パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

スルガ銀行の勘定系システム開発失敗、要件定義完了後の費用42億円の支払いを日本IBMに命じる二審判決が確定」記事へのコメント

  • 今回のポイントは、なによりも「中止提言義務」が
    ベンダー側へ明確に課せられた点につきるんじゃないかと。
    # だって要件定義が難しいなんて皆身に染みて知ってることだよね

    これってベンダー側に厳しい判定ですが、それがかえって、プロマネが失敗を自ら選択する
    良い「ふんぎり」になってくれるんじゃないか、と思います。

    今までは、どうみてもデスマーチな案件を
    死中に活を求めて突き進む選択(あるいは押しつけ)が
    「売上至上主義」のなかで肯定されてきたわけです。

    まっとうかつ論理的に中止を進言したプロマネが「ヘタレ」と罵られ
    キャリアを傷つけられるような、間違った風潮すら、のさばっていた

    • Re: (スコア:4, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward

      今、まさに中止したい案件やってるんだけど、俺、環境も納期も見積りも何も決めてないんだよね。
      ほんとすげえ話だなと思って適当に流してる。

      プロマネがどうこうって言うよりも現場の意見を無視して根拠のない数字を言ってしまう営業がいるとどうにもならない。

      #そしてそこの責任が追及されることは無い。

      • by Anonymous Coward on 2015年07月12日 19時37分 (#2846247)

        そういう営業がいる方が業績がいいから、会社が生き残ってるんじゃないの?全体的な不合理があったとして、それを解決できない企業は廃れていくことを期待したいんだけれど。

        親コメント
        • > そういう営業がいる方が業績がいいから、会社が生き残ってるんじゃないの?

          違うだろ。

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            状況によるよ。開発者がなにもやることないくらい稼働率が低くなってる状況なら利益率を度外視した案件でもやったほうがいい場合があるよ。
            まあ、大抵の場合つまらない営業がとってきたつまらない案件で開発者が疲弊するのが世の常だろうけど。

            • by Anonymous Coward on 2015年07月13日 23時16分 (#2846956)

              そもそも自分たちの給料を充足できないような能力しかない技術者ばかりだと売れないから、
              その売れない連中とセット売りしなきゃならない営業も大変だと思うぞ。

              普通の技術力のある会社の営業は無理して仕事とらないよ。
              無理して取ってくるのは「売り物(技術者)の質が低い」ことを自覚すべき。

              コストが毎日発生してるのに売れない商材なんて、
              ビックカメラとかならとっとと値下げして赤字でも売り出しちゃうだろ?それと同じだよ。
              人のせいにする前に自分の足元を見た方が早いと思う。

              #技術者と話が出来ない営業はバカだと思うけど、
              #自分が商材でありコストだってことを自覚しない開発も同じくバカだと思う。

              親コメント
        • by Anonymous Coward
          仕事なければ 収入0ですからね。

          営業がなんにもわかってなくても、エンジニアのスキルがなくても、売っちゃえばお客さんが不満たらたら言っててもお金は入ってくるので。
          会社が生き残るで言えばそうなんだと思います。

          特に日本は付き合いという文化があって、より良い物を作る企業より前に取引したことある企業との付き合いを大事にしますし。仕事とっちゃえば勝ちみたいなところはありますね。
          • by Anonymous Coward

            それは黒字案件の話で、赤字案件を取ってきた言い訳にはならない。

            • by Anonymous Coward

              赤字案件を取ってきたこと自体は批判されてしかるべきだけど
              それなりに現金の入出歴がなければ銀行も金を貸してくれませんので、経営上は仕方ない面は理解できます。

              で、普通なら余裕で黒字な案件がきても、赤字案件が尾を引いて黒字案件もひどい状態になる、ってのを繰り返します。

              • by Anonymous Coward

                まさにこれですね。

                純粋な黒字よりもキャッシュフローの方が重要な局面は存在する。さらに、赤字案件でも、ライバルの仕事を減らしていることは確かなので、市場を寡占化するための活動、いわゆる「ダンピング」だと思えば、経済活動としては確かな価値がある。

        • by Anonymous Coward

          IT系の技術者は一般の人からはネガティブ思考と取られるくらいリスクを回避したがるから
          営業が積極的に急かさないと取れる仕事も取れないみたいなイメージはあるのかもしれない。

          必要なのは誰が(たとえ技術者でないとしても)見ても客観的と言える要件定義と見積り方法なんだろうけど、
          そこに行き着ける会社ってのはなかなかなさそうだねえ。

          #自分で全部仕切った案件に関しては利益出てるんだけどなあ。

        • by Anonymous Coward

          >全体的な不合理があったとして、それを解決できない企業は廃れていくことを期待したいんだけれど。
          今の日本の司法制度でそれはないな。違法な企業でも「潰したくない会社」は潰さないから。

          またIT業界にそんな自浄作用があれば、こんなに苦労してない。
          IT業界の定番の不条理の一つに「責任ある地位の人が無責任」だってことがあるんだけど、
          たとえばその一例が「顧客が自分の作りたい物に対して漠然としたイメージさえ持ってない」だよね。
          なにが作りたいか決めてくれないのに、はたして「今のままではあなたの欲しい物が作れない」ことを
          論理的に証明できるでしょうか?それは悪魔の証明になりはしないでしょうか?

          今回の判決で「「中止提言義務」がベンダー側へ明確に課せられた」としても、実質的にその権限は現場にないまま
          失敗の責任だけ押しつけられて、IT業界の不条理をさらに推し進める結果になるだけだと思うな。

          • by Anonymous Coward

            「実質的にその権限は現場にない」ベンダにおいては不条理が加速されるだけの可能性はありますが、
            ベンダ自体に中止提言義務違反による赤字が重なっていくので最終的には衰弱するかと思います。

            正しく権限を付与するベンダも無論あるでしょうから、長期的にはそっちが優勢になる、筈。

        • by Anonymous Coward

          この国は作るモノの質(仕事の成果)よりも客に取り入って仕事を貰う方が良しとされる傾向が強いし仕方ない

          基幹システムをPHPはまだ許せるが、浮動小数点の除算で「計算がおかしくなる!!」と騒いでいたり
          「内部の人間しか使わないからセキュリティにこだわるな」とSQLインジェクションにノーガードを強要されたりと
          本当に逃げ出したかった現場があったんだが、そこも中身よりも接待だったなぁ・・・

        • by Anonymous Coward

          テレビなんかで、受注してヒーローになる営業が描かれるドラマはあっても、その陰で実際に対応している人が賞賛されるドラマって印象にないねぇ。

Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs

処理中...