パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

ドイツ、偽ニュースの拡散防止を行わない企業に対して罰金を科す法案を制定へ」記事へのコメント

  • なちとかなちとかなちとか

    • この法律が言う「明らかに違法」っていうのはナチ関係が念頭にあることかもしれないですね。
      「明らかに違法」ってのはあんまりないからなぁ
      その点ナチ賛美は明らかに違法と分りやすい

      しかしこの手の通報ベースのものは悪意ある(あるいはない)読者集団から
      通報のDDoSとか受けることになりそうで難しいね

      • by Anonymous Coward

        拡散防止って観点では、明確に「偽ニュースの疑いがあります」と表記する仕組みがあれば十分な気がする。
        通報を自動処理して、もっともらしかったらニュース見出しや要所要所に警告バナー挿入する感じで。

        検閲にはあたらないし、自主規制という検閲同様の状態にもならないし、読者に信頼度が低いと周知できるし。
        悪意のDDoS的な通報は、パターンから判断できそうだから、そのような疑いがあるとのバナーにすれば良い。

        そのうえで、明らかに違法と判断できたら、取り下げるなり訂正記事に差し替えるなりすりゃいいんじゃないかな。

        テクノロジーで対処できそうな事は、検閲して見えないところにポイするより、白日の下に晒して判定させた方がいいと思うよ。

        • Google Safe Browsing APIの一部がオープンソースになってくれれば、仰々しい(そして遅い)フィルタリングではなく、
          イントラネット管理者がDHCPでエンドポイントを配布できるのに……と思ったらSafe Browsing Protocolはオープンな仕様だった。
          Services/Shavar - MozillaWiki [mozilla.org]
          mozilla-services/shavar: Phishing protection update protocol service [github.com]

          理想的には
          「ネットワーク管理者によってこのサイトは職場閲覧注意 (nsfw)として報告されています。」
          「お住いの地域の政府によってこのサイトは虚偽のニュースを配信していると報告されています。」
          とか表示する仕組みを"オプトアウト可能に"提供されると望ましいですね。
          Firefoxではマルウェアが誤検知された場合にも「この警告を無視する」というボタンを使えますし、広告ブロッカーのようにリストの切り替えが容易だと反発も少なそう。

          # もし"ブラクラチェッカー"がSafe Browsing Protocolで提供されたら嬉しいのでID
          親コメント
          • by Anonymous Coward

            Googleは人力確認もやってるので、何とも言い辛いですね。

UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア

処理中...