パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

海賊版サイトの遮断を議論している審議会はただの「隠れ蓑」?」記事へのコメント

  • 審議会では法的にブロッキングが認められている国のみを参考として挙げて、米国でオンライン海賊行為を防止するための法案が成立しなかった事例については議論されていない

    →米国の動向が重要なのはわかるが、世界には200以上の国があるわけで…。
    「ブロッキングを導入していない国についてすべて動向を挙げないと不公平」っていうのも一方的な主張じゃないか。
    米国の動向について議論したいなら、委員が自分で資料を用意するなりして議論を提起するのが委員の役割ってものでは?

    ブロッキングを導入しているというEU加盟国28か国のうち、実際にブロックを行っているは13か国にすぎない

    →だからなんだ? EU28国で法整備がされていて、実際に13か国でブロッキングされてるんでしょ? 根拠として十分では。

    これは権利者団体「コンテンツ海外流通促進機構」が、漫画村のサイトへの推定アクセス件数に、正規の単行本や雑誌の平均単価をかけあわせて算出したものだった。ただ、文化庁によれば、著作権法で規定している損害

    • by Anonymous Coward on 2018年09月06日 23時35分 (#3475660)

      > ラーメンを食い逃げされた時の損害額はラーメンの単価であって、材料費を引くとかありえないよ。

      物理的な本が万引きされたわけではなく、その本のコピーがストリーミングされたのだから「正規品の販売価格から印刷代や諸経費」を差し引くのは妥当。
      その例だと「単品のラーメンを食い逃げされた」だけなのに、そのラーメンには含まれていないのにも関わらず、チャーシュートッピング(物理媒体の本)とチャーシューの調理費(物理媒体の本の印刷費)まで請求しているので不当だよ。

      あと、「ダウンロード」と「ストリーミング」では、圧倒的にダウンロードの方が著作権料が高い。
      http://www.jasrac.or.jp/info/network/side/hayami.html [jasrac.or.jp] (JASRACの場合の料金表)

      漫画村はストリーミングであってダウンロードではないので、PV数=被害冊数と考えるのはどう見てもおかしい。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        おいおい、JASRACがいつから漫画の著作権まで管理するようになったんだ?w

身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人

処理中...