パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

クラウドの排熱を利用する無料暖房サービス」記事へのコメント

  • ドイツ、オーストリアあたりでは、セントラルヒーティングが普及しています。
    地域熱供給ではなく、個宅のセントラルヒーティングの場合はピーク需要に対応するために必ず蓄熱槽(温水のバッファータンク)が設置してあります。
    熱源は何でもよく、熱源の温度に応じて蓄熱槽へ投入する場所を変えれば対応できます。
    最近は木質バイオマスボイラを主に、太陽光パネル(電気ではなく温水)の熱を併用してその温度に応じてこの蓄熱槽へ投入して利用しています。
    なので、すでにセントラルヒーティングが構築されていれば、サーバの廃熱もその温度に応じてこの蓄熱槽へ投入するだけでよく、非常に安価に合理的に構築できるシステムだと思います。
    電気は貯めにくいものですが、熱は貯めやすいものですので、うまくいく利用できると思います。

    • by Anonymous Coward

      電気温水器なんて深夜電力で沸かした温水を貯めておくのだし
      マンションの水道なんて一度タンクに貯めているんだし
      熱の貯蔵ではなく直接お湯が必要な場合にも使えるなら日本でもやっていけそうな
      ぬるま湯でも水から沸騰させるより早くて安く済むでしょ?

      • by Anonymous Coward

        まず、温水蓄熱するとして、流石に30度や40度ってことはないだろう。せめて60度とか出来れば80や90度にはなって欲しいだろう。
        という前提を置く(実際は知らない)と、
        サーバ設置側の視点では、クーラー/ヒートポンプはどちらにせよ必要とはいえ、通常高温側が大気温なのに比べて60度とか80度になってしまうとヒートポンプの消費電力=維持費が上がってしまう。
        そのコストをどうペイするかという話になってくる。
        で、結局は自社の商品の価格に転嫁するしか無いけど、ヨーロッパはエコとかグリーンとか言うことに付加価値を認めていて、多少高くてもOKな風潮が出来てる気がする。
        一方日本は、何だかんだ言ってもブランド化しない限り、エコとかグリーンとかいっても最低限通常価格、下手すれば再生品とか排熱廃物利用とかいうと、むしろ安いはずだよね、的な風潮を感じる。

        • by Anonymous Coward on 2014年11月16日 3時08分 (#2711833)

          熱は常時発生するから蓄熱は考えてないのかも知れません。
          が、水をお湯にするのには適していない熱源ですよね。
          どういう構成になってるのか図があればいいのですが…ひょっとしてソース探すとあったりするんでしょうか。

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            計算中のクラスタはむっちゃ熱いですが...
            真冬でも起動して三分もすればヒートシンクは結構あったまりますし、
            Tsubameも水冷らしいですから、案外行けるでしょう。

「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常

処理中...