パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

日産、NASAの技術を応用して自律走行車を安全に誘導する「シームレス・オートノマス・モビリティ」を発表」記事へのコメント

  • by Anonymous Coward on 2017年01月09日 19時44分 (#3141208)

    自動運転の実用化には不可欠なピースだと思われる。
    さすが本職が本気で考えると違う。

    Googleカーの胡散臭さというかおもちゃくささは、こういう現実的に必要な要素についてはまるで考慮されていなかった点。
    異常系を考慮しないプログラムが、現実のシステムでは実用にならないのと同じ。

    • by 90 (35300) on 2017年01月09日 23時07分 (#3141294) 日記

      Googleカーは手信号を認識できる [youtu.be]けど、日産にはまだできない、っていうだけじゃないの?

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        「手旗信号を認識するプログラムを書け」って言われれば日産だって書けるだろうさ。
        そんな話をしてるんじゃない。

        コンピュータが正しく対応できない異常な状況において、人間が自動運転車をどうコントロールするかっていう問題だ。
        自動車が社会的な存在(しかも潜在的にかなり危険な存在)である以上、そういう事態を想定した仕組みを用意しておく必要がある。
        そのような仕組みを考えているかどうかが、Googleと日産の格の違いだと言っている。

        • by 90 (35300) on 2017年01月09日 23時55分 (#3141309) 日記

          それはただの人間への過信と、国産信仰と、コンピュータ嫌いを糖衣に包んだ藁人形だよ。
          日産のプレスリリースにある動画 [youtu.be]見れば分かるけど、単に走行距離の不足とAIでの遅れをカバーしようとしてるだけ。

          公開されている比較可能なデータは10/2014から11/2015の古い物しかないけど、この時点で日産はGoogleの1/285しか走っていなくて、その間にGoogleの1/3弱の介入回数がある。
          この時点で1000miあたり自動運転解除率が0.8回と71.3回という歴然たる技術力の差があって、更にそこからGoogle(Waymo)は毎月35,000kmを走って0.2回/1000miまで落としてる。

          ソフトウェアで負けたので人間を並べて労働力でカバーを試みますというだけの話。そしてカバーするのに必要なソフトも借り物という、ただそれだけのこと。

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            で、実際の話、Waymoの方の自動運転は手信号による誘導を解釈することができるの?

          • by Anonymous Coward

            この辺りは自動車メーカーとIT産業は宗教レベルで考え方が違うと思う。

            どんなに回数が少なくても人間の介入が必要になることが予想されるなら、
            自動車メーカーはそれに対応しなければならないと考えるだろう。

            数のスケールで言うならば、何万台も売って数台に不具合があれば問題と捉えるか、
            たかだか一台の車の生涯で数回ならば問題ないと捉えるかの違いかな。

      • by Anonymous Coward

        手信号に限らず、緊急車両からの音声指示にも従ったり、
        電光掲示板や工事用掲示板を読んだりできないといけないので、
        結局は人間の認識をほとんど備えていないと自動運転はできない。

        自動運転車が黒塗りベンツと車間を取るようになる時代もいつかは来るかもしれないが、
        少なくとも路上のアヒルを轢かないのを自慢しているようだとまだ先は長い。

    • by Anonymous Coward

      見事なまでの後出しジャンケン掌返しワロタ

    • by Anonymous Coward

      今の自動運転車とやらは完全ドライバー不要じゃないそうだから、達成したときは自動自動運転自動車とか呼ばれるのかな

    • by Anonymous Coward

      いちいちサーバーに問い合わせるより現場で警官などが情報をブロードキャストすればいいように思うが。
      その共通仕様をみんなで決めればいいだけで。
      もしくは、事故った瞬間に自動車が「事故りました」通知を周りにばら撒き、周りの車も拡散して後方に伝えれば。
      まぁ自動運転が普及し始めてからの話になるかもだけど、早めに決めとけよ、とは思う。

      自動運転と手動運転が同時に存在する時期が一番危なそう。
      少しずつ自動技術を導入して人間をサポートする範囲を広げていく感じで普及するのかな。

      • by 90 (35300) on 2017年01月09日 23時59分 (#3141313) 日記

        共通仕様の誘導器材が手元にないときは、故障したら、整備コストは、というのが今までの課題だったんだけどねえ。
        何か最近の機械は普通の標識も読めるし障害物は先読みするし、どうしても運転できないなら自律的に脇へ止めるくらいのことはできそうなので……

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        無線信号も必要だしそれはうまくいけば渋滞緩和にもなりそうだけど
        事故や工事現場その場所では優先的に読み込ませて判断させる対自動運転用の看板標識も必要になりそう
        いたずら防ぐために読み込んだ段階で地域をサーバー送信、写真を保存とかしといた方が良さそうか

        • by Anonymous Coward

          >事故や工事現場その場所では優先的に読み込ませて判断させる対自動運転用の看板標識も必要になりそう
          設置ミスで迷子になる自動運転車が頻出しそうだな。

    • by Anonymous Coward

      いや、ぜんぜん現実的じゃないと思うが?

      こういうのは誰もが考えるネタ。古いSFとか漫画とか開けばいくらでも出てくると思う。
      でもなぜ使われなかったかというと、そのために交通網を丸ごと改造するのが現実的じゃないからだ。
      #それこそ999あたりでもあったりなかったり。

      また外部からの誘導はハッキングされる恐れもあるし、単純にノイズや遮蔽物で届く
      保証がないし、互換性問題もある。(たとえるならIE6問題みたいな。)

      GPSもそうだけど、それを使うことで「無いよりはマシ」な程度にはなるかもしれんが、
      それに頼るようでは自動運転は使い物にならんよ。

      • by Anonymous Coward

        このシステムで、「そのために交通網を丸ごと改造する」のがなぜ必要?
        むしろ、インフラを整備しなくても実用性を高められる方向に思える。

        それから、ハッキングの可能性は通信に限った話ではない。
        警察のコスプレして誘導すれば、自動運転車を誘拐できると言っているのと同じ。

        グーグルカーの様に人間が操作できない車や、免許を持たない人だけが乗ることを考えると、
        むしろ人間が適切に介入できるように作られていないと自動運転は使い物にならないと思う。

    • by Anonymous Coward

      指揮センターに大量の人員を配備する必要がありますね。加えて作業員が使用する端末のインターフェイスが相当柔軟である必要がある。正確な地図も必要で頻繁な更新が求められる。
      あとこの方式だと電波が届くところの車以外は操作できない。
      自動運転車を誘導するためのライトか何かの規格を策定するほうが手軽で良さげ。
      //おいどうなってんだこの車停止指示出しても止まらないぞうわーくるなー

私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson

処理中...