パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

GMOが「z.com」ドメインを取得、お値段8億円」記事へのコメント

  • 津市がz.jpをとるのは何時だろう…

    #JPNICが一文字のドメインを認めるかは知らない。

    • by Anonymous Coward on 2014年11月21日 22時53分 (#2715483)

      認めてないしJPドメイン名の管理はJPRSに移されています。ていうか汎用JPは最初からJPRS管理です。
      少しは知識をアップデートしないと老害まっしぐらですよ。

      親コメント
      • by shibuya (17159) on 2014年11月22日 0時29分 (#2715529) 日記

        >最初から

        ダウトです、お若いの。
        https://www.nic.ad.jp/timeline/20th/ [nic.ad.jp]
        上掲の文書にすら登場しないJNICという仮称のグループがいたことを疑うならまだしも。。。

        親コメント
        • by shibuya (17159) on 2014年11月22日 0時39分 (#2715534) 日記
          親コメント
        • by Anonymous Coward on 2014年11月22日 10時48分 (#2715639)

          まあ、どちらもある意味合ってますよ。時系列的な流れとしては、

          2000年12月 JPRS設立
          2001年 2月 汎用JP優先登録開始
          2002年 4月 JPNICからJPRSへ業務移管

          ですね。なので、「汎用JPを導入したのはJPNIC」で合ってます。
          一方、JPRS設立から業務が移管されるまでの間の体制としては、

          従来の属性型・地域型JPドメイン
          → JPNICからJPRSへ業務委託

          汎用JPドメイン
          → JPRSが業務代行というものでした。

          属性などの場合は作業をする中の人がJPRSというだけで、各種申請はJPNIC宛てでしたが、
          汎用の場合は最初からJPRSが窓口をやってました。
          なので、当時を知る人なら「汎用はずっとJPRS」もあながち間違いではないと思います。
          この辺のことは参考に上がっているリンクに書いてないな~と思ってググッたら、この辺にちょっと書いてありますね。

          http://jprs.jp/related-info/history/jpdomain/20010524.pdf [jprs.jp]

          あと、

          > 上掲の文書にすら登場しないJNICという仮称のグループ

          「そんなバカな?!」と思いましたが、ちゃんとその文書の2章に出てきてますよ。
          仮称でも何でもなく正式な組織として存在していましたし、JPNICも「自分たちの前身」と言ってます。

          # 自分も明らかに労害なのでAC

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          > お若いの
          いやあ、すでにまっしぐらでしょう。

吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人

処理中...