど)、1990年後半の情報系論文等でも
            普通に記述があって、「嘲笑や蔑称のニュアンスを多分に含んでいた」事は一部の変な人の
            変な理解以外では無かったよ。(中二病を拗らせた大きな子供とかw)

            なので、凝り固まった多様性を認めない貧しい理解力で一般性を語ってもらっても役に立ちません。
            ぶっちゃけ、君の屁理屈はどうでもよいよって感じw

            • >CUI自体英語圏でも使われているし(少数派だけど)

                それが元コメにも書いた「## でも100%間違いかっていうとそうでもないから難しい」の理由なんだけど、それって後付の屁理屈のような気がするんですよね
              使われるっていってもCLIに比べたら1000分の1もないような

              少なくとも日本の90年代前半くらいまでは「GUIに対するCUI(なんちゃって)」という冗談用語だったと思います

              # でも最近の若い人に言うと「だって教科書にCUIって書いって合ったもん」って言われるw
              # 活字になって冗談が本当になってしまったイメージ

              親コメント
            • by Anonymous Coward

              激しく誤解しているようだが、CUIが定義される前からCUIという呼称を使っていた。
              IT用語ではないし、元ACさんとも違うかもしれんが、自分の周囲のこうだ。

              Windows NT登場まで、サーバー機能とTCP/IPが使えるGUIは X Window System だけだった。
              80年代後半~90年代前半当時、既存OSでGUIコンソールを作ろうと思ったら、X window しか選択肢がなかった。
              コンソール、つまりユーザーインターフェース。

              GUIはCLI端末よりカッコイイ、素人にも直感的で客ウケがいい、という設計思想で
              X搭載ワークステーション(UNIX)をコンソールのためだけに導入した。
              だが、このX搭載のUNIXがア

              • by Anonymous Coward
                他でも指摘されていますが、それはあなたの経験に過ぎないのではないですか?
                シリアル接続のダム端末を大量に接続して運用していた時代には、forms やら
                curses/termcap やらその他インハウス系の仕組みを使ったりして、業務アプリケーションが
                いろいろ作られていたのですよ。それらは GUI 環境が出始めても当然使い続けられており
                隠語とか蔑称とか全く関係なく、自然と CUI と呼ばれるようになったのです。
                ちなみに、X Window System が動く環境でも、たとえば xterm 上で CUI アプリケーションは
                使い続けられていたのでした。
                # たぶん私も同年代だと思うのですが、揶揄という考え方は想像したこともありませんでした。
              • by Anonymous Coward

                意図をわかって貰えなかったようだ。

                >自然と CUI と呼ばれるようになった
                >あなたの経験に過ぎない

                あんたも俺も同じってことじゃん。
                各々の職場や業界で勝手にCUIと呼んでた。
                業界によっては今の定義と異なる場合もある。

                うちの業界では、素人には使えないインターフェース、という揶揄だった。
                90年代初頭に、保守や常駐員を減らしたいという客が増えはじめて(バブル崩壊で特に)
                客にも使えるインターフェース(GUI)か、そうでない(CUI)かが、経費削減のキモだった。
                Ktermがコマンドラインかは関係なくて、素人にダム端は無理みたいな、コンソールの難易度・操作性の問題。

                業界ごとに勝手に呼称して、定義は後付け。#2662388はそういう話。

      • by Anonymous Coward

        CLIはCUIの一種であると誤解している人が多いが
        コマンドは文字である必要はないため
        CLIとCUIは直交する概念である

身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人

処理中...