パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

匿名サイトnetgeekに対し集団訴訟の動き」記事へのコメント

  • by Anonymous Coward

    Buzzfeedも相当キモイ

    • Re: (スコア:-1, フレームのもと)

      by Anonymous Coward

      右のnetgeekに対応するのは、左のLITERAだと思う。
      最近この手の増えたよね。
      Buzzfeedもそうだが、ビジネスジャーナルとか、とにかく記事で「ネトウヨ」とか「パヨク」とか書いてネットを意識してる感じ。

      ハフポストも同じような扱いを受ける事もあるが、あれは割とマシだと思う。
      独自取材少な目のブログメディアだし少しタイプが違うが。
      とはいえ、独自記事で見当違いな事言ってる事は結構ある。

      昔からある酷いのは日刊ビジネスとか某元記者が社長になった週刊金曜日とか。
      正直、この手の中でnetgeekは特に酷いとは言えない。

      ただ、事実報道としてではなくて新しい意見の顕在化(大抵は2chとかで既にある意見が多い)や問題提起として見るとある程度有用だとは思う。
      ある種の意見は実際に身の危険につながる事があり、それがメディアで長期間タブー視されることもある(例:確認・糾弾)。
      その意味で発言者を隠すのも有用。

      まぁともかく、とりあえずnetgeek他上にあげたようなサイトは単純に事実として信じない事だね。

      • Re: (スコア:0, すばらしい洞察)

        by Anonymous Coward

        netgeekはもはや庇えない、救えないのが目に見えたから「どっちもどっち」論を語っているが、BuzzfeedやLITERAあたりと同列に扱っている時点で完全に「右」の人ですね。

        netgeekと肩を並べてるのはanonymous-postやDAPPIでしょう。
        いずれも運営者の身元が非公開になっていて、デマやフェイクニュースの温床。

        少なくとも運営者が誰なのか公開されているネットメディアは、デマ記事を書いて誰かに損害を与えたら訴訟も避けられないので可能な限りは記事に責任を持っています。

        そうではない匿名メディアは責任を負うことを放棄し、ひたすらシェア数を稼ぐことで金儲けを狙っているので、そういうシェアされやすいセンセーショナルな記事になりやすいです。

        • Re: (スコア:1, 荒らし)

          by Anonymous Coward

          netgeek と Buzzfeedは、同レベルのフェイクサイトだろ。
          LITERA のフェイクっぷりと対応できるのは ムーぐらいだから格が違う。

          • by Anonymous Coward

            netgeekのフェイクニュースは腐るほど挙げられるが、LITERAのフェイク記事って例えばどれよ?

            3つ挙げてみな。
            間違いなくフェイクだといえる記事を3つ挙げられたら、君の意見と君にプラスモデレートしたやつが正しいと認めてあげよう。

            LITERAは誤報をしたことはあるが、謝罪して記事を撤回・削除してたがな。

            • by Anonymous Coward on 2018年11月20日 22時36分 (#3518770)

              とりあえず、現時点のLITERA頭から3記事(特集記事から)。

              1. 中身はほぼ週刊文春の要約だが、おそらく確認も取らずに匿名のプロデューサー名を断定している。
              2. 推測に過ぎないのに表題に「徳永有美アナの抜擢は“テレ朝のドン”早河会長の意向だった」と断定している。
              3. 「『報ステ』を骨抜きにしたテレ朝上層部に、そのジャーナリスティックな姿勢が敬遠され、切られてしまった結果なのである」は直前の発言から導けない単なる推測にも拘らず断定形

              とりあえず文章読んでフェイクないしは根拠のない報道だと言い切れるのはこれくらいかな。
              後は素性の知れない関係者の発言(検証不可能)・推測・感想文のオンパレード。
              それらはフェイクニュースだとは断言できないが、少なくとも証言は疑わしい。

              そもそも記事タイトルがフェイクニュースだと言えるね。
              まず事実ではないが、事実だとしてもそう断定する根拠を持っていない。

              この記事は2ページ目以降再録。ほとんどが感想文で、放送内容の録画データは手元にないので何とも言えない。

              意見広告が原因ってのはフェイクニュースだろう。
              記事中で「この一連の降板劇の背景にあったのは、言うまでもなく安倍政権からの圧力だった。」と断言しているが当然断言しうる根拠はない。

              「『NEWS23』岸井攻撃の意見広告は、明らかに安倍首相の別働隊によって仕掛けられたものだからだ」「実は最近も、この意見広告を出した団体と安倍首相との間の決定的な癒着関係が明らかになった」同じく根拠のない断言。
              フェイクニュースだね。

              というわけで、目についた4記事中3記事がフェイクニュースまたは十分な根拠がなしに断定している内容を含む。
              後者もまぁフェイクニュースだろう。
              特集記事を選んだので古い記事が多いが読み直すのが面倒だった。
              ちなみに元コメとは別人。

              親コメント
              • by Anonymous Coward

                いやだから、それら挙げたのを見ればわかるけど「フェイクニュース」「ですらない」のよ。

                ただのゴミブログニュースもどき。(リテラ=サイゾー系)

                サイゾー系は全てゴミブログニュースもどきってのは、まともなネットリテラシー、メディアリテラシー持っている人間なら常識中の常識。クソ真面目に論ずる事すら時間の無駄。

              • by Anonymous Coward

                別ACだが、「フェイクニュース」の定義がコメント内でブレてないか?

                > とりあえず文章読んでフェイクないしは根拠のない報道だと言い切れるのはこれくらいかな。
                > 後は素性の知れない関係者の発言(検証不可能)・推測・感想文のオンパレード。
                > それらはフェイクニュースだとは断言できないが、少なくとも証言は疑わしい。

                まず「フェイクニュース ≠ 根拠のない報道」と、2度に渡って書いている。
                ここでの意味は「事実に反すると明言し得る嘘ニュース」くらいで良い?

                ところがそれより後のコメントだと、

                > そもそも記事タイトルがフェイクニュースだと言えるね。
                > まず事

              • by Anonymous Coward

                フェイクニュースとしては弱いな。
                憶測記事の範疇。
                憶測でもフェイクとファクトはあるが、フェイクと実証されてないし、確かにTV放送を通じてお茶の間に届けられる状況証拠としては辻褄が合ってんだよね。

                netgeekはフェイクニュースだと証明されても削除されないものが圧倒的に多いが、LETERRAは誤報(どっかの情報を引用したらその情報が間違っていたと確認された)は謝罪して削除していたから、やっぱ同列とは言えないんだよな。

                程度の差かもしれないが。

                #netgeekで削除される記事は内容に大きな問題があって大炎上して運営にマイナスとなったときくらいのようだ

              • by Anonymous Coward on 2018年11月21日 2時16分 (#3518839)

                確かに一貫してない所はあるが、上にあげたLITERAの記事がほぼ確実に事実ではないし、事実と考えるに足る証拠を持っていないでしょう。
                フェイクニュースと責任をもって言うには明確に検証して事実でない事を示さなければいけないかもしれないが、マスメディアの人間でなければ現実的ではないしそんな事をしなくても9割9分フェイクニュースだとは言える。
                もちろん、適当な放言がたまたま事実と合致する事もあるしその場合フェイクニュースではないかもしれないが、そんな事を検証する事はまずできない。
                結局、どこまで行ってもその通り予想にしかならないわけで、仮にマスメディアが動かなければどんなフェイクニュースも「まだ検証されていない疑惑」で終わってしまう。
                そこがフェイクニュース議論の難しい所なわけだ。

                例えば「火星の地下10kmに巨大都市があると分かった」とかはもしかするとたまたま事実かも知れないから厳密にはフェイクニュースだとは言えないでしょ。誰も調べられないんだから。
                もちろん「NASAが発表」と書いたならフェイクニュースだけど「事情通によると探査衛星の写真には掘削現場のような場所があってそのようなものが存在する可能性も否定できない」「だから巨大都市がある」ってなら嘘はついてないからフェイクニュースだとは言えない。
                例えばこの「事情通」を「NASA関係者」に置き換えたらまず嘘だろうけど、だからと言って全員に聞き取りなんてできないから誰もフェイクニュースだとは言えないよね。
                でもまぁフェイクニュースだよね。
                LITERAの記事はそういう事よ。
                だからフェイクニュースと言いたいけど言い切れないが、まぁ言ってもいいかなって感じでああいう書き方になった。

                ほぼフェイクニュースとまで行かずとも、そういう検証不可能なニュースってのは普通にあって、
                「政府関係者によると」「与党幹部によると」「記者が目撃した」とかは嘘でも誰も証明できない場合が多い。
                フェイクニュースを「事実に反すると明言し得る嘘ニュース」と定義すると、マスメディアがその手の記事を捏造し放題って事になるのよね。
                で捏造してるのがLITERA!なわけだ。

                親コメント

私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson

処理中...