パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

予約無断キャンセル者の電話番号を集める「予約キャンセルデータベース」が登場」記事へのコメント

  • 予約サイトの方でドタキャンしてバックれたら番号提供しますって利用規約に同意させておけばいいだけだろ。

    ちゃんと運用しようと思えば、いたずら対策とかいろいろ考慮しないと行けないこと多いし、じぶんらの顧客を守るためにオンライン予約系の大手ベンダが金出し合ってサービス立ち上げて運用するのが良いと思う。

    --
    しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
    • じぶんらの顧客を守るためにオンライン予約系の大手ベンダが金出し合ってサービス立ち上げて運用するのが良いと思う。

      「じぶんらの顧客」って、店舗のことなのか、お店の利用者のことなのか。

      「オンライン予約系の大手ベンダ」ってのもよくわかんないけど、予約サービスのことであれば、普通は利用者からは金を取らず、店舗から金を取るわけだから、「じぶんらの顧客」ってのは店舗のことなのか?

      ライバル関係にある予約サービス同士が、そんなところで協力できるのか?
      むしろ、共有せずに囲い込みに使いたいのでは?

      なんにせよ、よく解らない意見だね。

      親コメント
      • ドタキャン顧客のブラックリスト作ろうってのが、どうやったら客の保護になる可能性があると思ったんだろう?
        あと、ブラックリストを業界内で共有しようって動きがどうやったら囲い込みにつながると思ったのか……。

        なんにせよ、よく解らない意見だね。

        --
        しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
        親コメント
        • ドタキャン顧客のブラックリスト作ろうってのが、どうやったら客の保護になる可能性があると思ったんだろう?

          そうだね。
          さすがにそんなことは無いだろう、と思ったので、そんな意見は書いてないね。

          しかしながら、店舗を保護するにしても、競合する「オンライン予約系の大手ベンダ [srad.jp]」とやら同士が協力するってのもかなり無理筋。
          できると考えた理由は?
          # できると思ったからできる、以外だと嬉しいね。

          あと、ブラックリストを業界内で共有しようって動きがどうやったら囲い込みにつながると思ったのか……。

          どうやったらそんな誤読ができるのやら…

          仮に、ある「オンライン予約系の大手ベンダ」だけが有効なブラックリストを持っていれば、その「オンライン予約系の大手ベンダ」にとっては囲い込みの材料になるね。
          それが、「ブラックリストを業界内で共有」を妨げる原因になりえるね。

          なんにせよ、よく解らない意見だね。

          他人の意見をちゃんと読まないからじゃない?

          親コメント
          • いや、ブラックリストってある業界の関係者が共有して使うケースが大多数だと思うけど……。

            --
            しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
            親コメント
            • いや、

              とか書く前に、何か書くことは無い?
              普通に読めば理解できる内容でした、とか。

              ブラックリストってある業界の関係者が共有して使うケースが大多数だと思うけど……。

              思うのは自由だよ。
              で、思う以外に根拠はあるのか、って聞いてるわけ。

              業界全体で共有されているブラックリストが、目立ちやすいってだけなのでは?
              そんなブラックリストなんか無い、って業界も多いんじゃない?
              実際、今回の飲食店業界だって、今までそういう業界横断的なものは無かったわけだし。

              逆に共有を阻む原因は既に書いたね。

              親コメント
              • ブラックリストって用語はwikipediaとかにもあるから見てみたら良いと思うよ。

                --
                しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
                親コメント
              • by Anonymous Coward on 2017年07月12日 3時00分 (#3242931)

                ブラックリストってある業界の関係者が共有して使うケースが大多数だと思うけど……。

                思うのは自由だよ。
                で、思う以外に根拠はあるのか、って聞いてるわけ。

                業界全体で共有されているブラックリストが、目立ちやすいってだけなのでは?
                そんなブラックリストなんか無い、って業界も多いんじゃない?

                じゃない?と、思うわけですねわかります。

                おらが街の地域レベルですけど、飲食店でここ予約受けたらやばいというブラックリストは共有してますよ?
                ネットで上手くいくかは別として、サイトが出来るのは遅いと感じたぐらいです。

                親コメント
              • ブラックリスト [wikipedia.org]だね。
                ある業界の関係者が共有して使うケースが大多数 [srad.jp]とか、そんなことは一切書いていないようだよ。
                そもそも業界で共有されているものと、一団体内で管理してあるものと両方書いてあるね。

                それでも、ある業界の関係者が共有して使うケースが大多数 [srad.jp]って主張するの?

                親コメント
              • じゃない?と、思うわけですねわかります。

                まあ、そうだし、定性的に、囲い込みって理由も述べてるね。

                おらが街の地域レベルですけど、飲食店でここ予約受けたらやばいというブラックリストは共有してますよ?

                ある程度利益を共有できるところでなら、そういうブラックリストも存在するだろうし、それは最初から否定してないよ。
                残念ながら、そんな話はしてないんだよ。
                端的に言って、ズレてるよ。

                親コメント
              • あれ?すくなくとも金融業界と携帯業界は共有しているようだけど? で、そこにはいくつ例が挙がっているのかな?

                --
                しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
                親コメント
              • あれ?すくなくとも金融業界と携帯業界は共有しているようだけど? で、そこにはいくつ例が挙がっているのかな?

                いい加減見苦しいよ。
                たいがいにしなよ。

              • by Anonymous Coward
                いい加減見苦しいよ。
                たいがいにしなよ。
              • by Anonymous Coward

                やたら伸びてるレスがあるなと思ったら案の定Ryo.Fが絡んでた

              • by Anonymous Coward

                「レス乞食に餌を与えちゃ駄目」という教訓いただきました。

              • by Anonymous Coward

                金融業界と携帯業界は単に監督官庁が指導(事実上の強制)してるからやってるだけですよ。

              • by Anonymous Coward

                お二方ともずれてきてますね。
                ブラックリストが業界全体で共有するのは良しとして。

                飲食店ではなく予約サービス提供側が*共同して*ブラックリストのシステムを提供するメリットがどこにあるのか?
                予約サービス提供側が提供するなら自社のみで提供して顧客囲い込みしたほうがメリットあるんじゃないのか?

                という問いにはどういう回答になるんでしょう?

              • by Anonymous Coward

                例えば、ホットペッパーグルメはリクルートIDで予約できるシステムを持っている(IDがない人用の予約方式もある)。従来の予約方式よりもリクルートIDの方の信頼度が高そうと思ってもらえるなら、電話番号ブラックリストなんてない方が好都合なんじゃないですかね。

              • 囲い込みが有効なのは他社が同様のサービスを提示できない場合にのみ通用する話でしょ。ベンダ各社がどんぐりの背比べである現状、仮にどこか1社が先駆けてサービス開始したとしても、すぐに同業他社がキャッチアップするので、囲い込みが可能になるほどの訴求力をもてるかと言われると疑問。

                協業する場合のメリットはスケールメリットで運用コスト自体が少なくて済むということと、網羅性が高くなることでブラックリスト自体の信頼性も高くなるということ。
                つまり、より高品質なサービスをよりすくないコストで提供できるようになる。

                より質の高いブラックリスト運用が低コストで可能になれば、より多くの店舗がオンライン予約システムを利用してくれるようになるわけで、市場全体が広がっていくことになる。いわゆるWin-Winの関係が成立しますよね
                長期的な視点で見ればブラックリストは協業して運用したほうがベンダにとってもメリットになると思いますけどね。

                --
                しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
                親コメント
        • by Anonymous Coward

          ドタキャン顧客のブラックリスト作ろうってのが、どうやったら客の保護になる可能性があると思ったんだろう?

          いたずらでブラックリストに入れられる被害を防ぐことを「守る」と表現している可能性を考慮しているだけだと思う。自分でも「いたずら対策」って言っているじゃん。

          ブラックリストを業界内で共有しようって動きがどうやったら囲い込みにつながると思ったのか……。

          「そんなところで協力できるのか?」って書いてあるじゃん。「オンライン予約系の大手ベンダ」が最初に考えるのは、共有せずに自社だけでリストを持つことで囲い込みに使うことだろう、って話だよね。

          Ryo.F氏のコメントは理解が難しいものではない。それを読解できないのは問題あると思うよ。

日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚

処理中...