パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

Amazon.com、独自にARMベースのプロセッサを開発。EC2で提供開始」記事へのコメント

  • by Anonymous Coward

    x86系のCPUはフェードアウトしていって欲しいな

    • by Anonymous Coward

      例えばプロセッサの中身が不揮発性記憶だらけになって機能ブロックを総括する同期信号が不要になったら
      新しいISAが必要になるのだろうか?
      x64だってRISCに薄皮被せて平然と生き延びてんのに

      • by Anonymous Coward

        まあ何年か周期で非同期プロセッサ [srad.jp]は盛り上がるが、
        一向に研究室の外には出てこないな。

        こんだけ神経細胞の仕組みを模したAI技術がもてはやされて、ハードウェアアクセラレーションも求められているのに、
        そういったものに使われているアーキテクチャは古臭いままだ。

        • by Anonymous Coward

          復習
          同期回路とは大域的なクロックをトリガーに状態が更新される回路
          非同期回路はクロックがなく、ハンドシェイクなどの局所的なトリガーで(局所的な)状態が更新される回路
          非同期回路はハンドシェイクするぶん回路が大きく遅くなるが、長くなりがちなクロック配線が不要で状態エンコードも非常に簡素になりうるのでコンパクトで速くなる可能性もある
          同期回路はクロックにあわせて無駄な電力を消費し、非同期回路は信号の変化した箇所だけ動くので消費電力は低くなるが、CPUコアのような常にビジーな回路には一般には向かない
          非同期回路の設計・検証は難しく、大規模なものだとまだ研究室レベル
          真空管とか高かったころは非同期設計が多かったが、設計が難しいのでIC時代は同期設計ばかりになった

          で、非同期プロセッサが向くのは、たまにI/Oをしてちょっとだけ計算するだけでいいが極超低消費電力を要求されるような応用
          実用化はされてるけど、まあ、あんまないよね
          CPUの3次キャッシュやバスインターフェースなんかはもしかしたら非同期回路になってるかもしれない

          • by Anonymous Coward on 2018年12月04日 0時50分 (#3526355)

            いや、上のコメントは「神経細胞の仕組みを模したAI技術」となっているのだし、これは非同期回路に適したものですよ。
            神経細胞を模した脳型コンピュータの場合、ほとんどのノードは変化がなく、刺激が伝搬する経路だけが活性化します。
            すべてのフリップフロップにクロックを供給する同期回路は効率が悪いので、非同期回路も検討されています。
            脳型コンピュータの場合は、同期/非同期と言ったデジタル回路の議論の前に、アナログ回路での実装もいろいろ検討されてます。

            親コメント

アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家

処理中...