パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

Uberの自律走行タクシーによる歩行者の死亡事故はソフトウェアが歩行者を無視したのが原因との報道」記事へのコメント

  • by Anonymous Coward

    運転補助の場合、誤検知が多いと運転者がシステムを切ってしまうので曖昧な場合は問題なしと判断する場合が多いのですが、
    人が介入しない前提ならば、曖昧な場合でも危険アリと判断する方がいいように思います。

    その辺の話が各国自動車技術会の自動運転ワークグループで出てないというのは考え難いのですが、
    今回のはワークグループの指針通りなのか、そんな指針ないのか、指針を無視したのか、そもそも参加してないのか、どれなんでしょう。

    • by Anonymous Coward

      >曖昧な場合でも危険アリと判断する方がいいように思います。
      んなことして、何もないところで急ブレーキかけたり、突然車線変更して幅寄せしてくる
      車なんぞ、危険過ぎて公道を走らせられんぞ。

      これは画像処理や制御プログラムの完成度が低すぎるという問題であって、
      よく分からんものを危険ありと判断すれば解決するような単純な問題じゃないだろう。

      • by Anonymous Coward on 2018年05月10日 1時42分 (#3405567)

        前提として記事中の"誤検知と判断されていた可能性もあるようだ。"とあるのを受けての書き込みです。
        そういう場合の判定のしきい値は運転補助よりも安全方向に振った方がいいように思うけど、そういう方針は決まってないの?と言うことを意図しています。

        どんなにセンサーと処理系が進歩しようと、検出してから挙動を決めるまでの時間内には判定できない事象は発生すると考えるべきで、その場合の話です。
        いきなり変な挙動起こすのは誤判定の問題ではなく、あなたの言う通り完成度が低いという問題で、それは私の意図している事柄ではありません。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          真っ平らな灰色の道路という名の板にピンポン球が置かれていて、正面の物体の分類名を答えよ、と聞かれるのを「検知」と呼ぶなら、とりあえずその「検知」に頼ったシステムとしては「検知の信頼度が低い。ブレーキ」という判断ができる。

          台風が近づく荒海に灰色のブイが浮いていて、どこからどこに写っているのが何ですか、と聞かれるのが「検知」の実態に近いから、元ACは無理だと言っている。

物事のやり方は一つではない -- Perlな人

処理中...