パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

AI研究を行う学生に対する高額な給与での「引き抜き」が増加、頭脳流出の懸念」記事へのコメント

  • それなりの待遇を処して残るように仕向ければよいわけで。
    金銭面が無理でも、自由に研究できるなどの待遇面とかで良いんだよ。

    そもそも優秀な人材が企業に行って、産業や経済に貢献できれば
    (税金投入して)教育する意義も大きいでしょうに。

    この件は、アカデミアの悪い特権意識だけが出ている気がするなぁ。

    • by Anonymous Coward

      しかし一部の企業に集まるのは好ましくないな。特に、その中に日本の企業は一つも入ってないことを考えると。

      • by Anonymous Coward

        悔しかったら金を出せばいい。
        金が出せないならそういう大学、企業、国は滅びるしかなかろう。

        • by Anonymous Coward on 2017年11月06日 17時28分 (#3307769)

          日本企業だって昔は青田買いとかしてたでしょう。

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            「博士課程の」ってところがこのストーリーのキモだと思うけど

            • by Anonymous Coward on 2017年11月06日 18時58分 (#3307850)

              ポスドクすらあぶれるくらい余剰になってるいまの日本だったら逆に感謝されるね

              親コメント
              • by Anonymous Coward

                Computer Science のポスドクは元からあぶれるぐらい余剰になっていない。
                体感なのでちゃんと統計取ってないけど、体感では旧帝大ですら博士は定員割れてると思う。

                余っているのはバイ(・・・おっと誰かが来たようだ

              • by Anonymous Coward

                生物化学医学薬学は実験補助を雇わずに学生にさせるために
                必要以上の学生を抱えるので余剰が不可避です
                そのような学生は奴隷扱い
                それらのデータ解析のために情報系から関わると文化の違いに衝撃を受けて病みます

          • by Anonymous Coward

            今回は「青田買い」じゃなく「青田刈り」だ。

            • by Anonymous Coward

              焦土戦術...いや戦略だなw

ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家

処理中...