パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

予約無断キャンセル者の電話番号を集める「予約キャンセルデータベース」が登場」記事へのコメント

  • 予約サイトの方でドタキャンしてバックれたら番号提供しますって利用規約に同意させておけばいいだけだろ。

    ちゃんと運用しようと思えば、いたずら対策とかいろいろ考慮しないと行けないこと多いし、じぶんらの顧客を守るためにオンライン予約系の大手ベンダが金出し合ってサービス立ち上げて運用するのが良いと思う。

    --
    しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
    • Re: (スコア:3, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward

      問題はそっちじゃなくて、悪戯や嫌がらせに悪用される可能性なんじゃないかな

      • いや、だから、そういう可能性も考慮して運用しないと行けないので、専用の運用組織立ち上げてお金かけるべきだよねって話。
        特定の一社が独自のノウハウで実装だとどうしても片手間になるし穴も空きやすいけど、専用の運用組織が横断的に運用するなら、たくさんのデータを扱う分ノウハウも溜まりやすいしパターン学習して不備も見つけやすくなるし、専用スタッフをつけて電話会社と連携して契約者が変わっているかとかの調査も出来るようになるでしょ。

        --
        しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
        • いや、だから、そういう可能性も考慮して運用しないと行けないので、専用の運用組織立ち上げてお金かけるべきだよねって話。

          そりゃ解るけど、オンライン予約系の大手ベンダが金出し合ってサービス立ち上げて運用 [srad.jp]ってのがスジが悪いんじゃない?
          オンライン予約系の大手ベンダは多分、ドタキャンされても直接損害は無いわけだしねえ。
          オンライン予約系の大手ベンダが金を出してやるとすれば、それは自分のとこのサービスに囲い込むために、だろうね。

          やるなら、飲食店業界団体とかなんじゃないかと思うけど。

          • 実現できるだけの技術力の観点から考えると、大手ベンダが中心にやる方が圧倒的にやりやすいと思うんですよね。

            いたずら対策とか、逆なりすましなんかの可能性を考えると、単純にブラックリストを作って照合するだけって運用もそれはそれで筋が悪くて、予約の最終確認の段階で実際に連絡取って偽の番号入れてないか確認したり、電話だけじゃなくてSNSなんかでの連携を取り入れて利便性を確保しつつ精度を上げる、みたいな大がかりなシステムがどう考えても必要になるんですよね。

            予約の最終確認からやるのであれば、いっそのこと店に渡るはずの個人情報を全部預かって管理して、予約の成否判定までやった上で店側には認証用の予約番号だけ返す、くらいの踏み込んだサービスにした方が現実的で、それってもう作業領域的にはオンライン予約のベンダとかが管理している部分になる気がするんですよ。

            できないとは言いませんが、飲食店業界団体が主催だとマネタイズとかの手段も限られるし、あまり現実的ではないなぁ、と。

            --
            しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
            • 実現できるだけの技術力の観点から考えると、大手ベンダが中心にやる方が圧倒的にやりやすいと思うんですよね。

              その大手ベンダってのは「「オンライン予約系の大手ベンダ [srad.jp]」なのか?
              それが特定の一社なら、十分可能だと思うよ。

              でも問題はそこじゃない。
              オンライン予約系の大手ベンダが金出し合ってサービス立ち上げて運用 [srad.jp]」って言うのが無理なんじゃないか、って話。

              業界団体の場合は、その「オンライン予約系の大手ベンダ」を雇えばいい話で、技術的な問題は解決可能。

              飲食店業界団体が主催だとマネ

              • この手のブラックリストの信頼度や実用性って結局のところ規模に大きく左右されるわけで、特定の一社でも実装が可能ってのはあんまり意味がない論点だと思う。
                本家?の金融業界のブラックリストだってその辺同じでしょ。リストを業界全体で情報共有してるのは、競合他社に利するデメリットよりも、より多くの情報を共有することで得られる高信頼性というメリットの方が大きいからでしょ。

                あと、飲食店からの会費収入でってのも、正直疑問。
                過去耳にしたドタキャンで死活問題ですって愚痴を漏らしてるところって、だいたいがサプライチェーンとかにも参加してい

                --
                しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
              • この手のブラックリストの信頼度や実用性って結局のところ規模に大きく左右されるわけで、特定の一社でも実装が可能ってのはあんまり意味がない論点だと思う。

                それが例えば、店舗単位に、ということなら確かにあまり意味がないですね。

                ただ、「オンライン予約系の大手ベンダ」だと話が違いますね。
                寡占が進んでますし。

                業界団体の会費収入主軸で運営となると、資金が足りなくてまともに運営できないか、会費が高すぎて参加業者激減、みたいなことに陥る可能性が高いんじゃないかな。

                そういうのは、規模が解決すると思いますね。

              • >寡占競合する「オンライン予約系の大手ベンダ
                ええと、そもそもこの認識がなかったのですが、ご参考までにどのベンダがどれくらいのシェアを握っているのかとかデータがあったらご教授願えますか?

                以下は2016年08月06日付けの記事なのですが、このデータを見る限り、とても一社で寡占している状況ではないようですが……。
                ネット予約急伸、「飲食店争奪戦」が始まった [toyokeizai.net]

                --
                しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
              • ええと、そもそもこの認識がなかったのですが、ご参考までにどのベンダがどれくらいのシェアを握っているのかとかデータがあったらご教授願えますか?

                飲食店舗と比較すれば、圧倒的に寡占が進んでますね。
                実際、キミの上げた東洋経済の記事 [toyokeizai.net]でも大手として五社が挙げられているに過ぎない。

                とても一社で寡占している状況ではないようですが……。

                一社の場合は寡占ではなくて独占な。
                寡占 [wikipedia.org]というのは、少数の売り手に支配されている状態のこと。
                で、私は独占とは言ってないね。
                # マネタイズなんてムツカシイ言葉だって知ってるのに…

                それに、オンライン予約系の大手ベンダは、予約のキャンセルで直接損はないしね。
                自分の損を埋めるという意味では、サービスを提供する動機が薄いね。

                ただ、同業他社との差別化、と言う意味なら、動機は十分ある。
                その理屈から言うと、同業他社と共同してデータベースを作る動機は薄い。

                で、なんで同業他社と共同してデータベースを作ると思ったの?
                # 理由は無いなら無いでかまわないよ。

                親コメント
              • ああ、この内容対する反論に見えたんで勝手に勘違いしてました。すみません。

                この手のブラックリストの信頼度や実用性って結局のところ規模に大きく左右されるわけで、特定の一社でも実装が可能ってのはあんまり意味がない論点だと思う。
                本家?の金融業界のブラックリストだってその辺同じでしょ。リストを業界全体で情報共有してるのは、競合他社に利するデメリットよりも、より多くの情報を共有することで得られる高信頼性というメリットの方が大きいからでしょ。

                結局、まったく筋の通ってない反論だったんですね。
                なんだ、こたえる意味なかったなぁ。

                --
                しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
                親コメント
              • やっぱりその程度でしたか…
                残念です。

                リストを業界全体で情報共有してるのは、競合他社に利するデメリットよりも、より多くの情報を共有することで得られる高信頼性というメリットの方が大きいからでしょ。

                それはそのとおりですね。
                ただし、寡占が進んでいなければ、ですが。
                オンライン予約系ベンダとやらが、多数乱立していれば、それぞれの情報は少ないので、一社のみでブラックリストを提供する意味はたしかに薄い。
                しかし、オンライン予約系ベンダとやらは、少数寡占なので、一社のみの提供でも十分機能する可能性が高い。
                とすれば、同業他社と競争するより、同業他社との差別化を図る可能性が高いでしょう。

                それに、ブラックリストなんか無くても、オンライン予約系の大手ベンダは、予約のキャンセルで直接損はありません。
                善意のみでブラックリストを提供する動機は薄いと言わざるをえないですね。

                まあ、ここまで理由を述べてもその反論がないのだから、特に反論は無いってことでOK?
                # 思いつきだけで意見を言うな、って言ってるわけじゃないですからね。為念。

                親コメント
              • もう一度聞きますが、データはありますか?
                ネット予約急伸、「飲食店争奪戦」が始まった [toyokeizai.net]
                ここに例が挙がってるだけでホットペッパー、食べログ、ぐるなび、Yahoo、LINEグルメ。名前は挙がってませんけど、大手ベンダと言えば楽天ダイニングもありますよね。他にもぐぐれば [google.co.jp]旅行カイド系をはじめけっこうな数のレストラン予約サイトが出てきますが、少数で寡占ってのは具体的に何社でどれくらいの割合を指してるんでしょう?

                #あ、データがないなら答えなくて良いですよ。

                --
                しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
                親コメント
              • もう一度聞きますが、データはありますか?

                キミにもそんなものは無いだろ?

                ここに例が挙がってるだけでホットペッパー、食べログ、ぐるなび、Yahoo、LINEグルメ。

                普通の人の感覚では、食べログ、ぐるなび、ホットペッパー、辺りで終了、って感じだね。
                言うに事欠いて

                大手ベンダと言えば楽天ダイニングもありますよね。

                とか、ねえ(笑)。
                そんなもんあったんだ、って感じにしかならんでしょう。
                楽天のトップページでも、どこにあるんだ? って感じの下~~~~~の方にある程度。
                それもわざわざ「楽天ダイニング(レストラン検索)」って注意書きをしなければ、レストラン検索と認識されない程度の認知度ってことでしょ?
                楽天が大手なのは認めるけど、楽天ダイニングは「大手ベンダ」じゃないでしょ。
                同じ楽天でも、楽天トラベルなんかとは比較にならない。

                で、キミが必死に頑張ってその楽天ダイニングとやらまで含めたとしても、やっと六社ってとこでしょ?
                所詮その程度ってことだね。
                そもそもキミ、その六社の中の何社利用したことがある?
                # ま、全部ある! って言い張るかもしれんけどさ(笑)。

                旅行カイド系をはじめけっこうな数のレストラン予約サイト

                旅行予約サイトがやってるものとは一緒にはできんでしょう。
                だって、そこいらは、事前決済とかやるでしょ?
                その場合、キャンセル料を取りっぱぐれることもないので、ブラックリストを整備する動機が薄いですね。
                実際、一休.com なんかは、キャンセル料が発生する場合がある [whttps]、と明記されてます。

                会員登録しないと予約できないサイトなら、なおさら自社の顧客情報を共用ブラックリストに提供する動機は薄い。
                むしろ、そんな会員を自前で ban して、ウチにはそんな会員は(ほとんど)いません、とアピールした方が差別化につながりますね。

                #あ、データがないなら答えなくて良いですよ。

                答えられると都合が悪いから、ですか?

                親コメント
              • あーはいはい、データはないのね。
                ちなみに、詳しい話は日記でやったので、そっちにコメントよろしく。

                --
                しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
                親コメント
              • あーはいはい、データはないのね。

                キミにも無いだろ?
                そして、反論も無いね。

                親コメント
              • あのー、詳しく日記で書いてるのでそちらに、というお話なんですが、日本語読めないんですか?

                --
                しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
                親コメント
              • 表のストーリーから日記の中に逃げ込みたい、というキミの強い思いは読み取ってたよ。

                まあ、そうしたいのはよく分かるけど、表のストーリーからも辿れるようにリンク [srad.jp]くらい貼りなよ。
                リンクを辿られると都合が悪いのか>

                しかし、キミの日記 [srad.jp]の文章、ヒドいな。

                 ・DBは運用コスト1でブラックリストの登録削除が、運用コスト2で1に加えてAIによる新規利用者の信頼度予測が、運用コスト3で2に加えてドタキャン発生時のキャンセル料徴収ができる

                これとか、ヒドすぎるだろ。
                何度か読み返して、書き漏らしを補っても、なんとかこんな意味かなー、って感じにしかならんだろ。
                もう少し冷静に文章を書き給えよ。

                で、コメント [srad.jp]も書いといたから。
                安心して日記の中に逃げ込み給え。

                親コメント
              • を、安定のdisりモードに入りましたね。
                以前、似たようなツリーを延々伸ばして音を上げたの、もっかいやりますか?(笑)

                --
                しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
                親コメント
              • 事実の指摘をdisると言い換えたところで、何も誤魔化せないよ。

                親コメント
              • 事実……はて、デタラメのことをあなたの辞書は事実と定義してるんですか?

                --
                しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
                親コメント

ソースを見ろ -- ある4桁UID

処理中...