パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

未来技術遺産に「PC-8001」や「AIBO」などが登録へ」記事へのコメント

  • 当時のパソコン誌を見るに、
    JR、SMCシリーズのほうがよっぽど盛んだった

    日立だからひいきされてーる(S1は名器だったけど)

    • 「日本初の8bitパソコン」というのが選定理由じゃないですかね。

      親コメント
      • 「日本初の8bitパソコン」というのが選定理由じゃないですかね。

        TK-80BSじゃダメなの?

        親コメント
        • MZ-40とどっちが先でしたっけ?(調べもせずに書いてみる)

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            それ4bitですしおすし

          • by Anonymous Coward

            TK-80は1976年、MZ-40Kは1978年です。
            ちなみに松下の4bitマイコンKX-33は1977年です。

        • by Anonymous Coward

          マイコンは対象外です

          • MZ-80Kって、確か「マイコン博士Z80(ズィーエイティー)」と言う、香ばしい名称だったんじゃ…

            親コメント
          • by Anonymous Coward

            つまり、ベーシックマスターが選定されるように恣意的にパソコンとマイコンの線引きを定めたということか。

            • by Anonymous Coward

              TK-80キットを組み立てて、電源は同梱されておらず、
              さらにTK-80BSボードを接続するためにTK-80ボードのパターンカットまでしなきゃならないものは
              パソコン(と言うか当時はパーコンといってた)とはやっぱ言いがたいなあ。
              まあCOMPO BS/80というのもあったけどそれだったらBASIC MASTERのほうが先だしね。

              箱から出して電源つないでテレビにつないで電源入れれば使えるようになるのがパソコンて感じ。
              MZ-80Kはセミキット(たしかキーボードを配線しなきゃならなかったような)だったから、
              パソコンじゃないのかと言われれば困るけどw
              端境期の変異種という感じかなあ。

              • by Anonymous Coward

                TK-80キットを組み立てて、電源は同梱されておらず、

                パソコン(と言うか当時はパーコンといってた)とはやっぱ言いがたいなあ。

                箱から出して電源つないでテレビにつないで電源入れれば使えるようになるのがパソコンて感じ。

                いわゆる自作PCはパソコンでないと?

              • by Anonymous Coward

                ここまで来ると「難癖」としか思えんな
                当時の「マイコン」と規格化されたパーツで組む「自作PC」を同一視するのは無理があるだろ

      • ベーシックマスター無印(MB6880、1978年発売)は「日本初のパソコン」と言われてますが、今回登録されたのはベーシックマスターレベル3(MB6890、1980年発売)ですからねぇ。
        (国立科学博物館の発表資料 [kahaku.go.jp]には写真入りで載ってますが、6880の型番間違いなどではなく、レベル3が登録されたので間違いなさそう。)

        #今調べたら、ソードM200ってのが1977年 [ipsj.or.jp]に発売されてたらしい…

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          ベーシックマスターと聞くと、まずL2が頭に浮かぶなあ。
          無骨な鉄板を丸めたケース、中を開けるとベニア板が使われていたり
          RAMを増設することは出来るけど、ROMベーシックはRAMの増設に対応していない
          でも、音はDAを使っているのでけっこう良い音がする。

        • by Anonymous Coward

          SEIKO-5700「……日本初(完成品)」

      • by Anonymous Coward

        ここで選ばれたのはベーシックマスターレベル3(MB-6890)でして、
        「日本初の8bitパソコン」は、完成型としてはベーシックマスター(MB-6880)なので、違いますね。
        セミキットも含めばシャープMZ-80Kが初のようですが。

        • by Anonymous Coward

          他のツリーにも書きましたが、ひらがなが全部表示できる初のパソコンだったからとか…

          そういえば640*400(ただしインターレス)も初だっけな?200ライン表示モードでCRTCのインターレスだけONにすると、VRAM二面を自動で交互表示するので27色同時表示っぽいことができました。あと専用モニタは長残光性なのでスクロールすると軌跡が綺麗。

          • 別のところに書いてしまいましたが、グラフィック機能は640x200まででしたね。
            ひらがな表示が、インターレース表示による8x16の構成で、640x400相当の細かさでした。

            いつぞやの月刊I/Oに、640x400ドットのフルカラーグラフィック表示をさせるボードの製作記事が載っていたのを覚えてます(作りませんでしたが)。

            VRAM二面の交互表示は、知りませんでした。
            そういやパソピア7あたりも「見たことあるか、27色」などと広告を打ってましたが。このパソコンには詳しくないですけど、似たような仕組みなんでしょうかね。

            親コメント
            • by Anonymous Coward

              パソピアのはハードウェアタイリングとなってますが、なんか縦縞画面という話もありますので
              単にカラーパレットから2色選んで2ドット出してたのかもしれません。
              ちなみに27色になるのは、RGBそれぞれが0-2の3段階になるからですね。

          • by Anonymous Coward

            訂正:27色は320*200のみでした。640*200モードで起動、WIDTH 40(これで320*200が2画面使える)してからCRTCレジスタ書き込みだったかな。

最初のバージョンは常に打ち捨てられる。

処理中...