パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

田舎のブロードバンドやモバイル接続環境を改善するため、英国政府と英国国教会が提携」記事へのコメント

  • by Anonymous Coward on 2018年02月23日 10時56分 (#3366195)

    教会の塔が見えるところ、鐘の音が届くところまでが教会の守護領域(=領地)として
    侵略者を威圧していたんだろうなーという雰囲気が感じられるので、
    「WiFiが届くところまで領地」ってのが加わるんだろうね。

    ちなニッポンガーさんが出ているけど、欧州は千年間戦国時代だった関係で城<<教会なのがでかい。
    日本で寺や神社が町の中心になってる町なんて幾つあるよ?

    • by Anonymous Coward

      日本も800年ぐらい戦国時代(日本史の区分ではなく)だったし。
      宗教関係者もカチコミしてたし。
      平地が少ないせいで産業の中心地と信仰の拠点は隔離されてたし。
      信仰も自然神が対象だったり、自己鍛錬が目的だったりで大抵山に建造されてたし。

      知り合えず、国分寺と国分尼寺を反証にあげてみよう。

      • by Anonymous Coward

        戦国時代は要塞も兼ねた寺社がゴロゴロですよ
        信長がなぜ本能「寺」なんかで寝てたと思います?

        • by Anonymous Coward

          江戸時代初期迄、寺社は貴族・武家等と同様に荘園からの収入で維持されていた。
          決定的な要因は太閤検地で、収入を失った寺社(この時代は神仏習合)は、キリシタン炙り出しの為の寺請制度を元に、戸籍制度と寺社維持の為の檀家制度を現場担当するようになる(幕府・大名等からの資金が投入される、大規模寺社は除く)。
          戦国時代以前、農民から見て寺社・貴族・武家に本質的違いは無く、重層的に入り組んだ支配・権利関係の(=年貢を巻き上げる権利を持つ)一レイヤーに過ぎない(荘園公領制)。

      • by Anonymous Coward

        >国分寺と国分尼寺
        1200年前のアレなら俺の隣で……じゃねえや。とっくに崩れてるだろ。
        いま寺や神社が町の中心になってるところ、もっと言えばデーンと建ってるところってあるかい?

    • by Anonymous Coward

      田舎町だとなんだかんだお寺や神社が中心にあるのでは?

      • by Anonymous Coward

        門前町が形成されるのは基本門前方向、結果寺社は門前町の幾何学的中心とならない場合もある。

      • by Anonymous Coward

        位置的には中心になってるかもしれんが、
        そこが中心として賑わっているか、ってーとまた別じゃね?

        欧州では教会前広場=市場が一番賑わってるのをよく見るけど、日本でああは中々ならんぞ。

日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚

処理中...