アカウント名:
パスワード:
コンシューマーで超大手のところのゲームアプリを購入して端末更新してAndroidのバージョン上がったら動かなくなって、サポートに問い合わせ居したら数日後サービス停止とかでストアからも消されたのか見つからなくなってた。
> コンシューマーで超大手のところのゲームアプリを購入して> 端末更新してAndroidのバージョン上がったら動かなくなって、> サポートに問い合わせ居したら数日後サービス停止とかでストアからも消されたのか見つからなくなってた。
有料で買ったものは原則としてストアからは消えないたとえ開発者が公開停止にしても、最終バージョンをGoogleは購入者には見えるようにGooglePlay上に残すからただし、有料購入していないGoogleアカウントから見ようとしても存在しないことになる
例外は以下
(1)開発者がAndroidアプリとしての動作条件を変更したことの影響で動作対象端末
品質が悪くとも、他にはない価値を提供できるアプリには十分な存在価値があるのだ、というのを過去のフォトショップを例に示してましたねアプリ市場が飽和するほど、他にはない価値というものを持てないアプリはより安定して枯れてるという観点でしか選択されなくなるのは仕方がないですが
知り合いでiPhone/iPad、Androidを使ってる人は大量にいますがどの人も使っているアプリは大差がありません
iOSならもうこれとこれとこれ、あとは人によってゲームが入ったり入れ替わるだけAndroidも同様にこれとこれとこれ、あとは人によってゲームが入ったり入れ替わるだけゲームを除けば仮に知り合い100人で「iOSとAndroidで使われているアプリ全部足しても100本に満たないんじゃないか?」というくらい「定番しか使われていない」ですね
それは「類友」ってやつではないのか?仕事や趣味繋がりだったりするとよく似た価値観の人間が揃うもの。ましてやお互いに使っているアプリを見せあうくらいの仲だと。
> それは「類友」ってやつではないのか?仕事や趣味繋がりだったりすると> よく似た価値観の人間が揃うもの。ましてやお互いに使っているアプリを見せあうくらいの仲だと。
そういう話でもない一般人がスマホに入れてるアプリなんて、そもそもカテゴリ自体がごく限られてる
「ブラウザ」・・・標準ブラウザ以外にあとはメジャー数種類くらいのもん「メーラ」・・・標準メーラ以外にあとはメジャー数種類くらいのもん「カレンダー」・・・Googleカレンダー以外にあとはメジャー数種類くらいのもん「メモ、スケジュール」・・・同上「SNS」・・・同上「カメラ系」・・・同上・・・
その100本に満たないアプリを揃えるだけでWindows Phoneにもワンチャン、というのが典型的な誤謬だというのはMS自身が誰よりもよく知っていたはずなんだがなあ。http://japanese.joelonsoftware.com/Articles/StrategyLetterIV.html [joelonsoftware.com]
自分の場合、100人の知り合い間でインストールアプリを調べたら、確実に100本越すと言える。なぜなら自分が100本以上のアプリを入れているので。
駄目…なの?
何がどうダメなのかさっぱりですな。
飛ばしすぎてアンが目に入らなかったんじゃないかなあ(ほわわ~ん
お前のせいで何を書き込もうとしたのか忘れちまったどうすんだよこの空気……
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
物事のやり方は一つではない -- Perlな人
Nianticさんの悪口はそこまでだ (スコア:1)
とまぁ冗談は1割位にしておいて、インストールの母数とクラッシュの頻度及び機種による片寄とかも考慮した判定なんですかね。
例えば、とある中華スマホだと頻繁にクラッシュする現象が観測されて、その機種の母数が多い為に本体側に問題があっても低評価になったりしたらアレなんですが。
サブ機のHUAWEI P9liteで、過去にポケモンGOの安定性向上とかでupdateが来た事あったので、そういうシナリオもあるのかな、と。
#機能追加による推奨specの変化に関しても明確な指針(公式ベンチマークとか)を出して欲しいなぁ、Niantic。
Re: (スコア:0)
コンシューマーで超大手のところのゲームアプリを購入して
端末更新してAndroidのバージョン上がったら動かなくなって、サポートに問い合わせ居したら数日後サービス停止とかでストアからも消されたのか見つからなくなってた。
Re: (スコア:0)
> コンシューマーで超大手のところのゲームアプリを購入して
> 端末更新してAndroidのバージョン上がったら動かなくなって、
> サポートに問い合わせ居したら数日後サービス停止とかでストアからも消されたのか見つからなくなってた。
有料で買ったものは原則としてストアからは消えない
たとえ開発者が公開停止にしても、最終バージョンをGoogleは購入者には見えるようにGooglePlay上に残すから
ただし、有料購入していないGoogleアカウントから見ようとしても存在しないことになる
例外は以下
(1)開発者がAndroidアプリとしての動作条件を変更したことの影響で動作対象端末
たしかトムデマルコ本だったと思うが(うろ覚え) (スコア:0)
品質が悪くとも、他にはない価値を提供できるアプリには十分な存在価値があるのだ、
というのを過去のフォトショップを例に示してましたね
アプリ市場が飽和するほど、他にはない価値というものを持てないアプリは
より安定して枯れてるという観点でしか選択されなくなるのは仕方がないですが
知り合いでiPhone/iPad、Androidを使ってる人は大量にいますが
どの人も使っているアプリは大差がありません
iOSならもうこれとこれとこれ、あとは人によってゲームが入ったり入れ替わるだけ
Androidも同様にこれとこれとこれ、あとは人によってゲームが入ったり入れ替わるだけ
ゲームを除けば
仮に知り合い100人で
「iOSとAndroidで使われているアプリ全部足しても100本に満たないんじゃないか?」というくらい「定番しか使われていない」ですね
Re: (スコア:0)
知り合いでiPhone/iPad、Androidを使ってる人は大量にいますが
どの人も使っているアプリは大差がありません
それは「類友」ってやつではないのか?仕事や趣味繋がりだったりすると
よく似た価値観の人間が揃うもの。ましてやお互いに使っているアプリを
見せあうくらいの仲だと。
Re: (スコア:0)
> それは「類友」ってやつではないのか?仕事や趣味繋がりだったりすると
> よく似た価値観の人間が揃うもの。ましてやお互いに使っているアプリを見せあうくらいの仲だと。
そういう話でもない
一般人がスマホに入れてるアプリなんて、そもそもカテゴリ自体がごく限られてる
「ブラウザ」・・・標準ブラウザ以外にあとはメジャー数種類くらいのもん
「メーラ」・・・標準メーラ以外にあとはメジャー数種類くらいのもん
「カレンダー」・・・Googleカレンダー以外にあとはメジャー数種類くらいのもん
「メモ、スケジュール」・・・同上
「SNS」・・・同上
「カメラ系」・・・同上
・・・
Re: (スコア:0)
その100本に満たないアプリを揃えるだけでWindows Phoneにもワンチャン、というのが典型的な誤謬だというのはMS自身が誰よりもよく知っていたはずなんだがなあ。
http://japanese.joelonsoftware.com/Articles/StrategyLetterIV.html [joelonsoftware.com]
Re: (スコア:0)
自分の場合、100人の知り合い間でインストールアプリを調べたら、確実に100本越すと言える。
なぜなら自分が100本以上のアプリを入れているので。
Re: (スコア:0)
駄目…なの?
Re: (スコア:0)
何がどうダメなのかさっぱりですな。
Re:駄目じゃん (スコア:1)
飛ばしすぎてアンが目に入らなかったんじゃないかなあ(ほわわ~ん
Re: (スコア:0)
お前のせいで何を書き込もうとしたのか忘れちまった
どうすんだよこの空気……