パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

OracleとGoogleがJava APIの著作権を巡って争っていた裁判、控訴審はOracle勝利」記事へのコメント

  • by Anonymous Coward

    コードそのものが著作権を侵害してなくても、単純にAPIが利用できないとしたら、WINEもだめな可能性がある?

    • by Anonymous Coward

      > コードそのものが著作権を侵害してなくても、単純にAPIが利用できないとしたら
      そんなことは誰も言うてへん。言うてるとしたらhylom(の文章)だけや。

      今までの流れは、栗原潔氏のブログにあるとおりやけど、以下の通りやで。

      Oracle:Googleは(1)特許を侵害してるし、(2)ソースコードをパクってるし、(3)APIの宣言コードもパクってる、1兆円払え!
      地裁:(1)特許侵害はない、(2)はそら著作権侵害やけど賠償するほどのことはやってない、(3)はそもそも著作権関係ない
      Oracle:(3)が納得いかんので控訴や!
      控訴審:APIの宣言コードをパクるのは著作権侵害
      Google:フェアユースだもん!最高裁に上告しちゃうんだから!
      最高裁:上告は棄却(著作権侵害は確定)、でもフェアユースかどうかは審議してなかったから差し戻しな。
      地裁:フェアユースやと思う
      控訴審:フェアユースやない、でも賠償額についてはもういっぺん差し戻し。 ←今ココ

      • by Anonymous Coward on 2018年03月31日 12時14分 (#3385644)

        WINEがなんなのか知らんのか? Windowsのコピー実装で当然WindowsのAPIを定義しているんだから、今回のケースと同じだよ。
        明らかにWINEもだめだよ。

        親コメント

弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家

処理中...