パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

今時の若者はPCを使えない?」記事へのコメント

  • by Anonymous Coward

    私が大学に入学したころは文字は鉛筆かシャーペンで書くものでしたが、卒論は研究室のPC98に一太郎v3でした。
    使い方は助手の先生に習った覚えがあります。

    • 入学時には既に一太郎が世の中に出回ってたかな。
      ただ、使ったことはなかった。

      卒業時には、LaTeXで論文を書いた。
      その後、社会人になって役に立ったことはない。
      …が、アウトラインとかスタイルとか、その後ワープロのそう言った概念には早く順応できたと思う。

      • by Anonymous Coward

        常々疑問なのですが、TeXってどこで習うんですか?
        大学は土木系学科卒業ですが、習ったことがありません。
        当然使ったこともありません。

        卒論はクラリスのマックライトIIで書きました。

        • by uxi (5376) on 2018年01月31日 16時35分 (#3354088)

          大学で実験レポート書くのにそこらのワープロじゃ満足に数式書けなくて、先輩から LaTeX ってソフトがあると聞きかじってたところへ丁度タイムリーに多量のフロッピー付き書籍[1]が出版されたので、平易な入門書[2]を見つけて独学した気がする。
          印刷物としての品質が他と比較して格段に高くなったので多分嬉しかったんだとは思うけど、コンパイルが1ページにつき1分前後、更に印刷も1ページにつき1分前後と、今考えると地獄としか思えないような作業環境の下で喜々として作業していたと言って信じてもらえるだろうか?

          [1] 吉野 智興, 山崎 岳志, 川本 琢二, 実森 仁志. "X68k programming series#3 X680x0 Tex". ソフトバンク(1994). http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000002519647-00 [ndl.go.jp]
          [2] すずきひろのぶ. "やさしいLATEXのはじめかた". オーム社(1991). http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000002134743-00 [ndl.go.jp]

          --
          uxi
          親コメント
          • by Carol (2812) on 2018年01月31日 19時43分 (#3354251)

            x68000じゃコンパイル遅かったんで卒研室のPentium60MHzマシンでコンパイルしてたなぁ。

            親コメント
          • by heavensgate (21016) on 2018年02月02日 12時42分 (#3355264)
            あったあった。私はアスキー版(のPC-9800用)を使ったなあ。

            当時まだ Windows 3.1 とか DOS 版一太郎とかで皆が苦労しているなか、LaTeX で体裁整えて原稿用紙に合わせて出力。
            結局卒論の執筆自体は1週間かからなかったなあ。それも LaTeX で多くの部分が自動化できたからだけど。

            ※年がばれるが気にしない
            --
            -- To be sincere...
            親コメント

アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家

処理中...